第32回 親にできる(数少ない)こと
成功への道が完結することはありえない。
成功とは、到達すべき目的地ではなく、
前進し続けるプロセスなのだ。
--- アンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発書作家)
☆ 今日のポイント
-----------------------------
*「情報提供」と「提案」を
* 視野と選択の幅を拡げよう
* 受け取るかどうかは子どもしだい
-----------------------------
配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、
------------------------------------------------
□ 浪人生へのサポートに悩む
□ 自分のメンタルを整えたい
□ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!
じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様
「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。
先週は全国的に寒くなりましたね。
我が家には寒がりの夫がいるので
夜はストーブをつけっぱなし。
コロナ対策は風邪予防にもつながります。
引き続き、徹底していきましょうね。
さて、前回
帰宅後の行動や模試の結果など
親にとって気になることであっても
「子どもには子どもの正解がある」
「親にとっての正解は最後に伝えよう」
とお伝えしました。
一方で、親ではなく
子ども自身が悩んでいる・・・
これからの時期、そんなことが
起こってくる可能性があります。
「このまま第一志望を貫いていいのかな。」とか
「こんなに頑張ってるのに、
これ以上どうしたらいいんだろう。」とか。
子どもが悩んでいたり苦しんでいたりすると
母も一緒に辛くなりがちです。
いくら心配しても、親なんて無力よね・・・
そんな気持になるかもしれません。
しかし!
そんなときこそ、親にできるサポートがあります。
数少ない(?)親の出番です。
まずは、「よかったら話して、ちゃんと聞くよ」
と伝えること。
聞いてもらえるだけで人は安心します。
話してもらうためには、話しやすい状況をつくるのが肝心です。
このとき、食卓などで
真正面に向かい合って座るのは避けましょう。
なんとなく、逃げ場がない感じがします。
テーブルの角を挟むように90度の角度で座るか
斜めに向かい合うか。
少し離れて座るのもよいですね。
お子さんがダイニングテーブルに、
ご自身はソファーに座って・・・
↑ これは、「浪人生の母・メンタルサポート」に
ご参加の方が実践されている方法です。
さて、話を聴ける状況が整ったところで・・・
この場合も、「親にとっての正解」や
「大人の正論」をいきなりぶつけるのはNGです。
その代わりにしてほしいのは
「情報提供」と「提案」。
情報提供とは
「指導」や「アドバイス」や「誘導」ではなく
○○さんが持っている知識や情報、経験を伝えることです。
こういうことがあるよ。
こんな考え方もあるよ。
こんな話を聞いたよ(ネットで見たよ)。
お母さんにはこんな経験があるよ。
というふうに。
「情報提供」なんて言うと堅苦しく、
相当に価値のある内容でなくちゃ!
と思うかもしれませんが
そんな重々しいものではなく
大学で学んだことが実社会で
どう役立つのか、あるいは役立たないのか とか
いま有名な〇〇さんって、
大学時代は全然ちがうことしてたみたいだよとか
お母さんの知り合いに ちょっと変わった
経歴の人がいるよ とか
そんなことで十分です。
ちなみに
「医学部の基礎研究の大学院って、
理学部や農学部出身の人がたくさんいるんだって。
理学部卒で医学博士になるんだね〜。」とか
「教育学部でも、先生にならないつもりで
ビジネスを学ぶところもあるんだって。」
というのは意外と知られていない小ネタです。
一方、提案は
「こんなふうにしてみるのはどうだろう?」
「こんなやり方はどう思う?」
「こんな人が助けてくれるかも?」
と親の考えを「選択肢の1つ」として伝えるものです。
こんなものを調べてみたら?
こんな人に相談してみたら?
こんなふうに時間を使ってみたら?
こんな方法もあるみたいだけど?
〇〇しなさい、ではなく
あくまでも「〇〇はどう?」です。
選択肢をふやすには、子どもと一緒に
アイディアを出し合うのもよいですね。
高校を卒業した子どもはもう一人前。
とはいえ、まだまだ人生経験は浅いです。
受験のための勉強が第一優先の毎日では
得られる情報にも限りがあります。
悩んでいるときは、非常に狭い世界を
しかも中央だけピントの合っている
眼鏡をかけて見ているようなもの。
人生の先輩である親からの情報提供や提案は
そんな彼らの視野を拡げたり、
選択肢を増やしたりできる可能性を秘めています。
それでも、あくまでも目的は
「子どもが自分で考えて決めるのを
サポートする」ということ。
ですから、親の渾身の情報提供や提案を
お子さんが否定または却下したとしても、
がっかりしないでください!
それを受け取るかどうかはお子さんしだい。
受け取るか受け取らないか・・・
それも、子どもが持っている答えです。
今月末から来月にかけては
怒濤の模試シーズン。
体調管理をしっかりしつつ
心を支えて乗りきっていきましょう!
☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
*「情報提供」と「提案」を
* 視野と選択の幅を拡げよう
* 受け取るかどうかは子どもしだい
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子どもが小さい頃、学校でつくった作品
どうしていますか?
うちには3人子どもがいるので
同じようなものが3つずつ。
そのほとんどは実用性がなく(笑)
真っ先に断捨離の対象になりそうなものたちです。
昨日、ずっと台所にあった
長女作「本棚」(幅25cmくらい)を
捨てよう!と決心し、ゴミ袋を拡げました。
そのとき、はたとひらめいたのが
炊飯器の隣のスペース。
ここに紙袋があって、紅茶がたくさん入っています。
紅茶って、ティーバッグを買えば少し残り
茶葉を買っても少し残り・・・
どんどん種類がふえていくような気がします。
そこで、ちょっとずつ残ったティーバッグを缶に集め
どうしても飲めない中国茶は潔く処分。
小さな本棚に並べたら、想像以上に
可愛い「紅茶コーナー」ができて大満足!
それでも、あと2つ本棚が残っています・・・。
どこに活用できそうか思案中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
★ 更新中です
「浪人生の母・全力応援ブログ」
https://ameblo.jp/late-bloom-boy/
★「あの記事、読み逃した…」という方のために
バックナンバーはこちらです!
バックナンバーページのURL
★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
登録はこちらから
登録専用ページURL
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)
お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)
☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
変更専用ページURL
☆配信停止・解約はこちらから
解除専用ページURL
記事一覧
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------
2022年03月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------
2022年03月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------
2022年02月28日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最
2022年02月21日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験
2022年02月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント
2022年02月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------
2022年01月31日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は
2022年01月24日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ
2022年01月17日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ 。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------
2022年01月10日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると その新しい年が笑いかけてくれた 汚れていない 新鮮な風と光が いつでも 向こうから声をかけてくれた きみ 目標は きみが選んだのだよ
2022年01月04日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------
2021年12月27日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月20日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月13日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------
2021年12月06日