第35回 未来の自分のために習慣をつくる
人生の中で私が一番好きなもの。
それはお金のかからない、誰もが持っている、最も貴重なものだ。
そう、時間だよ。
--- スティーブ・ジョブス
☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 習慣化するには目的としくみ
* 厳しくしすぎないのがポイント
*「いまさら止められない」まで行ってみよう
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、
浪人生と母をサポートするために
------------------------------------------------
□ 浪人生へのサポートに悩む
□ 自分のメンタルを整えたい
□ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!
じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。
このメルマガも35回を数えました。
1年が52週ですから半分をとうに超え、
1か月4週として約9か月が経過したことになります。
先日、「月曜日の朝、通勤途中で読むのが楽しみです」
というメールをいただきました。
こんなふうに「決まって行うようになったこと」を
習慣とよびますが、○○さんは
「習慣にしていること」ありますか?
何かを習慣化するには21日必要、66日はかかる
・・・など諸説あります。
”3の法則”というのをご存知の方もいらっしゃるでしょう。
「まず3回やってみる。
3回できたら3日間続けてみる。
3日間できたら3週間、3週間できたら3ヶ月続けてみる。」
そうすれば、習慣になる というもの。
1では「たまたまできただけ」かもしれないし
2くらいはなんとかなりそう。
3だと ちょっと頑張った感じがします。
そして、ハードルを最初は低く、
だんだんと上げていくことで小さな達成感を積み重ねる
・・・挫折を防ぐコツですね。
私は、何かを習慣化するには「目的と仕組み」が重要だと
思っています。
お恥ずかしいことですが、私は子どもの頃から
日記はいつも3日坊主。
年末に手帳を買っても7月くらいから白紙に。
文房具好きなので、新しい日記帳も手帳も
手にしたときは気分maxなのですが、継続するのは苦手です。
しかし、なぜメルマガは続けられているのか。
理由の一つは、目的が明確だから。
もう一つは仕組みをつくっているから。
メルマガを書く目的は
自分の経験、知識を発信して浪人生の母を
少しでも元気にしたい!と思っているから
そして、浪人生の母たちが 来春には
子どもと「大人対大人」の関係になって
子どものため から 自分のため に矢印を切り換える
そんな生き方をする仲間になってほしいから
です。
仕組みのほうは
その1:ハードルを低めにする
毎日は厳しい(読む方も毎日は厳しいかも)。
週に1度なら頑張れるかも・・・
→ 週に1度でいいことにしよう(*゚▽゚*)
その2:続いていることが目に見える
タイトルに「第○回」と書くことで、
「おお、こんなに積み重なっている!」と
実感できるでしょ?
その3:誰かに見てもらう
メルマガ配信システムというのはよくできていて
何通送って、そのうち何通が開封されたか
ちゃんと教えてくれます。
さらに、感想や質問を送ってくださる方もいらっしゃいます。
「読んでもらえてるんだ〜」と嬉しくなって
がんばることができます。
・・・と、このように書いていくうちに
毎週 金曜日の夜くらいから「次は何を書こう」と
考えるようになりました。
そして土日の時間のあるときに書く。
どうしても書けないときは月曜の早朝に書く。
と、同じパターンを繰り返せるようになってきました。
これを さらに続けて行くと
「いまさら止められない」
という気持になってきました。
(こうなると意地です!)
習慣づけることを 例えとして
「歯を磨くように」と言ったりしますが
まさにその域ですね。
子どもの頃と違って、大人になると
新たなことを始めるのには
エネルギーが必要です。
諦めることや途中でやめるという
選択肢があることも知っています。
でも、目的と仕組みができれば続けられる!
最後は「続けずにはいられない自分」になれるはず。
そうやって何かを継続していくことは
自分への自信や信頼を育んでくれ、
さらなる挑戦に向かう勇気をくれるのではと思います。
・・・そこまで到達できるかどうか?
これからも駄文を書いて参ります。
どうぞお付き合いください。
ところで、今の「浪人生を支える生活」が終わったら
どんな毎日を送りたいですか?
そのために、今からちょっとだけ
何かを習慣づけておくとしたら、
どんなことができそうですか?
手探りながらwithコロナが具体的に見えてきて
少し世の中が動き出した今だからこそ、
取り組めることがあるかもしれませんよ!
☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
* 習慣化するには目的としくみ
* 厳しくしすぎないのがポイント
*「いまさら止められない」まで行ってみよう
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私はコーチングを学んで10年になります。
コーチングって1対1で誰かをサポートするものと
思われていますが、最近注目のトレンドが
「チームコーチング」。
変化が速くて先の見えない今、
一人で頑張っても限界があるけど
「三人寄れば文殊の知恵」だし、
「ワンチーム」で取り組めば
1人1人の力を足し算した以上のものが得られる
というわけです。
「あなたはどうするの?」
「私はどうする?」ではなく
「私たちはどうする?」と考えるのがポイントです。
というと、スポーツのチームのこと?
会社組織のこと?
と感じられそうですが 実は
私たちの身の回りにも チームになれるものが
意外とたくさんあります。
それを最近、痛感するのが「家族」。
近くに住む義父母がだんだんと
手助けを必要とするようになり、
小さな「できないこと」や「失敗」がふえてきました。
昔風に言えば私は「長男の嫁」なので
お世話をすることを期待されている?
でも、令和のいま、その考えは古いよね・・・。
夫はもちろん、義弟夫婦も巻き込んで
私たち4人で、さらには介護のプロにも手を借りて
「ワンチーム」で向かえれば義父母の望む
「2人で自宅で暮らす」生活を続けられるのでは?
と、こんなことを考えております。
母の役目が終わったら、また新しい役目が出てくるものですね〜。
最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
★ 更新中です
「浪人生の母・全力応援ブログ」
https://ameblo.jp/late-bloom-boy/
★「あの記事、読み逃した…」という方のために
バックナンバーはこちらです!
バックナンバーページのURL
★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
登録はこちらから
登録専用ページURL
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)
お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)
☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
変更専用ページURL
☆配信停止・解約はこちらから
解除専用ページURL
記事一覧
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------
2022年03月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------
2022年03月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------
2022年02月28日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最
2022年02月21日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験
2022年02月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント
2022年02月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------
2022年01月31日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は
2022年01月24日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ
2022年01月17日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ 。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------
2022年01月10日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると その新しい年が笑いかけてくれた 汚れていない 新鮮な風と光が いつでも 向こうから声をかけてくれた きみ 目標は きみが選んだのだよ
2022年01月04日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------
2021年12月27日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月20日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月13日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------
2021年12月06日