あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第37回 浪人生の不安や愚痴を受け止めるには

2021年11月29日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


「やってられないよ」と思ったとき、
「でも俺、頑張ってるよな」とつぶやいてみてください。
「頑張ってる私って、結構いいな」と、自分を好きになってください。
その方が生きやすくなるとは思いませんか?

--- 松岡修造



☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 弱音や愚痴や不安にアドバイスはNG
* 同感せずに共感する
* 時には共に「見えない敵」に叫ぶ
-----------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、
浪人生と母をサポートするために

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ ○○ さま

「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。

予備校の保護者会はいかがでしたか?
4年前、私もS台の保護者会に参加。
終了後は当時ブログを読んでくださっていた
S台札幌校仲間の母たちとランチに行きました!


メルマガ読者のKさんが「保護者会に行って来ました〜」と
メールをくださいました。

その予備校では、カウンセラーの先生が
「子どもが弱音を吐くのは
自分を奮い立たせ、また頑張るために必要なこと。
決してくじけている訳ではないので
あまり心配しすぎないように… 」
とおっしゃったそうです。


そうなのか。
ちょっと安心・・・でも、
日々 浪人生の弱音や愚痴を
聞かされる立場の母にとっては
「できれば聞きたくない」というのが本音ですよね。


弱音や愚痴や不満に対しては、
基本的に慰めやアドバイスはお勧めできません。

よかれと思っていろいろ言っても
ああ言えばこう言う・・・
いちいち逆襲される可能性が高いからです。

最悪の場合
「お母さんが勉強するわけでもないのに!」とか
「わかりもしないくせに!」などと
怒り出すこともあります。

弱音、愚痴、不満への対処法の基本は
「共感はするが、同感はしない」です。

共感というのは相手の気持ちを想像し、
理解しようとしているよ、
言いたいのはこういうことだね、と確認すること。

同感は相手と同じ気持ちになり、
一緒になって喜んだり怒ったり悲しんだりすること。


たとえば
「やってもやっても成績が上がらない。あいつはA判定とったのに。」
なんて言われたとき、

共感→「そうか。頑張ったのに悔しかったよね。」
同感→「どうして上がらないんだろうね。 〇〇君はA判定って・・・。大丈夫?」

この違い、伝わりますか?


共感するのはそんなに大変なことではありません。

少し離れたところから、あるいは
一枚 薄いバリア越しに相手を見ている感じです。

相手の気持ちに目を向けているけれど
自分も一緒に同じ気持ちになっているのではない。


一方、同感するときは相手と一体化していることが多いです。
「同じ土俵に上がる」と言ってもいいかも。

これは相手のネガティブな感情に
引きずられることになるので疲れます。

また、一体化しているということは、
「この問題を解決しなきゃ」というモードになり
ついついアドバイスしたくもなります。

「テキストをもう一巡、見直したほうがいいんじゃない?
やっぱり繰り返しが大事よ」 なんて。

一生懸命な母ほど、なんとかしようと思って
あれこれ言いたくなりますが、
言った後で なぜか空しかったり疲れたりすることありませんか?

「子どもはアドバイスをほしがっていない」ことが多いからです。


弱音や愚痴や不満は、とりあえず吐き出したいもの。

言う方は
「ただ聞いててくれればいい」
「言ってみてるだけ」
くらいにしか思っていません。

反応してほしいのではなく、
受け止めてほしいのです。


受け止める というのは
そうなんだね、そうだったんだ、と
否定せずに返すことです。

受け止めて共感する、を目指しましょう。


ただ、時には一緒になって
「どうしてうまくいかないんだろうね!まったく腹が立つよね!」
と感情を出すのも効果的です。

ただしこの場合、感情をぶつける対象は
苦しんでいる浪人生本人や、ライバルや、予備校の先生ではありません。
「見えない何か」です。


同じ方向を向いて、「見えない何か」に叫ぶ。
砂浜で「海のバカヤロー!」と言うあの感じです。
ここは、一緒に発散する”同志”になりましょう。


母も不死身ではありません。
疲れだって出てきます。

浪人生のネガティブなパワーに圧倒されないよう
「共感」に徹してくださいね。
これは母の心を整えることにもつながります。

それもこれも、あと数ヶ月のことです。
まもなく12月。締まっていきましょう!
ファイト!!



☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
*弱音や愚痴や不安にアドバイスはNG
*同感せずに共感する
*時には共に「見えない敵」に叫ぶ
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロ野球の日本シリーズご覧になりましたか?

5時間にも及ぶ長い最終戦の末に
東京ヤクルトスワローズが20年ぶりに日本一に。

テレビ中継を見ていると、スタンドに
「絶対大丈夫」と書かれた応援タオルが
いくつもありました。

ヤクルトの高津臣吾監督が
ずっと選手にかけ続けた言葉だそうです。

「周りのチームメートを信じ、
チームスワローズが一枚岩でいったら
絶対崩れることはない。絶対大丈夫」


監督が
 私は君たちを信じている
 君たちのことを「大丈夫」な人だと思っている
と言ってくれている=自分たちを信頼してくれているんだ
そんな気持になれたのでしょうね。


大事な場面ではプロ野球選手だって緊張します。

そんなときに彼らは
「絶対大丈夫」とおまじないのように
言っていたそうです。


言葉にはパワーがありますからね!


そして、言葉っていつも言われ続けていたら
だんだんと身体に染みこんで、そんな気になる。

ああ、そうか、自分は大丈夫な人間なんだな、って。


だからぜひ、今日から 浪人生に
染みこむまで言い続けてほしいです。

「私はあなたが努力してきたことを知っている。
あなたが必ず持っている力を出せると信じている。
それを思い出せば絶対大丈夫。」って。


言葉に出すのはちょっとお互いに照れが・・・
と言う場合はLINEでもOK!

そして、浪人生を支える○○さんの
ここまでの頑張り、サポート、忍耐・・・
それが子どもにとって、必ず大きな力になっていると
私は信じていますよ。

絶対大丈夫!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>