税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第2号 消費税10%のとき景気はどうなる?やっぱり大変!複数税率。【神佐 真由美】

2018年08月24日

○○さん、こんにちは!税理士の神佐真由美です。

お待たせしました!メルマガ第2号です。
毎週金曜日のお昼にお届けしてまいります。
今日も開いてくださり、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。長文笑っておゆるしください!
-----------------------------------------------
1.消費税10%&軽減税率が与える影響とは?
2.でもやっぱり複数税率とインボイスは大変!?
3.活動日記 不気味な自販機の話
-----------------------------------------------

1.消費税10%&軽減税率が与える影響とは?

 前号に引き続き、消費税10%&軽減税率が与える経済的な影響について。

 客観的な経済状況をみるときには、日経新聞の経済指標を参考にしています。
 日経経済ダッシュボード
https://vdata.nikkei.com/economicdashboard/macro/

 経済指標の消費支出を参考にすると・・・
2014年に5%から8%への増税の際は、2014年の3月の駆け込み需要を招き、
4月以降の消費者支出が大幅に落ち込み、消費額の前年割れが1年近く続きました。

 そして、これまで2度、10%への引上げが延期されてきました。
 まだまだデフレを脱却できていないということが主な理由だったと記憶しています。


 アベノミクスという言葉も聞かなくなりましたが、三本の矢の一本目だった金融の
異次元緩和による2%物価上昇目標の達成が難しい状況です。


 そもそもアベノミクスは、金融緩和により資金の流動化と物価上昇を誘発し、

①企業の業績が回復 → ②賃金の上昇 → ③消費を拡大 → ④投資の拡大
(第二の矢 財政出動で下支え)→ ①企業の業績回復 → ②賃金の上昇・・・

 このような循環をつくることをゴールとしていました。


 確かに大企業の業績はよくなったところが多いように思いますが、そのお陰で、と
実感できるほど、賃金は上昇していません。
一度減少した消費支出は横ばいです。
 
 前回延期を決めたときと、あまり状況は変わっていないように思います。

 
 しかし、増大する社会保障費のため、国の財政的にも待ったなし。
 今回は延期はないと、予想しています。


 少しでも反動を抑えるべく、幼稚園や保育園などの「幼児教育無償化」の実施の前
倒しを決めていますが、前回同様、消費支出への影響は少なくないと思います。

 経済的な予測と、税理士目線でみた企業への影響は次の通りです。


(1)BtoCの事業に対する直接的な影響は免れないでしょう。
   平均的な世帯で年間の負担が 4~5万円 増えると試算しています。
   そのぶん消費を抑えようとしますので、売上の減少につながります。
   
(2)(1)に伴い、BtoBも少なからず影響を受ける企業が多いと思います。
 
(3)医療や福祉など消費税の非課税売上が多い企業は、消費税増税分がまるまる利
   益の減少につながります。
   
(4)どの企業の資金繰りにも影響を与えます。

   8%→10%に伴い、預かる消費税の納付額は増えますから、納税資金の準備
   額が増えます。
   税抜き売上高が増税後も同じだとすると、消費税の納税額は単純計算で1.25倍。
   
   預かった消費税(仮受消費税)から支払った消費税(仮払消費税)を口座を分
   けて準備されることをお勧めしております。
   納税準備口座に移す金額が1.25倍になるということです。


 2019年10月の消費税10%&軽減税率の導入ののち、翌年2020年は東京オリンピッ
クです。

 マクロ的な動きも見ながら、自社の強みをどう活かすか?どうするか?何ができる
か?を考えておきたいですね。
 そのためのツールとして、5か年などの中期経営計画の策定がおすすめです。



2.でもやっぱり複数税率とインボイスは大変!?

 硬めに、消費税UPの影響を書いてきましたが、2つめのテーマは少しゆるめて。
 
 やはり2019年10月から、8%と10%の税率が共存するのは、煩雑そのものだと思
います。

 パン屋さんは、必ずレジで「持ち帰りますか?食べて帰りますか?」を聞かないと
いけません。

買う方も、食品と日用品を一緒に買ったなら、食品は8%で、日用品は10%で経理
をせねばなりません。

レシートも、税率の区別がわかるものにしていく必要がありますし、将来的には、
インボイスという書類を整備せねばならなくなります。

私たちは、ずっと前から、複数の税率が導入されることと、インボイスには反対し
てきました。

このような映像をつくったくらいです。
複数税率とインボイスはあかん!というテーマなのですが、ぜひ一度ご覧下さい。

https://m.youtube.com/watch?v=dhYIkftEY1c

8年前に作られたものなので、実際の税率と違うところもありますが、複数税率と
インボイスの雰囲気を感じて頂ければと思います。

私は、ちょうど上の娘の産休育休で、出演ならず。
出演したかった・・・。



3.活動日記

 7月に大阪産業創造館で開催した、事業承継税制セミナーからご縁がつながり、先
日ある会社様への事業承継のコンサルティングを実施させて頂きました。

株の承継についてのご提案内容にご満足頂けたようで、顧問税理士さんのセカンド
オピニオンとして今後はお付き合いすることになりそうです。

セミナーで講師を務めたので、どんな思いで、何をしているのかをわかって頂いた
上でご依頼頂いたと捉えています。

でも、一般的には、税理士って「何をしてくれるのかわからない」ものかもしれ
ませんね。

どんな商品があって、いくら入れたら、どのくらいの納期で、何が出てくるのか。
しかも事務所によって違う。
記帳代行をするのかしないのか、どんな相談に乗ってくれるのか。
まるで不気味な自販機です。笑

人に役立つ仕事は、わかりやすく発信して知ってもらうところから始まるものなの
だと改めて思いました。
セミナーはそのなかのひとつの手段。もちろんブログやこのメルマガもです。

いろんな手段がありますが、必要な人に届けるために、きちんとカタチにして発信
していこうと思います。

(事業承継税制についてのセミナーは、10月に企画中です。またお知らせします)

長文にお付き合い頂き、ありがとうございました!

暑かった夏も残りわずか。
○○さん、素敵な午後&週末をお過ごしくださいね。

ありがとうございます。

神佐 真由美

このメルマガの登録を解除されたいときは、こちらからお願いします。
解除専用ページURL

記事一覧

第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年07月28日

第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月21日

第291号★7月のトランプ関税強化で日本経済には、そして、経営にはどのような影響が広がるのか?/小宮一慶の「日経新聞」深読み講座/新聞の読み方・考え方をレクチャーしてくれた上司の話【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月14日

第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月07日

第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月30日

第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月23日

第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月16日

第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月09日

第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月02日

第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月26日

第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月19日

第282号★お客様アンケートは商品づくりに効果的か?タテマエとホンネ/あらゆる販促を成功させる「A4」1枚アンケート実践バイブル/顕在意識は5%、潜在意識は95% 本当のホンネは?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月12日

第218号★経営に必要な「簿記3級」くらいの会計知識と身につけ方/会計リテラシー―あらゆる世界で必要な“会計の視点”を学ぶ/書道展に作品を出展【税理士 神佐真由美】

vこんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年05月05日

第280号★新事業進出補助金の詳細が公表!補助金の選び方と読み合わせ会のご案内/おすすめ書籍はお休み/補助金って大変だけど、言語化してまとめることに意味がある【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月28日

第279号★ 結局どうなった?103万円の壁問題は/仕事の思想 なぜ我々は働くのか/百聞は一見に如かず 大阪・関西万博に行ってみました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月21日

293 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>