税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】

2025年05月19日

こんにちは!
税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------

1.帳簿から横領などの不正は見抜けるか?
2.現在&これから公募の補助金
3.おすすめ書籍 世界秩序が変わるとき
4.セミナー&イベント情報
5.活動日記 海外の子会社のモニタリング~不正の芽をみつける内部監査をサポートする仕事~

-----------------------------------------------

2025年年度の中小企業支援施策が集まった、ガイドブックがリリースされています。

中小企業施策利用ガイドブック | 中小企業庁
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/index.html

補助金や助成金、融資制度や相談窓口など、情報満載ですので、ぜひ一度ご覧ください。


1.帳簿から横領などの不正は見抜けるか?


今年の1月にはあるメガバンクで、行員による横領事件がありました。

こちらの事件では経理担当による、巧妙な会計データの操作による横領が明らかになりました。

アイドルへの“推し活"目的で1億6985万円横領、町立病院の元職員に懲役8年求刑 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250313-OYT1T50211/

内部で発生する横領事件は枚挙にいとまがないくらい、頻度高く起きています。

病院などでは経理もしっかりしているでしょうに、その会計データをわからないように改ざんしていたと・・・

かなり巧妙にしていたか、チェックする人がいなかったのか、そうなると発覚も難しいものかもしれません。


このような巨額な横領は、どうしてみすみす見逃されてしまうのか?

チェックできる体制がなかったのか?

帳簿を見る立場の第三者、たとえば顧問の税理士など、は気づかなかったのか?

きっと経営者さんの中では、こういう疑問を持たれる方もいらっしゃることと思います。


帳簿と証憑(請求書や領収書などの現物)をしっかり見てるなら、こういうのも見つけてほしい、

そう思うのが通常かと思いますし、

こういう事件を見るたびに、もしかしたら、税理士は何をしていたんだ!と思われるかもしれません。


私たちも現場で、これ、おかしいな?何かが起こっているな?と不正の芽を見つけることがあります。

突き詰めて調べて、他の理由で異常値であったり、理由があったりすることもありますが、

実際に横領が起こっていたこともあります。


横領などの不正が起こりやすいかどうかは、

起こり得る状況をつくってしまっていたり、防止できる仕組みがないことによると思います。


また、起こってしまったときに、帳簿や、資料から横領などの不正が見つかるかどうかですが、

(見つかりやすい横領や不正もあれば、そうでないものももちろんあるのですが)

見つかりやすい帳簿の付け方と、チェック体制がどのようにできているか、によるところが大きいと思います。


この仕事をしていると、聞いた話も含め、いろんなケースにあたるのですが、

わかりやすく一般化した具体的な例を挙げて、どうして起こってしまったのか、

どうしたら防げるか、を考えてみたいと思います。


1)レジでの横領

レジのお金が従業員により横領された事例です。

お客様は現金でお金を払ったのに、「「クレジットカードで決済された」としてレジを打ち、

お客様から受領した代金を横領する、というケースです。


こちらの会社では、日々の売上は、現金売上のみ、売上として帳簿につけ、

クレジットカードで決済された売上は、クレジットカード会社から来た明細で、入金される金額を売上としていました。

お客様から1万円現金でいただいたのに、レジではクレジットカード売上1万円と記録。現金はポケットに。

でも、クレジットカード会社からは入金はありません。

クレジットカード会社からの明細で、入金される金額を売上としていますから、入金されない1万円に気づかない体制でした。

日々のレジと、クレジットカード会社からの明細を突き合わせることもしていなかったのです。


実は、このお店だけ他の店舗と比較して、利益率が低いことが問題になっていました。

計上されるべき売上が、計上されていないのですから。


帳簿の基本は発生主義です。

関与するにあたり、日々の売上を、現金売上だけでなくて、クレジットカードの売上も帳簿に日々付けてもらうことを提案。

今だったらレジの内容を、仕訳データとして取り込むこともできます。

そんな便利なツールもない10年以上のこと、店舗から売上日報を本部に送ってもらい、帳簿をつけて、

現金勘定が合うか、クレジットカードの売掛金勘定が合うかをチェックする体制に変えました。

そうすると、レジでクレジット決済としている金額と、クレジット会社からの明細が合わないことが判明し、

お店で確認したところ、従業員による約100万円の横領が判明しました。


日々、レジのクレジット決済の合計と、クレジットカード会社に送信した金額の合計を合わせるようにしてもらいました。

そして、クレジットカード会社からの明細と、帳簿も合うかどうか、確認する体制にすることで、横領が万一起こってもすぐわかる仕組みになります。


2)集金担当者による売掛金の横領

直接お客様から集金をする担当の方が、集金済みにも関わらず、集めたお金を横領し、

会社には「まだ未収なんです」と報告していた事案です。

帳簿には、その方の担当顧客だけ、売掛金の残高が増えていきます。

おかしいですね?として確認してもらったところ、横領が発覚。

手集金は極力やめよう、ということで、自動振替などを一気に進めました。

また、やむを得ない現金集金はすぐに口座に預け入れてもらうようにしました。

売掛金の残高を日々確認することは、お金を回収するという意味でも、横領をさせないという意味でもとても重要です。



3)こっそり自分の車の整備代を混ぜる

車両を複数台所有している事業所で、まとめて決まった自動車整備工場で整備を依頼していました。

月末締めの請求書には、それぞれの車両が特定できる情報と、整備内容、請求額が記載されています。


社内の車両リストを見ながら、所属する部門のチェックをしていたところ、どの部門にもない車両の記載が。

どの部門の車両でしょう?と確認を取ったところ、「うっかり自分の車を混ぜてしまった」と経理担当者。

請求書は差し替えてもらいましたが、見逃していたら、個人的な支出を会社に負担させてしまうところでした。

もしや・・・とガソリンカードの使用履歴も確認が必要でした。


帳簿と現物の請求書、そしてその内容の妥当性を確認して、横領の芽を見つけることができましたが、

支払先から送られてきた請求書を、チェックする人がその経理担当者しかいなかったことで、

「これは自分のを混ぜてもわからんだろう」というスキを作ってしまったともいえます。


他にも、この店舗だけ原価率が高いという食料品店では、従業員が結託して商品を横領していることがわかったり、

ちょっとこの価格高くない?という請求書、実は、裏でキックバックをもらっていたり、

本当にいろんなケースがあります。


横領などの不正が起きにくい仕組みを作ることは、誰かを犯罪者にさせない仕組みです。

現金を扱う場合は、出来心が起きやすい場面、できるだけ現金を多く長く持たせないように。

請求書など支払に関する書類は、複数人でチェックを入れる、支払うまでに承認を要するようにする。

万一起きてもすぐにわかるような、複数人でチェックする体制、

適時に帳簿をつけて、おかしいな?ということに気づくような体制など。


経験でいえば、帳簿をタイムリーにつけるだけでなく、それを社内でチェックする体制を作っている会社は、

横領がおきにくく、発生しても、どこか帳簿におかしなところ(残高が合わない、数字に異常値があるなど)を糸口に、

横領などの不正が見つかりやすくなります。

さらに、現場でのチェック体制を強化すること(現金の残高は金種表をつけて、複数人で確認、確認サインを2つそろえるなど)で、

起きにくくすることもできます。

内部統制と言ったりもしますが、会社も、働く人も守ることができる仕組み・ルールづくりをしていきたいですね。



2.現在&これから公募の補助金


・中小企業新事業進出補助金 (公募開始です!第一次公募は7月10日締切)
既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援
https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/


・成長型中小企業等研究開発支援事業 New!!
中小企業者等が大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を最大3年間支援するものです。
https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250217kobo.html


・IT導入補助金2025(公募開始しました!第2次は6月16日締切)
https://it-shien.smrj.go.jp/


・中小企業省力化投資補助金(第2次公募 5月30日締切)
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、
IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援いたします。
カタログ型と一般型があります。


・中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金 (次回については未公開)
https://seichotoushi-hojo.jp/
補助上限が50億円で、10億円以上の投資が対象となります。


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(7月25日締切)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html


・小規模事業者持続化補助金(6月13日締切)
一般型
https://r6.jizokukahojokin.info/
創業型
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/


・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html
地域の公募情報も手に入ります。


・このページ便利です!
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html


・地域企業経営人材マッチング促進事業
補助金ではありませんが、人材に関するマッチング促進の取組もあります!
https://www.revicareer.jp/


・大阪府限定:中小事業者高効率空調機導入支援事業補助金(6月30日まで 先着順)
https://www.kinzei.or.jp/sites/default/files/document/oosaka-air-conditioner-hojo.pdf

・大阪府限定:新事業展開テイクオフ支援補助金(6月25日まで)
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110050/keieishien/takeoffr7/index.html

・兵庫県限定:起業家支援事業助成金
https://web.hyogo-iic.ne.jp/guide/joseikin#list


3.おすすめ書籍

世界秩序が変わるとき
著:齋藤ジンさん
https://amzn.asia/d/cDDpfYF

(本の紹介より)
NHK「ニュースウォッチ9」(2025年3月5日)に出演!

あのジョージ・ソロスを大儲けさせた〝伝説のコンサル〟初の著書
ヘッジファンドが見すえる
中国の衰退、そして日本復活

資産運用業界の〝黒子〟に徹してきた私が、なぜ初めて本を書くことにしたのか。
それは、日本の方々に伝えたいメッセージがあるからです。
ひとことで言えば、日本は今、数十年に一度のチャンスを迎えているということです。

東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返る〝ゲームチェンジ〞が起きているのだ――。
マネーの奔流を30年近く見てきたコンサルタントによる初の著書。

★手に取ったきっかけ

SNSでフォローしている著名な方がおすすめしていました。
人のおすすめは、自分ではたどり着けない本に出会わせてくれますね!


★おすすめポイント

下駄をはかせてもらっていた高度成長
日本の失われた30年は、「雇用を守ること」を最優先してきたため。
人口減少かでは、インフレもデフレも起きうるが、日本人はデフレを自ら選んだ。

強い日本の復活のためには何が必要か?(実は世界情勢的にチャンス)
市場メカニズムは敵ではなく、味方になる。
個人としてはどうすべきか?

の世界情勢をどう"見立て"たらよいのか?
不安定になればなるほど、陰謀論や極端な意見も飛び交い、
もやもやしていたところに、この本を読んで、客観的に世界と日本の立ち位置を見つめ、
眼鏡の曇りがすっきり取れたような感覚になり、一気に読んでしまいました。


4.セミナー情報&イベント情報

★大阪産業創造館様 主催セミナー★

・管理会計シリーズのセミナー

6月24日14時~16時
【はじめての○○セミナー】きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46193


・産創館には、お役に立つセミナーがたくさん企画されています。
https://www.sansokan.jp/events/



5.活動日記 海外の子会社のモニタリング~不正の芽をみつける内部監査をサポートする仕事~


TKC全国会にいくつも会計人の研究会があるのですが、その中の「海外展開支援研究会」に所属しています。

顧問先様で海外展開をされる際に、支援できるための知識やスキル、情報を得られる研究会です。


TKCでは、海外ビジネスモニターといって、海外子会社の会計データをモニタリングすることで、
海外ビジネスモニター | 海外ビジネスモニター | 上場企業の皆様へ | TKCグループ
https://www.tkc.jp/consolidate/sp/obm/

業績を把握するだけでなく、不正の糸口を見つける機能を持ったシステムがあります。


少し前のことですが、

そのシステムをつかって、会計データを切り口に、ある大企業の内部監査の支援をする仕事がありました。


海外子会社によっては、親会社の目が届きにくかったり、決められた人が管理者兼会計責任者であったり、

長年ずっと管理者が変わっていなかったり、と、なにかが起きやすい背景があります。

リスクがある背景があるところに対して、重点的に、状況の情報+会計データであたりをつけていくことになります。

要注意な仕訳を抽出したり、異常値をみつけたり、取引先の会社の情報を確認したりもできます。


売上は達成しているが、売掛金が増え続けている → ちゃんと請求できているのか?

特定の取引先に対する外注費がとびぬけて多い → 管理者と癒着状態にないか?親戚か何か?キックバックの可能性は?

特定の人に対する接待交際費が多い → どんな関係なのか?

などなど

海外子会社の状況 + 会計データ であたりをつけ、現地の調査につなげます。

人を疑うことは気持ちの良いものではありませんが、

何もないことを確認し、何も起きさせない仕組みをどうつくるか、

これに会計を含めた体制が貢献できるところは大きいと思いました。


会計で、税法で、このように決まっているから、とだけお伝えするのではなく、

会計をきちんとするこの仕組みがあることで、こんなリスクを軽減できます、という、

会社にとっての課題解決につながる、実質的・現実的かつ効率的な仕組みづくりも積極的にしていきたいですし、

会計を見させていただいている会計人の役割の大事なひとつなのかもしれません。


いつも、そして本日もお読みいただき、ありがとうございました。

今週も、皆さんにとって、たくさんよきことがありますように!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町763番地 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月19日

第282号★お客様アンケートは商品づくりに効果的か?タテマエとホンネ/あらゆる販促を成功させる「A4」1枚アンケート実践バイブル/顕在意識は5%、潜在意識は95% 本当のホンネは?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月12日

第218号★経営に必要な「簿記3級」くらいの会計知識と身につけ方/会計リテラシー―あらゆる世界で必要な“会計の視点”を学ぶ/書道展に作品を出展【税理士 神佐真由美】

vこんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年05月05日

第280号★新事業進出補助金の詳細が公表!補助金の選び方と読み合わせ会のご案内/おすすめ書籍はお休み/補助金って大変だけど、言語化してまとめることに意味がある【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月28日

第279号★ 結局どうなった?103万円の壁問題は/仕事の思想 なぜ我々は働くのか/百聞は一見に如かず 大阪・関西万博に行ってみました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月21日

第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月14日

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

283 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>