第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】
税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~
2.現在&これから公募の補助金
3.おすすめ書籍 「頭がいい」の正体は読解力
4.セミナー&イベント情報
5.活動日記 未来が見える大阪・関西万博2025
-----------------------------------------------
1.金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~
最近、お客様の帳簿を確認していて、
あれっ 受取利息ってこんなに多かったっけ?と思うことが多くなりました。
それだけ金利が上がっているってことなんですね。
もらえる金利が多くなるのはいいのですが、実は、支払う利息もじわじわと増えていますよね。
コロナ禍の特別融資から5年。
据置期間が終わり、返済が本格化しています。
実はこの3年で、じわじわと金利が上昇しており、資金調達コストが確実に上がっています。
この数年で、金利は情勢は大きく変わっています。
ここ3年の動きをまとめると・・・
2022年:政策金利はマイナス0.1%、長期金利の上限は0.25%
2023年:段階的に長期金利の上限が1.0%まで引き上げられる
2024年3月:マイナス金利政策が終了 → 政策金利は0.1%に
ここからじわじわと金利が上がっているのを実感されていると思います。
金融機関の中小企業向け融資も、
1.0%台 → 1.5〜2.0%台へと上昇中です。
では、日本の金利って国際的にはどうなんだろう?ということで、比較してみようと思います。
結論からいえば、金利は世界的に「正常化」へ向かっていると言えます。
日本 0.1% 8年ぶりにマイナス金利解除
米国 5.25〜5.50% 利上げ停止中だが高水準を維持
欧州 4.50%前後 インフレ抑制のため高金利政策中
イギリス 5.25% 高インフレ対応
日本は依然として超低金利ですが、
この差が円安・コスト増・資金流出の一因にもなっています。
今後、国内金利もジリジリと引き上げられる可能性があります。
そもそも、なぜマイナス金利は終わったのでしょうか?
日銀は2016年から「マイナス金利政策」で企業や家計に資金を回してきましたが、
以下の理由で2024年に終了しました。
1. 賃金と物価の“好循環"が見えた
→好循環なんだろうか?と突っ込みを入れずにはいられないのですが
2. 円安や物価高の副作用が深刻化
3. 世界的な金利上昇とのギャップ拡大
つまり、異常な金利政策は「正常化」フェーズに入ったということです。
金利上昇で、企業の利益はどのくらい影響があるのでしょうか?
たとえば、5,000万円を年1.0%で借りていた会社が、借り換えで、年1.8%になると…
年間利息:50万円 → 90万円
年間40万円の負担増となります。
これが数年続けば、経営に与える影響は小さくありません。
幸い、コロナ融資のような特別な融資の金利は、政策金利が上がっても変わりません。
それ以外の金利は、じわじわと上がってきていると思います。
以前は、一度借入一覧表を作成したら、しばらく金利のメンテは要らなかったのですが、
ここのところは、半年に一度メンテが必要になっています。
今一度、借入の一覧表を作成し
・現在の借入の金利を把握しましょう!
・制度融資(金利が決まっている)かそうでないか、把握しましょう!
・金融機関と金利条件について話し合いましょう!
・金利1%上昇時の影響を試算してみましょう!
借入は一時の資金調達ですが、金利の影響は何年にもわたって経営に響きます。
「いくら借りるか」よりも「どう返すか」
中期的な見通しを立てていくことが必要です。
全体的な金利のトレンドとして上昇傾向にあるのは間違いありませんが、
各企業の金利はどうやって決まるのか?
重要な「債務者区分」について、以前下記のメルマガでまとめているので、
よろしければこちらもご覧くださいませ。
第211号★この金利は低い?高い? 貸出金利が決まる「債務者区分」とは?/
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1640190
また、金利に影響を与えるかもしれない、金融機関への情報開示の仕方については、こちらをどうぞ!
第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1870265
できるだけ外していきたい、また、その方向に進んでいる経営者保証。
経営者保証に関するガイドラインについては、こちらをどうぞ。
第239号★保証料率の上乗せにより経営者保証を提供しないことを選択できる信用保証制度等が開始されました
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1735657
2.現在&これから公募の補助金
・中小企業新事業進出補助金 (公募開始です!第一次公募は7月10日締切)
既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援
https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/
・成長型中小企業等研究開発支援事業
中小企業者等が大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を最大3年間支援するものです。
https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250217kobo.html
・IT導入補助金2025(公募開始しました!第2次は6月16日締切)
https://it-shien.smrj.go.jp/
・中小企業省力化投資補助金(一般型は第3次公募2025年8月下旬(予定))
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、
IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援いたします。
カタログ型と一般型があります。
カタログ型は締切がなく、随時申請です
・中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金 (次回については未公開)
https://seichotoushi-hojo.jp/
補助上限が50億円で、10億円以上の投資が対象となります。
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(7月25日締切)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
・小規模事業者持続化補助金(6月13日締切)
一般型
https://r6.jizokukahojokin.info/
創業型
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/
・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html
地域の公募情報も手に入ります。
・このページ便利です!
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html
・地域企業経営人材マッチング促進事業
補助金ではありませんが、人材に関するマッチング促進の取組もあります!
https://www.revicareer.jp/
・大阪府限定:新事業展開テイクオフ支援補助金(6月25日まで)
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110050/keieishien/takeoffr7/index.html
・兵庫県限定:起業家支援事業助成金
https://web.hyogo-iic.ne.jp/guide/joseikin#list
3.おすすめ書籍
「頭がいい」の正体は読解力
著:樋口裕一さん
https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344985773/
(本の紹介より)
あらゆる物事を正確に読み取り、理解する力=読解力。
文章を読んで自分の考えをまとめたり、会話で相手の意見に反論するときなど、現代社会を生きる上で不可欠な力だ。
しかし読解力のない日本人が増えている。
読書量の不足やネット記事・短文SNSの普及による「長文を読み解く耐性がない」「言葉の辞書的な意味は知っていても使いこなせない」ことが主な原因だ。
本書では、問題を解きながら実際に言葉を使い、文章を書くことで「語彙力」「作文力」「読解力」の3ステップで鍛えていく。
飛ばし読みや資料の要約、会話やコミュニケーションにも役立つ、現代人の必須スキルを磨く一冊。
★手に取ったきっかけ
「この人は話がよくわかる」というのは、どういうことなのだろうという疑問から、手に取りました。
もう一歩、相手の話や書いていること、あらゆる物事を正確に読み取り、理解するヒントを得たいということもきっかけです。
我が家で取っている生協(生活クラブ)の不定期の本のカタログから。
★おすすめポイント
・読解力は「言い換え」で鍛えられる
こちらの記事でもありますが、理解できたかどうかは、自分で言い換えられるかで確認できるとのこと。
https://www.gentosha.jp/article/14479/
・この本を読むだけでもトレーニングになる
語彙力・文章力・読解力を鍛える例題がいくつもあります。
ChatGPTをはじめとした生成AIは、ほどよく文章をまとめてくれますが、
その問いかけをするにも文章力(=意図を正確に伝える力)は必要ですし、
出てきたものを読んで、これでよいかどうかを判断する読解力も必要です。
ますます「読解力」が必要になるこれからに役立つ一冊だと思います。
私も話し方・書き方・言葉の扱い方を磨いていきたいと思います。
4.セミナー情報&イベント情報
★大阪産業創造館様 主催セミナー★
・管理会計シリーズのセミナー
6月24日14時~16時
【はじめての○○セミナー】きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46193
・産創館には、お役に立つセミナーがたくさん企画されています。
https://www.sansokan.jp/events/
5.活動日記 2050年が見える大阪・関西万博2025
もうすぐ大阪・関西万博2025が始まって、2カ月になります。
皆さんは行かれましたでしょうか?
私も先日行ってきまして、大阪ヘルスケアパビリオンの【25年後の自分に会えるリボーン体験】をしてきました。
一人ずつ測定ブースに入り、髪や肌、目、骨格筋、血管、歯のセンシング、脳テストを経て、
現在の状態を評価し
(例えば、髪ランク・・・Dです! 肌ランク・・・Cです!とか)
現在の体内年齢を評価し(37歳でした!)、
25年後の自分がAIによって生成されるという、なんともおそろしい(?)プログラムです。
25年後の自分と対面してきました。
このメルマガでは画像を入れられないので(入れられるのかもしれませんが)、言葉だけの表現になりますが、
自分そっくりの25年後のAIの自分に会えて、びっくりなのと、ちょっと嬉しいのと、ちょっとがっかりなのと。
複雑な気持ちでした。
リボーン体験ですから、このままでは、25年後こうですよ、というのを見せて、
各企業の展示で、リボーン疑似体験をする仕組みになっています。
身体の状態や好みに合わせて、チョイスされるサプリメントや、
細かい水の粒子で洗うシャワーなど、未来の技術の展示があります。
好みや不足している栄養素に合わせて、3Dプリンターで作製、培養される肉の展示も・・・。
未来を支える技術を体験できるのはとても良いのですが、
食料不足が進む中、今食べているような生のお肉は食べられなくなるのかな・・・とかいろいろ心配になりました。
技術が発達する分、エネルギーもよく使うことになるでしょうし、確保できるのかしらとか、いろいろ考えてしまいました。
それも技術革新が解決するのでしょうか。
日常では体験できないこと、見聞きできないことを目の前で体験できるので、
万博は本当に刺激的ですし、いろんなインスピレーションが湧きます。
未来に対する仮説の幅も広がり、自然とアンテナも高くなるので、とてもよい経験です。
世界の国々のパビリオンも、見どころがたくさんあり、
毎日のように1か国ずつにフォーカスした「ナショナルデー」が企画されているのも魅力です。
また、世界を観に、そして、未来を観に、行きたいと思います。
ものすごい速さでITをはじめとした技術が進化していますし、世の中も大きく変わっています。
会計業界だってそうです。
どうせ変化するなら、変化の先頭に立たないといけません。
遅れをとることに意味がないからです。
それを肌感覚で感じ取っていくことが、今の私には必要のように思います。
25年後の答え合わせができるように、元気で、人のため世のために働き続けたいと思います!
いつも、そして本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今週も、皆さんにとって、たくさんよきことがありますように!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町763番地 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年11月03日
第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月27日
第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月20日
第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月13日
第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月06日
第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月29日
第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月22日
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日
第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月03日
第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年07月28日