第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例
2.現在&これから公募の補助金
3.おすすめ書籍 知って得する、すごい法則77
4.セミナー&イベント情報 管理会計シリーズ
5.活動日記 ホームステイ受入れ体験から学ぶこと
-----------------------------------------------
おかげさまで、2018年8月から始めた当メルマガ
第300号を発刊することができました!
いつも読んでくださる皆さまのおかげです。
ありがとうございます!
1.生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例
AI社員を雇いましたよ! とか
うちの会社では個人のAI活用に対して、AI手当を出すことにしました! とか
AIという言葉を聞かない日がないくらい、耳にする機会が増えています。
活用したほうがよいのだけれど、何をどう使っていいか、検討中の方もいらっしゃるかもしれません。
人手も時間も限られている中小企業こそ、効率化やアイデア出しに大きな武器になるのではと思っています。
実際に、使ってみると、仕事が早く終わることに驚いています。
まずは触って使ってみることは大事ですが、
今日は、「経営者がすぐに取り入れやすい生成AIツール」と「実務に直結する用途」、
さらに「コスト感」について事例を交えてご紹介したいと思います。
1)使いやすい代表的な生成AIツール
使いやすい生成AIには、下記が挙げられます。
ChatGPT(OpenAI)
会話形式で質問すればすぐ答えが返ってくる、もっとも身近なAI。
議事録要約から文章作成まで幅広く対応。
事例:建設業の社長が「現場の安全指導マニュアル」をAIに叩き台として作らせ、社員向けにアレンジ。作成時間を半分以下に短縮できた。
Claude(Anthropic)
長文の理解と要約に強く、分厚い資料や規制文書の整理に便利。
事例:ある製造業では、100ページを超える補助金要項をClaudeに読み込ませ、「申請条件を満たす部分だけ」を抽出。必要な検討がすぐ始められた。
Google Gemini
GmailやGoogleドキュメントと連携して動くので、Google環境を使っている会社に相性が良い。
メールの下書きや会議資料の要約に強み。資料のアウトプットや加工も相性がいいです。
Microsoft Copilot
Excel・Word・PowerPointに組み込まれており、日常業務の効率化に直結。
事例:Excelで毎月行っていた経費の集計をCopilotに自動化。数時間かかっていた作業が15分に短縮。
NotebookLM(Google)
自社のPDF・ドキュメント・スプレッドシートなどを読み込ませ、その範囲でAIに質問できるサービス。
事例:卸売業の会社が「商品カタログ(数百ページ)」をNotebookLMに読み込ませ、営業担当が即座に検索可能に。
問い合わせ対応が迅速化し、営業効率が上がった。
NotebookLMは、社内資料を「社内専用AI相談役」に変えるイメージで使えるのが特徴です。
2)シーン別活用例
どんなときに使えるのか?シーン別でまとめてみました。
・メール・文書作成
取引先へのお礼文、提案書のたたき台、社内通知などを短時間で作成。
・会議や打合せの要約
録音データを読み込ませれば、要点だけを整理して行動計画まで抽出。
・補助金・制度情報の整理
分厚い公的資料をAIに要約させて、自社に関係ある部分をすぐ確認。
・社内教育・マニュアル作成
新入社員向けの手順書やFAQを数時間で作成できる。
・販促・商品企画のアイデア出し
キャッチコピーやSNS投稿案をスピーディーに生成。
・自社資料の活用(NotebookLM) ※こちら結構使えると思ってます!
経営計画書・規程集・商品カタログなどをアップロードし、AIに質問。
「この条件に合う補助金は?」 「在庫の一覧を要約して」など、社内データから直接答えを得られる。
3)活用時の注意点
使ってみると、すぐにアウトプットを出してくれるので、感心するばかりですが、これが正しいかどうかのチェックは必ず必要です。
便利なあまり、どんどん使ってしまいがちですが、その分注意点も多いです。
出力を必ず確認する:数字や法律関連は誤りが混じることもまだまだありそうです。
機密情報を入力しない:顧客名・個人情報は絶対に入力しないことを徹底する。
社内ルールを決めておく:「最終確認は人間が行う」など簡単なガイドラインを設ける。
また、生成AIから作られた文章が、本当に自分の言葉として伝わるものになっているか、
これは、少し感覚的なところになるかもしれませんが、自分だったらどう書くか?どのように相手に伝わるか?
という目線でしっかり見直しはしたいところです。
4)コストと無料でできる範囲 無料でできる範囲
お金がかかる生成AIも多いですが、無料版を用意してくれているものも多いです。
無料ではどのくらいの範囲で活用できるのでしょうか。
ChatGPT(無料版):短い文章作成や要約は十分可能
Claude(無料版):長文要約やPDF整理に便利
Google Gemini(無料版):メール・文書作成に活躍
Microsoft Copilot(無料範囲):Bing連携で利用可能
NotebookLM(無料利用可能):Googleアカウントがあれば試せる。少量の社内資料での質問は十分対応。
無料版でまずは試しに使ってみる、というところから始めてもよいかもしれません。
有料プランの目安(2025年9月現在)としては、
ChatGPT Plus:月額20ドル(約3,000円)
Claude Pro:月額20ドル(約3,000円)
Google Gemini Advanced:月額2,900円
Microsoft Copilot for Microsoft 365:月額3,780円/ユーザー
NotebookLM:現在は無料提供中(Googleの実験的サービス)
というところです。
生成AI別の機能・料金・得意分野をまとめましたので、よろしければこちらもご参考になさってくださいね。
https://drive.google.com/file/d/1at36dORA4I9XFxyFGiPP5eAc6UQ4WXev/view?usp=sharing
5)まとめ
生成AIは「戦略を立てる魔法の杖」ではありませんが、
日常業務の効率化や新しい発想の補助としては、すでに十分に実用的です。
一番の価値は、「人がやるべきことに集中できる時間を増やす」ことだと思っています。
無料版で小さく試す → 有料プランで業務に組み込む → NotebookLMなどで社内知識の活用に広げる
このステップで進めるのが安心で現実的ではないかと思います。
今回は業務で使えるようなイメージでまとめましたが、
もっと事業計画や中期経営計画などに役立つ方法があるのではないかと研究中です。
人の手でググって得られる情報とその収集には限界があり、これを効率よく集めてくれる情報をもとに、
自分の頭だけでは考えられなかった(あるいは時間がかかる)アイディア出しをするなど、
経営計画やマーケティングに踏み込めると思っています。
研究や実装化は現在進行形ではありますが、また、まとめてメルマガでお伝えできる機会を作りたいと思います!
(と宣言することで実現させます!)
2.現在&これから公募の補助金
・中小企業新事業進出補助金 (第二次公募はまだ)
既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援
https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/
・IT導入補助金2025(第5次9月22日締切)
https://it-shien.smrj.go.jp/
・中小企業省力化投資補助金(一般型は第4次公募)
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、
IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援いたします。
カタログ型と一般型があります。
カタログ型は締切がなく、随時申請です。
・中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金 (次回未定)
https://seichotoushi-hojo.jp/
補助上限が50億円で、10億円以上の投資が対象となります。
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(次は21次公募)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
・小規模事業者持続化補助金(11月28日締切)
一般型
https://r6.jizokukahojokin.info/
創業型
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/
・業務改善助成金|厚生労働省(2026年1月31日締切)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html
地域の公募情報も手に入ります。
・このページ便利です!
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html
・地域企業経営人材マッチング促進事業
補助金ではありませんが、人材に関するマッチング促進の取組もあります!
https://www.revicareer.jp/
3.おすすめ書籍
知って得する、すごい法則77
著・清水克彦さん
https://www.chuko.co.jp/laclef/2025/02/150835.html
(本の紹介より)
仕事は単純化すればするほどはかどる──「メイヤーの法則」
利害関係がない第三者の情報に信憑性あり──「ウィンザー効果」
他人から褒められた方が心に響く──「アロンソンの不貞の法則」
人はピークと最後の印象で判断する──「ピーク・エンドの法則」
禁止されるほどやってみたくなる──「カリギュラ効果」……世の中に溢れる
「〇〇の法則(効果)」には必ず真理が潜んでいる。
出世、組織マネジメント、人間関係、教育、セカンドキャリアなど、人生の局面ごとに使える、役立つ77の「すごい法則」。
★手に取ったきっかけ
〇〇の法則ってたくさんありますが、知らないことも多く、軽い気持ちで手に取りました。
また、こういう法則を知っておくと、話のネタに使いやすいということも期待しました。
★おすすめポイント
1つの法則を3~4ページにわたり、事例とともに説明しています。
たとえば
パーキンソンの法則・・・仕事の量は、与えられた時間すべて満たすまで膨張する
エメットの法則・・・仕事を先延ばしすればするほど、時間とエネルギーを消耗する
ハインリッヒの法則・・・事故の裏には多くの要因
ジャムの法則・・・多すぎる選択肢は無駄
このような法則を、仕事や人間関係、家族、自己変革などのカテゴリに分けて紹介しています。
マシュマロの法則・・・目の前のマシュマロを我慢した子の未来を追ったデータから、自制心が強い子は成功する
という法則もありますが、これはのちの研究で、否定されています。
マシュマロを我慢する子は、普段からマシュマロを食べられるような比較的裕福な家庭の子だったという、別の因子がありました。
というように、すべての法則が正しいわけではないと思いますが、読み物と知識としてはとてもおもしろいし、
法則になぞらえて自分や身の回りのことを客観的に振り返るきっかけになります。
読みやすいカジュアルな本だと思います。
4.セミナー情報&イベント情報
★大阪産業創造館様 主催セミナー★
本年度下半期に管理会計系のセミナーを企画していただいています。
いずれも14時~16時30分 場所は大阪産業創造館です。
◆9/16 14:00~16:30 【事業推進セミナー】
製造業の財務分析入門 コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46570
◆10月21日14:00~16:30<管理会計シリーズ>
数字を経営に活かす「月次決算」―翌月10日の決算で経営判断の精度を上げる!―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46593
◆11月26日14:00~16:30<管理会計シリーズ>
数値計画を実現させる「予算管理」 目標を実現させるためのポイント
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46594
◆12月16日14:00~16:30<管理会計シリーズ>
数字を戦略的に活かす「変動損益計算書」―収益構造を図解して経営改善につなげよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46660
◆1月20日 部門別会計セミナー
◆2月20日 投資意思決定会計セミナー
・産創館には、お役に立つセミナーがたくさん企画されています。
https://www.sansokan.jp/events/
5.活動日記 ホームステイ受入れ体験から学ぶこと
1週間我が家で一緒に過ごした留学生さんが、オーストラリアに帰っていきました。
短い期間でしたが、一緒に道頓堀に行ったり、オーストラリアのことを教えてもらったり、
彼女のご両親やご家族ともテレビ電話をしたりと(英語頑張りました・・・!)、貴重な経験がたくさんできました。
何より言い出しっぺの娘が、まだまだ慣れない英語で彼女とコミュニケーションを取り、とても成長を感じました。
日曜日の夕食には、千房Diversity Muslim friendly店に行きました。
ハラール対応で、豚肉やアルコールは一切使わない、祈祷室もあり、イスラム教信者に配慮したお店です。
ここで、ハラール対応のお好み焼きをオーダー(3,500円!もちろん大きいです)。
牛ひき肉を使ったお好み焼きで、鶏肉グリルのトッピングという、今まで食べたことのないお好み焼きでした。
美味しそうにお好み焼きを食べていた姿に嬉しくなりました。
お別れのときに、同時期の留学生が集合していたのですが、人種がバラバラで驚きました。
オーストラリアは典型的な他民族国家なんですね。
人口の3割が海外生まれ、うちに来てくれた子も、10年前に渡濠した、バングラデシュ出身でした。
シンガポールでも感じたことですが、多民族国家でどうしてまとまっているのか?
・多文化主義(多様な文化を認める)を1970年から取り入れている。
・英語を共通語としたコミュニケーション基盤
・ 「フェアゴー」の価値観・・・みんなに公平なチャンスをという国民的な価値観
・経済的な実利がある・・・移民は労働力の担い手、とくいアジアからの移民は国際貿易の橋渡し役になっている、など
実際にはたくさん課題はあるのでしょうが、
オーストラリアは「多文化主義」という明確な国家方針を持ち、英語を共通基盤にしつつ、多様性を尊重することでまとまっている多民族国家だといえそうです。
かといって、これを他の国に当てはめられるか、ということは決してありませんが、
海外の国一つひとつを身近に感じ、そこから学ぶことはとても視野が広がりますね。
この1週間は、本当に貴重な経験になりました。
いつも、そして本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今週も、皆さんにとって、たくさんよきことがありますように!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町763番地 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日
第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月03日
第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年07月28日
第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月21日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月14日
第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月07日
第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月30日
第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月23日
第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月16日
第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月09日