第307号★売上が増える、多いということは、用事=文脈が多いということ/StrategicMind 変わり続ける状況の中で決断するための4つの思考法/事務所のメンバーが増えました!【税理士 神佐真由美】
税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.売上が増える、多いということは、用事=文脈が多いということ
2.現在&これから公募の補助金
3.おすすめ書籍 StrategicMind 変わり続ける状況の中で決断するための4つの思考法
4.セミナー&イベント情報 管理会計シリーズ
5.活動日記 事務所のメンバーが増え、全員で10人になりました
---------------------------------------------
もう11月・・・ですね!本当に早いです。
1.売上が増える、多いということは、用事=文脈が多いということ
文脈 = 用事 が多いほど売上が増えるという仮説についてです。
気が付けば、年に12回、ほぼ毎月、美容院に行っています。
先日、ずっとお世話になっていて信頼している美容師さんにおすすめいただきまして、
ちょっと・・・やんちゃしまして、
前髪(肩の上ぐらいまでの長さがあるんですが)だけ、ピンクにしてもらいました。
ピンクといっても、ブリーチはしていないので、目立つピンクではないのですが、
ベースは黒髪のピンクなので、そんなにやんちゃじゃないと思っています。
はじめは、わーやっちゃった!と思ってましたが、ようやく最近見慣れてきましたし、結構気に入っています。
お客様方の反応も悪くない(よい)・・・ので、ホッとしています。
このように、カラーをしたら、次の月に「メンテ」といって
トリートメント と 少し伸びているところを整えてくださる予約を1か月以内に取ります。
そして、メンテが終わったら、次の月、その頃には、カラーした部分がだいぶ伸びてきますので、
根本だけが黒い「プリン」状態になるので、その頃にまた、カラー(ときどき+パーマ)の予約を入れます。
そして、またメンテの予約を次の月に・・・としていくと、結果的に毎月のようにお世話になっています。
メンテのタイミングと合わせて、まつ毛パーマをすることもありますし、
毎月のように、美容院に伺う"用事"があります。
美容院に来ているときはもちろんのこと、来ていないときも、ヘアスタイルと髪質をキープできるように、と、
日ごろのヘアケアのことも提案してくださるので、シャンプーやトリートメント、ヘアオイルもおすすめを購入します。
こうしてみると、なるほど、売上が来店回数×単価 と考えると、
来店回数は、そのお店に行く"用事の数"なのだと気づかされました。
それだけ用事が多いから、それだけお金を払う回数も多い、結果として、売上も上がる・・・ということかなと。
用事が多いと、売上の回数が増えて、売上があがるのか?
いろんな分野で考えてみると、この仮説はどうでしょうか。
人気の旅行先に、北海道が挙げられますが、
美味しいものもたくさんあるし、遊ぶところ・見るところも多くあるし、スポーツもできるし、自然も楽しめるし・・・
旅行をする人にとって、たくさんの"用事"ができる場所だから人気なのでしょう。
最近はガソリンスタンドでも、給油や洗車だけではなく、
車検などの自動車整備や保険取扱い、レンタカーなどを取り扱って、"用事"を増やしていますね。
あくまで車に乗る人という給油と同じお客様が、
他で済ましているであろう"用事"を取り入れて、売上の幅を広げています。
私が時々使う、レンタル充電器のチャージスポットは、
アプリを入れると、充電器だけでなく、傘や、自転車もレンタルできるようになっています。
シェア充電器を使う顧客に対して、他の"用事"ももたらそうとしています。
(本来はターゲット顧客、というのでしょうが、ターゲットという言葉はあまり好きではなく・・・)
税理士が、税務申告だけでなく、会社のIT化の支援を通して、管理会計の仕組みをつくることも、
また、日ごろの相談から派生して、事業承継の支援、オーナー一族の財産管理の支援など。
信頼という土台があるということ、そして、提供できるノウハウがあることが前提にはなりますが、
相談すること="用事"を増やすことで、お客様に喜んでいただける機会を増やすことができます。
引っ越しの会社が、引っ越しをする人の本当のニーズは、
「モノの移動」ではなくて、「生活の移動」という点に着目して、
近所へのご挨拶品を提供したり、引っ越しの手続きの代行をしたり、
引っ越し後の1年以内の家具移動サービスを提供したり、何かと用事が多いのが、業界トップクラスの特徴です。
このように、顧客に対して、ニーズに応じて用事を増やして、売上を上げる、ということは、おおよそ成り立ちそうです。
用事を増やすのは、事業の定義=コンセプトができているという前提があって成り立つものと思います。
コンセプトというのは、誰に、何を(どんな価値を)提供するのか?を言語化したもの。
ガソリンスタンドは、車を使う人に、快適なカーライフを、というコンセプトであれば、
そのためにできることは、給油のみならず、洗車、車検など、車に関するあらゆる用事が考えられます。
引っ越し屋さんは、引っ越しをする人に、生活の移動をより便利に、というコンセプトであれば、
そのためにできることは、モノの移動だけでなく、
生活の移動に関するあらゆるお手伝い(引っ越し挨拶や、手続きの代行、情報提供など)が考えられますね。
ワンちゃんのご飯を販売する店であれば、
ワンちゃんと飼い主さんに、楽しく健康な生活を!というコンセプトであれば、
そのためにできることは、ご飯を販売するだけでなく、
季節のイベントに合わせた献立や、健康相談や、楽しいイベント、おすすめのグッズ、と用事を増やすことができます。
もちろん、コンセプトから出てきたアイディアを実行するかどうかは、
社内のリソースや、実行可能性、そして、どれだけの成果が見込めるか、などを見極めていく必要がありますが、
誰に、何を(どんな価値を)提供するのか、という定義から、
そのためにできることは・・・と、お客様のニーズに応じた用事を増やす、文脈を増やすことは考えられそうですね。
もし、複数の事業をされていて、それぞれ顧客の属性が異なるのであれば、
事業ごとにコンセプトを考える、包括する会社全体のコンセプトを別につくるとよいかもしれません。
誰に、何を(どんな価値を)提供するのか、という定義から、
そのために私たちができること(やっていること)は・・・と、
世の中の動きが早くて、価値の感じ方も変わっていくし、また、モノやサービスの提供の仕方も変わってくる中、
ときどき、立ち止まって改めて考えてみることも、必要かもしれません。
私も、目の前の仕事にいっぱいになってしまいそうなときこそ、
私たちは、何を提供しているのか・・・に立ち止まって、
この仕事を含め、私たちの仕事はどうなされるべきか?
なすべきことは何か?を考えるようにしたいと思います。
2.現在&これから公募の補助金や融資制度
・日本政策金融公庫 食品産業・農業関連産業の方向けの融資
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/index_a_s01.html
海外展開のための融資制度などがあります。
・業務改善助成金|厚生労働省(2026年1月31日締切)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
こちらの助成金を申請する場合は、最低賃金の改定日より【前に】、時給の改定が必要ですのでご注意ください。
・中小企業新事業進出補助金 (第二次公募12月19日締切)
既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援
https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/
・IT導入補助金2025(第7次12月2日締切)
https://it-shien.smrj.go.jp/
・中小企業省力化投資補助金(一般型は第4次公募11月27日締切)
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、
IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援いたします。
カタログ型と一般型があります。
カタログ型は締切がなく、随時申請です。
・中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金 (次回未定)
https://seichotoushi-hojo.jp/
補助上限が50億円で、10億円以上の投資が対象となります。
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(次は21次公募1月下旬締切)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
・小規模事業者持続化補助金(11月28日締切)
一般型
https://r6.jizokukahojokin.info/
創業型
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/
・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html
地域の公募情報も手に入ります。
・このページ便利です!
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html
・地域企業経営人材マッチング促進事業
補助金ではありませんが、人材に関するマッチング促進の取組もあります!
https://www.revicareer.jp/
3.おすすめ書籍
StrategicMind 変わり続ける状況の中で決断するための4つの思考法
著:大前研一さん
https://amzn.to/3JjZtbR
(本の紹介より)
企業経営において、戦略的成功を収める秘訣は、一定の公式にまとめることはできません。
ゆえに経営を担う幹部には、時代に沿った戦略的思考というものが求められます。
戦略的思考をマスターし、身に着けることは簡単なことではありません。
本書は、常に変わり続ける状況の中で、決断するための4つの戦略的な思考法について解説しています。
一定の習慣的な心の働きや思考形態を訓練により体得し、意識下にある創造的能力を開放することで、有用な戦略的アイデア誕生の可能性の増大を図ることを目的に書かれています。
特に日本の例を多く引いて趣旨の説明と主張の裏付けを行なっていますが、創造性、頭脳の生産性、戦略的洞察力は、国境を越えたものだからです。
本書は、前作の企業参謀に追加、加筆を加えて、英訳本として、1982年にアメリカのマグロウヒル社から発行された『The Mind of the Strategist』を逆輸入し、邦訳した書籍です。
★手に取ったきっかけ
師事している公認会計士の弓削一幸先生の勉強会での課題図書でした。
マーケティング戦略策定のプロセスのうち、3C分析についての課題図書です。
★おすすめポイント
・戦略とは、自社の相対的な企業力を用いて、
顧客のニーズをより満足させ、競合相手との差を最大化すべく務めること。
・3C分析の原点がわかります!
戦略的三角形(3C分析)を提唱し、
市場(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の
3要素を組み合わせて戦略を構築する手法を解説しています。
・戦略的思考とは何か
大前先生が手にとったチラシなど、
日常的な事例を通じて戦略的思考の理解が進みます。
合理性だけでなく、創造性や直感も大事にしている姿勢も参考になります。
・もともとは1980年代の本ですが
現代の経営環境にも通じる洞察とフレームワークが多いと思います。
4.セミナー情報&イベント情報
★大阪産業創造館様 主催セミナー★
本年度下半期に管理会計系のセミナーを企画していただいています。
いずれも14時~16時30分 場所は大阪産業創造館です。
◆9/16 14:00~16:30 【事業推進セミナー】 ※おかげさまで無事終了いたしました!
製造業の財務分析入門 コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46570
◆10月21日14:00~16:30※おかげさまで無事終了いたしました!
数字を経営に活かす「月次決算」―翌月10日の決算で経営判断の精度を上げる!―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46593
◆11月26日14:00~16:30
数値計画を実現させる「予算管理」 目標を実現させるためのポイント
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46594
◆12月16日14:00~16:30
数字を戦略的に活かす「変動損益計算書」―収益構造を図解して経営改善につなげよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46660
◆1月20日14:00~16:30
課題を明確にする「部門別会計」 採算性を見極めて高収益に繋げよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46804
◆2月20日14:00~16:30
事業投資判断に役立つ「意思決定会計」失敗しないための基礎フレームワークと投資評価
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46805
・産創館には、お役に立つセミナーがたくさん企画されています。
https://www.sansokan.jp/events/
5.活動日記 事務所のメンバーが増え、全員で10人になりました
2025年は4月に新卒の方を採用し(2年ほどアルバイトに来てくれていました)、
9月には、もうひとり、20代の方を採用し、総勢10名となった角谷会計事務所です。
この採用難の時代に、本当にありがたいことで・・・
20代が2人、30代が3人、40代が4人、50代が1人・・・と
平均年齢が一気に若くなった2025年です。
新しい方が入社すると、それまで一番キャリアが若かった人も先輩になり、
なんだかみんな一気に頼もしくなって、活気づいているように思います。
若いパワーってすごい!!
気が着けば、私はもはや若手では なくなってしまったのだなぁと実感しています(笑)
こうして人数が増えてくると、所内研修も何を企画すればよいか、より考えるようになりますし、
それぞれの得意分野を教え合いができるようになったりと、いい循環が生まれているように思います。
また、お客様を複数で担当することで、安心感を提供することにつながっています(といいなと)。
若いっていいなと特に思うことは、新しいことをすっと取り入れ、どうしたらスムーズに活用できるかをよく考えてくれることです。
とても頼もしく、心強いです!
そして、私は、この若い人たちにとって、魅力的な仕事、業界にしていかなければならないな、と背筋が伸びる気持ちでいます。
この仕事は、会計や税務を専門としていながらも、直面するのは、日々のお客様とのこと。
キャリアが長くなっても、時代が目まぐるしく変わり、いろんな出来事があり、ご相談は多岐にわたり、
これはわからなかった、知らなかった、ということが毎日のようにあります。
知らないことに対して慎重なのは誰しもそうですが、年々、ちょっとだけ変化に抵抗している自分に気付くこともあります。
新しいことに臆さない好奇心や挑戦心は、忘れないでいたいなと思うのであります。
いつも、そして本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今週も、皆さんにとって、たくさんよきことがありますように!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
~税理士を、経営参謀に~
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町763番地 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年11月03日
第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月27日
第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月20日
第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月13日
第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月06日
第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月29日
第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月22日
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日
第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月03日
第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年07月28日