第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.新年度から変わることをおさえましょう!
2.新着多いです!現在&これから公募の補助金
3.おすすめ書籍 希望格差社会、それから: 幸福に衰退する国の20年
4.セミナー&イベント情報
5.活動日記 新年度スタート!入社式を行いました
-----------------------------------------------
新年度号としてお送りいたします!
1.新年度から変わることをおさえましょう!
2025年度に入りましたね。
新しい年度のスタートでもあり、さまざまな法改正の適用スタートでもある新年度。
2025年度から変わることを一通りおさえておきましょう!
(知足庵社会保険労務士事務所 寺村晃太郎先生、情報提供ありがとうございます!)
1)健康保険及び雇用保険
・ 健康保険及び介護保険料率の変更
実施月 3月分より→4月納付分及び4月支払給与から控除額変更
健康保険料率は都道府県により異りますが、京都・大阪・東京では料率は下がります。
介護保険料率は一律1.6%→1.59%へ下がります。
厚生年金保険料率及び子ども子育て拠出金 変更なし
※都道府県別の令和7年度保険料額表(令和7年3月分から)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r07/r7ryougakuhyou3gatukara/
・ 雇用保険料率の変更
令和7年度の雇用保険料の変更が厚生労働省のホームページに公表されました。
労働者負担・事業主負担ともに0.5/1000のダウンとなりました。
※雇用保険料率について(令和7年度)
以下のサイトより、料率のリーフレットをダウンロードください。
https://www.mhlw.go.jp/content/001401966.pdf
令和7年4月分賃金より適用されます。
※労災保険料率は変更なしです。
2)育児介護休業法等改正にかかるもの
・ 「子の看護休暇」の取得事由や対象者の拡大
・ 残業免除の対象者拡大
・ 小学校就学前の子どもを養育する従業員まで対象(改正前:3歳未満)
・ 育児のためのテレワーク環境整備
・ 育児のためのテレワーク等の導入の努力義務化
・ 短時間勤務の代替措置にテレワークを追加
・ 育休取得状況の公表義務を300人超の企業に拡大
・ 介護と仕事の両立支援の強化
・ 介護休暇を取得できる労働者の要件緩和 など
・ 育休取得などの状況把握・数値目標設定の義務化
→より働きやすさへの配慮が促進されます。
同時に、負担がかかる現職場での対応については、それぞれの事業者にゆだねられているという状況ですね。
いずれにしても、子育てと仕事、介護と仕事、両立支援をしていくことが法律・現場ともに必要なのだと思います。
3)高年齢者雇用安定法の経過措置終了
65歳までの雇用確保義務、2025年3月末に経過措置を終了へ | ツギノジダイ
https://smbiz.asahi.com/article/15516613
本人が希望すれば65歳までの雇用確保が求められます。
次のいずれかの措置を取る必要があります。定年を65歳に引き上げることが義務化されるわけではありません。
・定年制の廃止
・65歳までの定年の引き上げ
・希望者全員の65歳までの継続雇用制度の導入
4)子ども・子育て支援法の改正
改正子ども・子育て支援法 きょうから一部施行 妊婦や育児をする夫婦への支援策強化 | NHK | 子育て
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250401/k10014766481000.html
妊婦や育児をする夫婦への支援策が強化されます。
妊婦として認定を受けると5万円、妊娠している子どもの人数を届け出ると1人あたり5万円が支給されます。
両親ともに14日以上育児休業を取得した場合、給付が加算されるなど。
5)建築基準法・建築物省エネ法の改正
【令和7年4月施行】建築基準法・建築物省エネ法が改正されます - 防府市公式ホームページ
※このページが分かりやすかったです。
省エネ対策と木材利用の促進が強化されます。
新築住宅・非住宅すべてに省エネ基準の適合が義務化され、
エネルギー効率の高い建物の普及が進む見込みです。
→より建築コストが上がるかもしれませんね・・・。
6)所得税法の改正
年収の壁、税制改正法成立 所得課税最低「160万円」へ(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cba0efd556a0d188ecf4843bb1b83b86e6db95a
所得税の課税最低ラインを年収160万円まで引き上げることを盛り込んでいます。
所得税がかかり始める103万円の壁を、160万円まで引き上げたことになります。
ということは、手取りが増える?!ということが期待されるのですが、
実際に手取りが増えたと実感できるのは、早くても今年の年末調整のときだと思います。
毎月の天引きする源泉所得税の金額は、現行通りで年内通します。
肝心な社会保険の130万円の壁はそのままなので、
今回の改正は「手取りを増やす」ということであって、130万円の範囲を超えても働くという
後押しにはなっていないですね。
これからどうなるのか、引続き注目です。
その他、高校無償化などの施策もありますが、
何より、いろんなものの値上がりが目立ちます。
政府の補助金が終了することに拠り、電力費やガス代も上がりそうです。
シビアに数字を見ていかないと・・・と思いますね。
また、新年度は、新しい補助金がたくさん出てくる時期でもあり、予算成立を受けて、新しく公募が始まったものも多いです。
こちらの補助金一覧表が更新されているので、早めにご覧くださいね!
支援策チラシ一覧 | 中小企業庁
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html
2.現在&これから公募の補助金
・中小企業新事業進出補助金 (詳細そろそろですかね~)
既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/shinjigyo_shinsyutsu.pdf
※こちらの補助金は、公募要領が発表されましたら「読み合わせ会」をオンラインで実施します。
・成長型中小企業等研究開発支援事業 New!!
中小企業者等が大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を最大3年間支援するものです。
https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250217kobo.html
・IT導入補助金2025(公募開始しました!第1次は5月12日締切)
https://it-shien.smrj.go.jp/
・中小企業省力化投資補助金(次は第2次公募)
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、
IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援いたします。
カタログ型と一般型があります。
・中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金 (公募開始!4月28日締切)
https://seichotoushi-hojo.jp/
補助上限が50億円で、10億円以上の投資が対象となります。
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
(第19次締切はまだこれからですが、説明会の動画がUPされています)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
・小規模事業者持続化補助金(第17回公募要領(暫定版)公開!6月13日締切)
https://r6.jizokukahojokin.info/
・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html
地域の公募情報も手に入ります。
・このページ便利です!
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html
・地域企業経営人材マッチング促進事業
補助金ではありませんが、人材に関するマッチング促進の取組もあります!
https://www.revicareer.jp/
・大阪府限定:中小事業者高効率空調機導入支援事業補助金
https://www.kinzei.or.jp/sites/default/files/document/oosaka-air-conditioner-hojo.pdf
3.おすすめ書籍
希望格差社会、それから: 幸福に衰退する国の20年
著:山田 昌弘さん
https://str.toyokeizai.net/books/9784492224267/
(本の紹介より)
「バーチャル世界」で格差を埋める人々が急増
「パラサイト・シングル」「希望格差」「婚活」などの言葉を世に出した、
稀代の社会学者による現代日本社会の実像
私の分析は楽観的なものではない。格差は広がるだけでなく、固定化し、経済的に行き詰まりをみせている。
しかし、様々な意識調査で、平成期に人々の生活満足度は上昇している。
特に格差拡大の被害を最も受けているはずの若者の幸福度が上昇している。
その秘密は、人々がリアルな世界ではなく、「バーチャル世界」で満足を得る方法を見いだすようになったからと考えている。
バーチャル世界に意識を向けさえすれば、平等で希望に溢れた世界を体験することができる。
バーチャル世界は、人によってその内容は異なる。
ある人はペットとの関係に、ある人はソーシャル・ゲームの中での活躍に、ある人はアイドルの推し活に、幸せを見いだしている。
バーチャルな世界の広がりが、日本社会にとってよいことなのかどうかは、現時点では判断できない。
それでも、リアルな世界で格差が広がる中、格差を埋め、人々に幸せを供給するプラットホームとして機能していることは確かなようにみえる。
(本書「まえがき」より抜粋)
★手に取ったきっかけ
(かつてに比べて)希望が持ちにくい社会になっているような気がして、
未来を展望し、これからのことを考えるためにも、
なぜなのか?どこが分岐点だったのか?価値観の置き方が変わったのか?
をちゃんと見極めたいと思いました。
★おすすめポイント
・平成時代に生じ、今も改革されない負のトレンド4つ
・経済停滞(もう日本は先進国ではない)
・男女共同参画の停滞
・少子高齢化
・格差社会の進行(東京と地方の格差拡大)
これは変わらないとして、
リアルな世界で格差を乗り越えることは諦め、
バーチャルな世界で格差を埋める方向に進んでいるという筆者の仮説
疑似仕事・・・ネットゲームなど、リアルな仕事とは別のところで努力して技術を磨けば結果が得られるもの
疑似家族(恋愛)・・・「推し」という表現を得て、一方的に好きになることが市民権を得る
・不満は比較によって生まれるが、皆で一緒に少しずつ貧しくなるなら不満を持たない人が多い。
→結局のところ、みんながそれでいいと思った方向に社会は進んでいくのだと思います。
かといって悲観的になるのではなく、では、自分はどんな社会を望むのか?
仕事っておもしろいと思う世の中を作りたいのであれば、自分からそう動いていかないと。
現実世界を客観的に見て、仮説を立て、どんなチャンスがあるかを考えて動くための読書です。
4.セミナー情報&イベント情報
★大阪産業創造館様 主催セミナー★
・管理会計シリーズのセミナー
New!!6月24日14時~16時
【はじめての○○セミナー】きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46193
・産創館には、お役に立つセミナーがたくさん企画されています。
https://www.sansokan.jp/events/
■今年も書道の社中展に出展します!
房仙会書展
会期 : 2025年4月25日(金)〜27(日)
全日11時より(25日は18時まで/26日は17時まで/27日は16時まで)
場所:銀座鳩居堂画廊
https://www.facebook.com/share/1DGX3ysuNA/?mibextid=wwXIfr
5.活動日記 新年度スタート!入社式を行いました
この4月から、当事務所に新卒の方が1名入社しました。
4月1日には、入社式を行いました。
新卒採用は初めてのことで、きっと同級生の皆は、しっかりした入社式で社会人生活をスタートしているんだろうな、
と思ったら、やっぱりちゃんと入社式をしないと・・・!と。
人生に一度しかない社会人スタート、みんなで温かく迎えることができたと思います。
この採用難の時代に、本当にありがたいことです。
3月31日で、4年間共に働き、たくさん事務所に貢献してくれた総務のメンバーが退職し、
3月半ばから新しい総務のメンバーが入ってくださり、引継ぎも2週間でスムーズに。
別れもあれば、新しいスタートもあり、いろんな気持ちが混じり合う4月です。
所長合わせて9名体制での新年度スタートです。
また、4月は新しい体制のスタートでもあり、各推進室のリーダーが、1年間の施策を発表しました。
しっかりお客様を守り、導いていくには、一人ひとりがリーダーになり、組織としての実行力を高めていくことが欠かせません。
9人の事務所ですが、推進室のリーダーは5人います。
一人ひとりのスキルアップはもちろんのこと、組織としての機動力を活かして、
事務所みんなでお客様をお支えし、よりよい社会に貢献していきたいと思います。
いつも、そして本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今年度も、皆さんにとって、たくさんよきことがありますように!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町763番地 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日
第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月02日