第3号 今、事業承継ブームな理由/経営者の連帯保証がなくなる? 【税理士 神佐真由美】
8月も終わりだというのに、暑いですね。
朝夕は虫の声も聴こえ、秋が近づいているなぁと感じます。
今日も開封くださり、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.この10年で650万人の雇用が失われる…
いま、事業承継「ブーム」の理由。
2.融資に経営者保証がいらない?経営者保証ガイドラインとは。
3.活動日記 ネット上ではみんなご近所。
-----------------------------------------------
1.この10年で650万人の雇用が失われる…いま、事業承継「ブーム」の理由。
「今、どこもかしこも『事業承継』(の情報やセミナー)ばっかりだね~」
とある社長さんがおっしゃっていました。
たしかに、
「事業承継」をテーマにしたセミナーやサービスがずいぶん増えたように感じます。
士業の交流会に行っても、皆さん得意分野は口をそろえて「事業承継」と・・・。
(ホントに?きっと士業の種類や人それぞれで 定義は違うのだろうと 思います)
それには理由があります。
皆さんの経営環境にも大きな影響を与えるかもしれません。
なぜ、いま、事業承継がテーマなのか?
中小企業庁の調査によると、
今後10年の間に、
平均引退年齢である70歳を超える中小企業・小規模事業者の経営者は
245万人にのぼります。
そのうち、約半数の127万人が「後継者が未定」なのです。
仮に、現状をそのまま放置したとすると、廃業が急増し、
2025年までに約650万人の雇用と、
約22兆円のGDPが失われる可能性があります。
廃業によって失われるのは、雇用やGDPだけではありません。
ものづくりの技術や、培われたノウハウ、そして産業そのもの。
国も、これまでないほどに、事業承継支援の政策を出しています。
・承継のマッチングのための「事業引継ぎ支援センター」の設立
・自社株の引継ぎを無税で!特例事業承継税制
・M&Aや株式買取資金の低利融資
・承継後の新しいチャレンジを後押し!事業承継補助金
・「連帯保証があるから引き継ぎたくない」が承継を阻む→経営者保証の見直し
経営者のおかれている状況は本当に、さまざま。
後継者が決まっている企業には円滑な承継を、
決まっていない企業には気づきの機会やマッチングの支援を、
そして、承継後のチャレンジの支援を。
この10年に国も勝負をかけています。
失敗すると、多くの失業者を生み、日本経済に大きな影響を与えかねません。
だから、事業承継待ったなし!事業承継一色です。
今は一時的に人手不足ですが、このままだと、企業が減り、雇用が減る。
人余りになるのではないかと私は予測しています。
また、起業したい人もいるなかで、引き継ぐ人がいない企業もある。
このマッチングができないかなぁとも考えたりしています。
大量廃業時代の到来と、それを食い止めるための事業承継政策。
皆さんの事業には、どのような影響を与えるでしょうか?
そして、どんなチャンスがあるのでしょうか。
2.融資に経営者保証がいらなくなる?経営者保証ガイドラインとは。
「連帯保証があるから引き継ぎたくない」
後継者が引継ぐ会社に借入金がある場合、事業とともに経営者保証も引継ぐ。
これが意欲的な事業承継を阻むケースがあります。
ただ、今なら、経営者保証を外せるかもしれません、というおはなし。
経営者保証は、企業の借入れに対して、経営者である個人も連帯保証する、というもの。
企業が返せなくなっても、個人が返せばよい。
業歴の浅い企業であっても、融資が受けられるとして、
多くの融資で当たり前のようにされていました。
一方で、企業が窮境に陥ると、個人資産を手放してでも、返済しないといけない。
これが、事業再生や再チャレンジを阻むともいわれ、課題になっていました。
平成26年2月から運用が始まっている「経営者保証に関するガイドライン」。
強制力はありませんが、慣行として定着させよ、との金融庁の指針。
融資の現場では「一定の条件」のもと、少しずつ、経営者保証がいらない融資が
実行されています。(新規融資に占める割合は16%)
どの企業でもOKというわけではありません。条件があります。
また次号以降でお話しますが
(1)法人と経営者個人の資産・経理が明確に分離。
(2)法人と経営者の間の資金のやり取りが社会通念上適切な範囲を超えない。
(3)法人のみの資産・収益力で借入返済が可能と判断し得る。
(4)法人から適時適切に財務情報等が提供されている。
これらの条件を満たせば、
既存融資でも、新規融資でも、経営者保証を外せる可能性は高くなります。
経営者の家族にとっても、安心できることです。
ただし、金融機関の担当者レベルでは、まだまだ浸透していません。
金融機関側から「経営者保証、要りませんよ!」「外しませんか?」と提案があるケースはまれです。
もし、「うちの会社で使えそう!」と思われましたら、
「経営者保証ガイドラインで、経営者保証は不要になりませんか?」
と金融機関に打診してみてくださいね。
条件を満たすために、私たち専門家の力がお役立ちできそうです。
このことについては、また、改めて書きますね。
3.活動日記 ネット上ではみんなご近所
たまたまのご縁があって手に取った書籍「こうして店は潰れた~地域土着スーパーやまとの教訓~」。
感想をブログやツイッターにアップしていたら、
なんと著者小林久さんご本人からメッセージを頂くミラクル。
すごい時代だな〜と思いました。
著者にダイレクトに感想を伝えられるし、やりとりもできる。
まるでインターネット上では、どこでもご近所のようです。
SNSをたどっていっても、小林さんを中傷する言葉はひとつもなく。
本に書いてあることは、間違いないなと思いました。
SNSが普及して、繋がりやすくなった一方で、
どんな風に受け入れられているかもまる見えな時代。
よく見せようとすることは、通用しなくなってくると思います。
言動一致、自己一致している人が共感を得やすく、よい繋がりを作りやすい。
自然体であればあるほど、生きやすい世の中になっていくのかもしれません。
そんな予感がした出来事でした。
超長文にお付き合い頂き、ありがとうございました!
○○さん、素敵な午後&週末をお過ごしくださいね。
私のこの週末の密かな楽しみは、あこがれのKayme(ケイミー)の毛見純子社長にお会いできること。
何を隠そう、私の着ている服の9割はKaymeのワンピースです。
自らコンサルタントでありながら、オンリーワンのものづくりをしている毛見社長。そこが好きなんですね。
お会いするのは、新しくリリースされるカバンの予約会。
めったとないチャンスなので、しっかりエネルギー感じてきたいと思います。
また、来週金曜日にお会いしましょう!
今日もお読みいただき、 ありがとうございました。
神佐 真由美
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃったら、こちらのURLをご紹介ください!
登録専用ページURL
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月13日
第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月06日
第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月29日
第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月22日
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日
第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月03日
第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年07月28日
第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月21日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月14日
第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月07日