第5号 会計どのくらい活用してますか?活用度5段階チェック/会計おススメ本【税理士 神佐真由美】
あっという間に涼しくなって、秋の訪れを感じますね。
今年もあと3ヶ月半。
残り30%を切りました。早いものですね。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.会計をどのくらい活用してますか?活用度5段階ステップ
2.会計のおすすめ本
3.活動日記 現場感覚大事ですね
-----------------------------------------------
1.会計をどのくらい活用してますか?活用度5段階ステップ
「帳簿つけたら、儲かるの?」
今でこそ、自社で経理をすることがメジャーになってきていますが、
その昔、そういわれたことがありました。
「帳簿つけて月次決算してるけど、どこをみたらいいかわからない」
「試算表みても、終わったことだから、興味なくて」
こちらもよく聞くお言葉です。
一方で、会計を活用して、
金融機関と交渉し、資金調達ができる経営者さん、
従業員さんにも会計をオープンにし、共通言語としている経営者さんも
いらっしゃいます。
ベンチャーキャピタルからの資金調達があれば、経営者自ら決算書を語ることは必須となります。
だから、
会計の活用で、会社は強くなる。
会計の活用で、倒産は回避できる。
これは間違っていないと思っています。
十分条件ではなくて、必要条件という意味ですが。
私は、経営者である方には、会計を活用して頂きたいと
思っています。
ただ、「会計を活用する」という概念は、定義が人により違います。
「会計を活用している」というのは、どういうことをもって言えるのか?
わかりやすくするために、活用度をはかる5段階に分けてみました。
それは、
『書ける』
『読める』
『使える』
『見通せる』
『話せる』
です。
1つずつ、解説していきますね。
こんなのできてるよ!と思われることもあるかもしれませんが、
よかったら、「どこまで活用できているかな?」と考えてみてくださいね。
1段階目『書ける』
これは単に帳簿をつけている、という意味ではありません。
正確に言うと
「すべての取引につき、
正規の簿記の原則に従って、
適時に、整然かつ明瞭に、
正確かつ網羅的に会計帳簿を作成する」こと。
要は「ルールに従って適切に記帳しましょう」ということです。
拠り所となるルールは「中小会計要領」です。
ルールも大切ですし、「自分(自社)で書く」も大切です。
会計事務所が記帳代行するケースもあるかと思いますが、
「適時に」「正確かつ網羅的」ここが難しくなるかもしれません。
自分(自社)で書くことで、自分ごとになります。
苦しいたとえかもしれませんが・・・
1か月前のあなたの体重は、〇〇キロでしたよ。と今言われても困りますよね。
自分で体重計に乗るからこそ、自分ごとになります。
※最近毎日体重計に乗って、自分ごとにしている私です・・・。
fintechの発達により、帳簿をつけるのも簡単になってきましたし、
自分(自社)で書くハードルはぐっと下がってます。
2段階目『読める』
これは年に1回決算書を読んでいるという意味ではありません。
毎月月次決算ができていて、会社の状況を把握できていることです。
具体的には、現場感覚と事業業績を結びついていること。
「あの工事は発注ミスがあったから、利益率が下がっているんだな」
「アルバイトの入れ替わりの時期だから、人件費が重なっていて多めなのだな」
「新規事業はあと◯◯件契約が取れれ場、採算ベースに乗るな」
月次決算を継続することで、経営者はどんどん数字に強くなっていかれます。
3段階目『使える』
月次決算で把握した状況に対して、改善策を打てることです。
改善策を打つ前には、よい・よくないの「ジャッジ」が必要です。
「ジャッジ」には、基準となる「モノサシ」が必要。
年収500万円が多いか、少ないかは、
前年と比べるか、
目標と比べるか、
世間一般と比べるか、
をしないと、判断できません。
基準の「モノサシ」となりうるのが、
「前年」「目標(予算・年間計画)」「同業者」など。
一番意義があると思うのは、予算との比較です。
当初想定していたことと、実際とのギャップには、課題が生まれ、
打ち手を立てることがしやすいと思います。
4段階目『見通せる』
会社の将来展望を数字で表すことです。
会社の理念、ビジョンに沿った、3年から5年の中期計画を作成します。
会社の方向性が明らかであること。
現状を認識し得てること。
これがあって、地に足のついた見通しが立てられます。
法改正があったら、消費税が10%になったら、どうなる?
どうする?という対策も立てられます。
単なる数字あわせの「絵に描いた餅」ではいけないので、
数値目標だけではなく、行動計画も立案します。
また、経営計画の目標を達成するには、資金計画が不可欠。
どれくらいの資金が必要かを前もって見積もり、
必要資金の調達方法を検討していきます。
5段階目『話せる』
4段階目をクリアできれば、『話せる』会計の活用にリーチです。
話す相手は、経営幹部や従業員さん、金融機関(や投資家)です。
相手にあわせて、わかりやすく『話せる』と、
経営幹部は社長の考えていることがよくわかり、
従業員さんは自分の頑張りどころがわかります。
金融機関は会社の状況がわかって、支援しやすくなります。
この段階まで来ると、
会社が倒産しにくいことは想像に難くないと思います。
ちなみに、稲盛和夫さんは、この域を極めておられると思います。
いかがでしたか?
3段階目の『使える』以降は、会計専門家の支援が必要な場合が多いように思います。
税理士を活用してもよいし、
数字がわかる経営コンサルタントでもよいと思います。
客観的に貴社のことを見て、
盲点に気づかせてくれる存在が、
経営には必要ではないかと、仕事を通して思います。
私自身は、数字を見させて頂いている専門家として、
経営者が5段階目までたどり着けるように、
しっかり支援していくことをミッションの1つとしています。
2.会計のおすすめ本
長々と会計の活用について書いてきました。
忙しいけど、会計についてちゃんと知りたい人のために、
一時期、家庭教師をやってました。
おすすめの本は?と尋ねられることが多かったので、
私見ですが、おすすめ本をご紹介致しますね。
中小企業庁
「『経営力向上』のヒント〜中小企業のための会計活用の手引き
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaikei/2016/160510kaikei.htm
書籍というより冊子で、ダウンロードできます。
会計どこまで活用できてるかな?のチェックに使えます。
古屋悟史さん著
「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
http://amzn.asia/d/3mlfPQ
管理会計を実体験を交えてとてもわかりやすくまとめられてます。
3段階目「使える」を攻略したい方向け
林總さん著
ドラッカーと会計の話をしよう
http://amzn.asia/d/2NRCArR
「利益が出ているかどうかじゃない、キャッシュになったかどうか」
「利益は幻想だ」
経営の数字でどこをみたら良いのか?を物語を通して書かれています。
よろしければ、ご参考にどうぞ!
3.活動日記
と、ここまで書いてきましたが、
ちょうど昨日、
「神佐さんとは一緒に働いてないから、
数字のことをお話してくれても、
リアリティが感じられへん」
と言われてしまいました。(ううぅっ)
現場感覚が足りないようです。
経営者にわかりやすく、「翻訳」しないといけませんね。
寄り添いが足りないのかもしれない。
現場に馴染む言葉をつかうこと。
やはり現場感覚は大事ですね。
行動がイメージできてなんぼですから。会計って。
もっと知りたいので、
一緒に働かせていただこうかな!
精進します!
今日のメルマガは、以上です!
また、来週金曜日にお会いしましょう!
今日もお読みいただき、 ありがとうございました。
○○さん、よき午後を、そして週末をお過ごしくださいね。
神佐 真由美
公式ブログ
https://ameblo.jp/mayumikanza/
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃったら、こちらのURLをご紹介ください!
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読みいただけます。
バックナンバーページのURL
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日
第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月03日
第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年07月28日
第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月21日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月14日
第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月07日
第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月30日
第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月23日
第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月16日
第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月09日
第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月02日
第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年05月26日
第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年05月19日