税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第7号 会計活用したら黒字になるの?/お腹の底からの笑顔がみたい【税理士 神佐真由美】

2018年09月28日

○○さん、こんにちは!税理士の神佐真由美です。

また週末にかけて台風が接近中。
何事もなく通り過ぎてくれることを祈ってます。


本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.「書ける」「読める」「使える」「見通せる」「語れる」会社の黒字割合は?
2.やっぱり経営理念って大事だと思う。
3.活動日記 IT導入補助金が大盤振る舞いなわけ
-----------------------------------------------

1.「書ける」「読める」「使える」「見通せる」「語れる」会社の黒字割合は?

第5号(9月14日発刊)では、会計活用の5段階ステップについて、
第6号(9月21日発刊)では、「読める」「使える」具体的事例をお伝えしました。

※こちらのバックナンバーから、ご覧頂けます。
 https://mail.os7.biz/b/JaJ8

もう少し客観的に、
この5段階を活用することができると、本当に会社はよくなるのか?
そこまで会計にリソースをかけるとして、
本当にうちの会社のためになるのか?

どのくらい黒字企業の割合が増えるのか、
客観的な統計データがありますので、ご紹介しますね。

TKC経営指標(24万社の統計)によれば、

①自計化による業績管理ができている→「書ける」「読める」「使える」が〇

②経営計画を策定している→「見通せる」が〇

③税理士法33条の2に規定された書面を添付した申告書
(=税理士による申告書の保証書のようなもの。太鼓判。第4号をご参照くださいね)
→「書ける」がきっちりレベルで〇

の全てを実践している企業、
すなわち「書ける」~「見通せる」を実践している企業の黒字申告割合は、
少し古いデータですが、平成24年時点で54.1%でした。

当時の全企業の黒字申告割合は24.8%でしたので、
実に2倍以上もの黒字申告割合を達成していたということになります。


タイムリーな業績管理を行うこと、
経営計画をつくること、
それらを正しく整理した決算書を作ること。

これらを実践することは、
黒字決算に近づき、会社をつぶれにくくすることにつながると考えています。


なんだか大変そう。。と思う方もいらっしゃるかもしれません。

会計活用の第一歩は「書ける」に時間をかけすぎないこと。

Fintech技術で銀行取引やクレジットカード、電子マネーの取引データを
会計システムに取り込むことができるようになり、
また、業務システムから売上や仕入データも取り込めるようになり、
経理にかける時間をうんと削減できるようになりました。

削減した時間を、
「読める」「使える」「見通せる」に使って頂きたいなと思います。

経理の流れを整えたり、合理化する仕組みを提案したりすることも
会計の流れを熟知している税理士の得意分野です。

ぜひご活用くださいね。


2.やっぱり経営理念って大事だと思う。

税理士業を始めてから一貫して、
経営計画の策定からお客様と関わらせて頂いておりますが、

数値計画だけでは、どうも、物足りないというか、
会社全体を動かしていくエンジンにはなりにくいのかなと
思っていました。

行動計画も必要だと思いますし、
行動そのものが、会社の向かいたい先に向かっていないと
苦しい計画になってしまいます。


なぜ、この会社で仕事をするのか。
会社がここに存在する意義。
どんな社会に貢献するかという世界観。
喜んでくれる人たちの笑顔。
どこに向かって、どんな価値観を持って、何をするのか。

これをまとめると「経営理念」になるのですが、

絵に描いた餅ではない、
お腹に落ちた「経営理念」があると、
従業員の皆さんも、
もっと仕事が大好きになり、
誇りを持てるようになると思うのです。

そんな大人はめちゃくちゃかっこいいと思いますし、
きっと子どもたちも憧れると思います。


経営者にとっても、
従業員さんにとっても、
お腹の底からしっくりくるような
「経営理念」づくりについて研究中です。

作って足枷になる経営理念ではなくて、
経営者さんの「お腹の底からの笑顔」につながるもの。
そして、従業員の皆さんにも、そのご家族にも。

一番身近なパートナーとして、そんなお手伝いができれば
存外の喜びです。
お腹の底からの笑顔が、みたいです。


3.活動日記

こんなブログ書いてます。のご紹介です。

「たいがい通る」IT補助金が大盤振る舞いな理由
https://ameblo.jp/mayumikanza/entry-12407809198.html

中小企業の労働生産性は、大企業のそれに比べて、
約半分というショッキングな事実。

大企業の方が8時間働くなら、
同じ給与を得ようと思えば、
中小企業の方は16時間働かねばならなくなるという。

どうにかして、生産性を上げていかなければならない。

生産性を上げていかないと、
人も集まらず、事業もままならなくなる。

その手段のひとつとしての、IT化。

だから国はIT導入補助金を出し、
中小企業へのIT化を支援する スマートSMEサポーターという資格を新たに創設。
https://smartsme.go.jp/

国も本気で生産性向上に政策を組んでます。
今がIT化の最大のチャンスかも!?です。

まだIT導入補助金を使っておられないお客様には、
集中してご提案していこうと思います!



今日のメルマガは、以上です。

お伝えしたいことが溢れてしまいました。
親愛なるみなさま、
今日も長文をお読みいただき、ありがとうございました。
 
また、来週金曜日にお会いしましょう!

今日もお読みいただき、 ありがとうございました。

○○さん、よき午後を、そして週末をお過ごしくださいね。

くれぐれも台風には十分お気を付けください。

 神佐 真由美

このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃったら、こちらのURLをご紹介ください!
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

第261号★イマドキの福利厚生制度と現物給与になるかならないかの判断/自走するチームの作り方/原因と結果の法則~福知山マラソンと昇段試験の結果から~【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年11月25日

第260号★意外と多いご相談・・・従業員さんのマネーリテラシー向上の取組み/正しい家計管理/年収の壁問題はどうなるのか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年11月18日

274 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>