税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第9号「進んでいる」金融機関を選ぼう/今年の年末調整から登場「マル配」ってなんだ?【税理士 神佐真由美】

2018年10月12日

○○さん、こんにちは!税理士の神佐真由美です。

今日の日経一面は、世界の株安連鎖。
いろんなところに影響がありそうです。
そして、ヤマトの「空飛ぶトラック」商用化。
トラック運転手の高齢化と人手不足対策ですね。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.「進んでいる」金融機関を選ぼう。事業再生の現場から
2.今年の年末調整は「マル配」という新しい書類が登場
3.活動日記 書道はじめました
4.セミナー情報 
-----------------------------------------------

1.「進んでいる」金融機関を選ぼう。事業再生の現場から

 守秘義務があるので、もちろん詳しくは書けないのですが、
 ずっと取り組んできたお客様の案件に一区切りがつき、
 少しだけ落ち着いています。

 第三者への会社の引継ぎ、いわゆるM&Aなのですが、
 今までみたことのないくらい好条件で。
 お客様のホッとされたお顔、久しぶりに拝見しました。
 
 事業再生が必要な案件だったのですが、
 当然金融機関との交渉は必須。
 金融機関によって「こうも違うか」というくらい
 対応が違いました。

 それぞれ立場があることなので、致し方ないですが、
 メインの金融機関は「本部を見て」、
 サブの金融機関は「顧客を見て」、
 仕事をされていたように思います。
 
 メイン金融機関は「こうして下さらないと、本部に顔向けできません」。
 サブは「こんな方法やあんな方法はいかがでしょう?この方針なら無理なく保証協会と協議してみましょう」

 何が違うのかな、と考えていたのですが、
 担当者の仕事の仕方もありますが、
 金融機関そのものの姿勢だと思いました。
 
 人口減少時代であり、ゼロ金利政策下で、
 金融機関はこれから大変な局面を迎えるでしょう。
 
 とある京都の金融機関は、
 いわゆるノルマを撤廃し、
 お客様に本当に喜んでもらえる提案のみをせよと、
 号令をかけているそうです。

 その金融機関では、10年以上前から、
 社内のイントラネットで、顧客の課題を支店を超えて共有し、
 課題に合わせたマッチングを日々行っています。

 お客様でも、取引先のご紹介を受けたこともありました。
「金融機関によって、こんなに違うんだ!」と驚いておられました。


 今回の案件でも、親身に相談に乗ってくださったのが、
 やはりこの金融機関でした。(サブの方ですね)
 
 しかし、現在の日本では「メインバンク制度」という暗黙のルールがあり、
 サブバンクはメインバンクの方針に従うという慣例があります。
(まれに、「入れ替え」があることもあります)

 今回の案件、サブバンクがメインだったら、
 もっとスムーズだったな、と思います。

 メインバンク選びは、局面によっては会社の経営に大きな影響を与えます。
 
 自社の事業をきちんと理解してくれて、
 自社の事業に合った融資を提案してくれて、(こちらの提案を受け入れてくれて)
 融資以外でも、きっかけを与えてくれるような、
 「進んでいる」金融機関を選んで下さいね。

 金融機関は、選ぶ時代になりました。 

2.今年の年末調整は「マル配」という新しい書類が登場

 保険会社からの控除証明が届きだし、
 年末調整の季節がやってきました。

 「マル扶」扶養控除等申告書
 「マル保」保険料等控除申告書(略して書いてます)
  にくわえて、今年の年末調整から

 「マル配」配偶者控除等申告書
 という新しい書類が必要となります。

 配偶者控除や、配偶者特別控除を受ける場合に
 提出が必要となる書類です。

 詳しい書式はこちら。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h30_71.pdf

 平成30年分から、年末調整をする本人の年収によって、
 配偶者控除(配偶者特別控除)を受けられる金額が、
 段階的に異なるため、
 本人の年収区分と配偶者の所得を細かく記載する必要があります。

 給与収入がいくらとか、事業収入がいくらとか、
 不動産収入がいくらとか・・・

 これらの申告に基づいて、年末調整をすることになります。
 この「マル配」の登場により
 「マル保」の様式も変わっています。

 例年と変わることが多いので、
 今年は少しお早めに、年末調整の準備をされることを
 おすすめします。

 毎年年末調整のときに思うのですが、従業員の方は、
 かなり深い個人情報を会社に提供していることになります。

 奥さんの収入がどうとか
 誰を扶養しているとか、障害があることとか・・・。

 もう少し個人のプライバシーに配慮した制度になると
 いいのになと思います。

 年末調整は確定申告を代わりにしてあげているのと同じ効果。
 本来は国(もしくは本人)がやるべき事務を、
 企業に押し付けすぎだとも思います。 

 とはいえ、さしずめやらねばなりませんので、
 できるだけスムーズに負担少なくできるように、
 ご案内していきたいと思います。


3.活動日記 

 2月から、中学校の授業以来の書道を習っています。
 茶道、華道、合気道・・
 「道」のつくものに憧れ、これだと思い、入門してしまいました。

 お稽古は月1回ですが、
 添削はして頂けますし、毎月競書に提出しています。

 家での練習はせいぜい毎日10分ほど。
 この時間がとても心地よいのです。
 心が静かになり、呼吸が整えられ、
 書を書いてから、仕事に入ると、
 雑念が取り払われ、すっと集中できます。

 書けば書くほど、細かいところに気がつきます。
 この細かいところ、細かい違和感に気づくこと。
 この気づき方が、普段の仕事を整えることにも
 繋がるなと感じています。
 生き方にも繋がるように思います。

 まだまだ最下級の7級ですが、
 気づき力とともに、昇級していけたらいいなと思います。
 「道」を深めたいです。

 税理士という仕事も「道」すなわち生き方に繋がるのかもしれません。


4.セミナー情報!
 ときどきセミナー情報もお届けします!

★企業経営者に必要なヒントに出会える!
 角谷会計事務所主催 経営支援セミナー2018
 11月27日(火)14時~17時@京都駅前 お楽しみ懇親会つき
 
 事業承継と生産性向上、事業継続と発展のための最新の情報をお伝えするセミナーです。
 神佐も登壇します。詳細は次号以降に。
 どなたでもご参加頂けます。


★今井ひろこさん グーグルマイビジネス活用セミナー
 11月7日(水)19時~21時@大阪産業創造館
 
 7月に京都でお客様向けに開催しました、Googleマイビジネス活用セミナー。
 講師をしてくださった今井ひろこさんが、産創館で講演されます。
 お店など、拠点を持ってビジネスをされている企業様におすすめなセミナーです。
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=26610
起業準備セミナーとありますが、どなたでもご参加頂けます。


今日のメルマガは、以上です。

親愛なるみなさま、
今日もお読みいただき、ありがとうございました。

私は今日は東京日帰りです。
西郷どん飛行機の中で書いてます。
 
○○さん、よき午後を、そして週末をお過ごしくださいね。
また、来週金曜日にお会いしましょう!


 神佐 真由美

このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃったら、こちらのURLをご紹介ください!
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月15日

第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月08日

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月03日

第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年07月28日

第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月21日

第291号★7月のトランプ関税強化で日本経済には、そして、経営にはどのような影響が広がるのか?/小宮一慶の「日経新聞」深読み講座/新聞の読み方・考え方をレクチャーしてくれた上司の話【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月14日

第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月07日

第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月30日

第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月23日

第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月16日

第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月09日

300 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>