第11号 消費税引上げと軽減税率の影響と今から考えておきたいこと 【税理士 神佐真由美】
今日の日経一面は、
米国・カナダ・メキシコの3か国で生産する自動車の主要部品も
すべてこの3か国でつくるべしという協定の話。
日本国内で主要部品を生産していたメーカーへの影響は必至。
生産工場の転出や現地への投資を迫られるのではと思います。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.消費税率引き上げと軽減税率導入で大事なこと3つ
2.活動日記 圧ある女性の先輩税理士の皆さん
3.セミナー情報
-----------------------------------------------
1.消費税率引き上げと軽減税率導入で大事なこと3つ
やはりというか、今度こそというか・・・
消費税の引き上げ(8%→10%)と、
軽減税率8%(果たして「軽減」なのか?と言いたくなる)導入、
これが決まってしまいました。
来年、2019年10月1日からとなります。
もう1年切りましたね。
事業への影響を鑑みて、
今から考えて準備しておきたいことを、書きたいと思います。
私が考える準備しておきたいことは、この3つです。
・値付けを見直すこと。
・資金繰りについて慎重に見通すこと。
・売上自体への影響を考えること。
今回の消費税の改正では、食料品については8%のままではありますが、
モノの物価は、食料品に限らず、全体的に上がるように思います。
その理由は2つあります。
1つは、お弁当を例に出してお話しますね。
本体価格540円 税込み金額が540円のお弁当。
食料品ですから、来年の10月からも540円と値付けをしたとします。
お弁当は、何でできているかというと・・・
原材料代 → 消費税率 8%のまま
容器代 → 10%に
これらを運んでくる運送費 → 10%に
お弁当をつくるための光熱費→ 10%に
お弁当屋さんのテナント家賃→ 10%に
お弁当をつくるスタッフの通勤費→ 10%に
お弁当は原材料のみで成り立っているわけではなく、
容器代や運送代など、他の経費もかかって作られているわけですね。
このようにみていくと、
お弁当の値付けは 540円のままでいいのだろうか?
消費税は、消費者から預かった消費税から、
仕入や経費などに支払った消費税を差し引いて納めます。
ですから、
最終的には、仕入や経費などに支払った消費税は、
納める消費税から差し引けるので、
消費税の負担としては、同じになるはずです。
とはいえ、
先に10%の適用を受ける仕入や経費を支払わねばなりませんから、
支払いに回すお金が、2%増税分、多くなるわけです。
お弁当代を、値上げせざるを得ない状況になるのではないでしょうか。
消費税が10%になることによって、どの事業者も、支払が多くなります。
結果的に、消費税の増税以上に、モノの値段が上がるのではと考えられます。
理由の2つめは、事務負担の増加です。
すべての事業者は購入したものについて、8%と10%に分けて経理処理を
しなければなりません。
オロナミンCは8%、リポビタンDは10%とか・・・
すべての支払いについて、10%なのか8%なのかを確認し、
区分して経理処理をしなければならないということになります。
1つのレシートで1仕訳でよかったのに、2仕訳が必要だったり、
書類の確認が必要だったりと、
その事務負担は、3割増しとか、倍くらいとか、言われています。
事務担当者の賃金、つまり間接部門のコストがUPすることになります。
これも見込んで値付けすることになると、おのずとモノの値段も上げざるを得ない。
全体的にモノの値段が1割くらい上がってしまう。
それが皆さんの事業にどう関係してくるか?
事業者も、消費者も、
これまでよりも支払が多くなるわけですから、
次のような観点で、
今から考えて準備をしておく必要があるのではないでしょうか。
・値付けを見直す必要がある。
税込価格で価格設定されている方は、ぜひ今から「本体価格+税」というように
外税方式へ切り替えを!(可能な事業であればですが)
・資金繰りについて慎重に見通す必要がある。
今納付している消費税の1.25倍になるとよいかと。
・売上自体への影響を考える。
1家庭4000円/月の負担増と試算できます。
BtoCの事業への影響は大きいと思います。
それでも、買いたい!そう思って頂けるかどうか。
これから来年の事業計画を立てるお客様も多くいらっしゃるのですが、
自社への影響はどうなるか?じっくりお考え頂いています。
値付けは経営とも言いますし、
経営を見直すチャンスでもあります。
消費税引き上げと軽減税率は、もう決まってしまったことですし、
このチャンスをしっかり前向きに生かして頂きたいなと思います。
そのためには、私自身も考え抜きたいと思います!
(独りごと)
しかししかし・・・
IT導入補助金などを出して、生産性を向上させようという動きに対して
逆行するような軽減税率導入です。
経理事務の負担が極力少なくなるように、将来予定されている電子レシートに
期待したいところです。
(それでもやっぱり、複数税率は百害あって一利なし!)
次号では、消費税引き上げとともに実施される施策について、
お送りしたいと思います。
2.活動日記 圧ある女性の先輩税理士の皆さん
昨日は、全国から30名ほどのTKCに入会されている女性の先輩税理士が京都に集まる、
「TAL(TKC Accountant Ladies)の会」の研修会と懇親会でした。
どのくらいの先輩が来られたか・・・人数ではなくて、年齢です。
上は80台の女性先輩税理士もいらしたのではないかと思います。
税理士業して50年・・・という方もいらっしゃいました。
税理士業界は基本的に男性社会です。
女性の税理士は6人に1人です。
女性で、第一線で事務所を20年以上経営されてきた方ばかり。
しかも、女性が働くことが当たり前ではなかった時代から、
バリバリやってこられた方ばかり。
並大抵の努力ではないでしょう。
そんな女性税理士の集まりの雰囲気は、
華やかでありながらも、強さというか、圧を感じる場でした。
正直「ちょっと怖い!」
言い訳せずに家庭との両立も、子育ても、介護も乗り越えて、
お客様には寄り添って一緒に成長し、事務所経営もして。
「大変なこともあったけど、全部、自分の糧になったわ。
この仕事は本当にいい仕事。やっててよかったと今思う。
どんな経験も、年を取れば取るほど、お客様の役に立つから。」
人の人生はそれぞれだから、こうしなあかん!ってものはないと思いますが、
言い訳せずに頑張ってこられた方の言葉は重みがありました。
「家庭ももって、仕事もできて、ある意味すごく贅沢なことよ。
感謝を忘れないことよ。いいことが巡ってくるからね。」
どんなセミナーや講演よりも、視点を高くでき、心を動かされるひとときでした。
細かいことに一喜一憂せずに、前を向いて、1日1日頑張ろうって思いました。
感謝を忘れずに、ね。
3.セミナー情報!
ときどきセミナー情報もお届けします!
★企業経営者に必要なヒントに出会える!
角谷会計事務所主催 経営支援セミナー2018
11月27日(火)14時~17時@京都駅前 お楽しみ懇親会つき
事業承継と生産性向上、事業継続と発展のための最新の情報をお伝えするセミナーです。
神佐も登壇します。詳細はこちら→https://mijikanazeirishi.tkcnf.com/seminar
どなたでもご参加頂けます。
ご参加されたい!という場合は、このメールの返信で結構ですので、その旨お伝えくださいね。
★今井ひろこさん グーグルマイビジネス活用セミナー
11月7日(水)19時~21時@大阪産業創造館
7月に京都でお客様向けに開催しました、Googleマイビジネス活用セミナー。
講師をしてくださった今井ひろこさんが、産創館で講演されます。
お店など、拠点を持ってビジネスをされている企業様におすすめなセミナーです。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=26610
起業準備セミナーとありますが、どなたでもご参加頂けます。
今日のメルマガは、以上です。
親愛なるみなさま、
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
○○さん、よき午後を、そして週末をお過ごしくださいね。
また、来週金曜日にお会いしましょう!
神佐 真由美
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃったら、こちらのURLをご紹介ください!
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!適当な写真がついたブログ調になってます(;^_^A
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日
第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月03日
第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年07月28日
第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月21日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月14日
第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月07日
第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月30日
第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月23日
第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月16日
第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月09日