第12号 知っておくとお得。消費税引上げ後でも8%で取引されるもの/増税の負担を軽くする施策 【税理士 神佐真由美(かんざまゆみ)】
今日の日経一面は・・・
KDDIと楽天が提携。
お互いのインフラ(通信網と物流)を活かしあう関係に。
それから個人事業者の「生前承継」がしやすくなること。
飲食業や美容業など許認可が必要な個人事業者について、
親族や従業員への引継ぎがしやすくなります。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.消費税引上げ後でも8%で取引されるものがある。
2.増税による負担を軽くする政策
3.活動日記 奨学金を返し終えました!
4.セミナー情報♪ 今日は(も)必見!
-----------------------------------------------
1.消費税引上げ後でも8%で取引されるものがある。
前号も消費税引上げと軽減税率導入について書いておりますが・・・
今回は、引上げ後でも8%で取引される「経過措置」について。
もっとわかりやすく言うと、
2019年10月1日以後の引き渡しやサービスの提供については、
軽減税率が適用されるものを除いては、
10%の消費税が課されるのですが、
例外的に、8%の消費税の課税で済むものがあります!
たとえば・・・
「旅客運賃等」
旅客運送の対価や映画・演劇・美術館などの入場料金です。
例:2019年9月30日までに購入した定期券は8%適用です。
有効期間に10月1日以降の期間が含まれていてもです。
映画の前売券なども同様です。
2019年9月30日までに購入しておくと、
実際にその旅客運送を使ったり、
映画館や演劇に行くのが10月1日以降であっても
8%適用となり、節約できそうです。
※来年の夏ごろにインフォすると喜ばれそうなネタだと今思いました。
フライングしましたね。
それから
「請負工事等」
リフォームをしたり、建物を建てる契約をする場合です。
原則として、2019年10月1日以降の引き渡しであれば、
10%が適用されますが、
2019年3月31日までに請負契約をしたものについては、
引き渡しが10月1日以降であっても、
10%でなく、8%の消費税が課されることになります。
3000万円の建物を建築するのに、
8%と10%では、60万円もの消費税負担が違います。
建物などの建築や、リフォームなどを来年お考えの方で、
10月以降になりそうだという方は、
可能ならば、2019年3月31日までに契約できるとお得ですね。
請け負う側の立場であれば、
・2019年10月1日以降の引き渡しであれば10%であること
・2019年3月31日までに契約頂ければ8%でご提供できること
をお客様にご説明しておく必要があります。
2019年4月1日以降の契約になると、
「何としても 9月30日までに引き渡ししてほしい!」
そんな要望も出てきそうです。
まだ先のこともしれませんが、
駆け込みに備えて、供給体制をどうするかも考えておきたいところです。
2.増税による負担を軽くする政策
増税時には、増税による負担を軽くする政策がセットになります。特に住宅分野です。
住宅は価格が高いだけに、増税前の駆け込み需要とその後の反動減が生じやすいです。
8%に税率が上がった2014年4月の住宅着工戸数をみると、
13年度が前年度比10.6%増になった一方で、14年度は反対に10.8%減と落ち込みました。
主なものをご紹介しますね。
(1)すまい給付金
10%で家を購入した方は、すまい給付金が拡充されます。
年収制限が 510万円までだったのが、775万円まで。
受給額が 上限30万円だったのが、50万円になります。
(2)住宅購入資金の贈与の非課税枠が拡充
住宅資金に充てるために、
親や祖父母から資金の贈与を受けた場合、
700万円(省エネ住宅なら1200万円)の非課税枠があります。
2019年4月1日から2020年3月31日までに契約をし、
消費税率10%での購入になる場合、
非課税枠は2500万円(省エネ住宅なら3000万円)まで拡充されます。
実際は贈与税の110万円の基礎控除額がありますから、
2500万円+110万円=2610万円まで非課税で贈与が可能、
ということになりますね。
条件やタイミングなどが合えば、相続税対策に使えそうです。
(3)住宅ローン減税の拡充
これはまだ明らかにはなっていませんが、
通常10年の期間が15年になるなど、
住宅ローン減税の拡充が予定されそうです。
詳細は12月に発表される税制改正大綱で明らかになると思います。
キャッシュで買われる場合で、住宅資金贈与なしの場合は、
すまい給付金が受けられるかどうか、
受けられない場合は8%で購入した方がよさそうです。
住宅ローンを使って買われる方は、
減税分と、8%→10%の購入差額とを比較して、
またすまい給付金も加味して試算してみた方がよいですね。
どんな購入の仕方がお得かは、ケースバイケースですが、
試算のご参考になればと思います。
(4)住宅分野以外では・・・
現在政府で議論されているのは、このような内容です。
・中小店舗でのキャッシュレス決済に2%ポイント還元
・プレミアム商品券
・自動車購入時の税金を一時的に課税しない
こちらも、これから明らかになっていきそうですね。
またまとめて情報提供致しますね!
3.活動日記 奨学金返し終えました。
先月のことになりますが、
大学に行くために借りていた奨学金を、やーーっと返し終えました!
約15年間かけて返してきましたが、
嬉しいものですね・・・。
奨学金がなければ、私は大学に行けなかったと思いますし、
私は大学に行けて本当に良かったと思っているので、
(もっと勉強しておけばよかったという後悔はさておき)
奨学金があったことに感謝しかありません。
月々数万円のことではありますが、
産休などで収入が少なくてちょっと大変なときもありました。
今思えば、独身で家賃も安かったときに、
何でもっと返さなかったんだろうと思いますが。
学生の頃は、その金額の重みなんてちっともわかってませんでした。
毎月当たり前のように振り込まれる奨学金。
返してみてわかる、借りることの重み。
返し続けることの大変さ。
奨学金を返せない若者が増えているという話を聞きます。
お金がなくても、大学に行けるチャンスが持てるのはとても良いことだと思います。
しかし、借りてしまうことの大変さや(子どもはわかりようもないのですが)、
借金してまで大学に行く意義も、
しっかり考えた方がよいのだろうと思います。
お金の教育ってやっぱり必要ですね。子どものころから。
4.セミナー情報
★紹介者割引 本日11月2日まで!
コンサルタントや経営者など人を導く立場の方にぜひともオススメしたい講演会
11月16日 福島正伸さん超人気コンサルタント養成講座@京都
http://lahimawari.jp/choninki/
コンサルタント養成講座という名ですが・・・私は経営者におすすめしたいです。
どうしたら人をやる気にできるのか、その答えがズバリわかります。
残念ながら、この講座は今回で最後だそうです。
今日11月2日中なら紹介者割引が使えます。
15000円→10000円になります。
⇩こちらから⇩
http://lahimawari.jp/choninki/form-intro-kyoto/apply.html
私は3年前に受講して、人生が変わりました。
っていうと怪しく聞こえますが、ホントです。
★企業経営者に必要なヒントに出会える!
角谷会計事務所主催 経営支援セミナー2018
11月27日(火)14時~17時@京都駅前 お楽しみ懇親会つき
事業承継と生産性向上、事業継続と発展のための最新の情報をお伝えするセミナーです。
神佐も登壇します。詳細はこちら→https://mijikanazeirishi.tkcnf.com/seminar
どなたでもご参加頂けます。上記のページからお申込みください♪
★残席僅か!!!今井ひろこさん グーグルマイビジネス活用セミナー
11月7日(水)19時~21時@大阪産業創造館
7月に京都でお客様向けに開催しました、Googleマイビジネス活用セミナー。
講師をしてくださった今井ひろこさんが、産創館で講演されます。
お店など、拠点を持ってビジネスをされている企業様におすすめなセミナーです。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=26610
起業準備セミナーとありますが、どなたでもご参加頂けます。
今日のメルマガは、以上です。
○○さん、
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
よき午後を、そして週末をお過ごしくださいね。
また、来週金曜日にお会いしましょう!
神佐 真由美
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃったら、こちらのURLをご紹介ください!
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!適当な写真がついたブログ調になってます(;^_^A
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月14日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月07日
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日