第17号 そんな勘定科目アリなの?数字と仲良くなるコツ♪/メルマガ遅れてごめんなさい。【税理士 神佐真由美(かんざまゆみ)】
初めにお詫びです。
12月7日に配信する予定だったのですが、今日になってしまいました。
理由は、活動日記で告白します。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.そんな勘定科目アリなの?数字と仲良くなるコツ♪
2.活動日記 メルマガ遅れてごめんなさい。
-----------------------------------------------
1.そんな勘定科目アリなの?数字と仲良くなるコツ♪
かなり前のことですが、
お客様ではない会社の試算表に「番犬費」という科目があって
思わず二度見したことがあります。
私「差し支えなければ教えてください。
こちらの『番犬費』ってなんですか?」
経営者さん
「会社の番犬のごはんやおやつですよ。」
私「ちなみに、犬種は?」
経営者さん
「チワワなんです。かわいいんですよ~」
チワワちゃん、番犬の役割果たしているの?
経費にしてていいの?
ドーベルマンだったら大丈夫かな?
突っ込みどころはいっぱいありましたが・・・
それはさておき(おけない?)
勘定科目はもっと自由でいいのかもしれない、
と思いました。
「番犬費」なんて、会計の教科書には載っていない勘定科目です。
でも、わざわざ勘定科目をつくるということは、
経営者にとっては重要な数字なんだろうなと思います。
「そうか!重要な数字なら、
イメージしやすいそれっぽい勘定科目にしても、いいんじゃない?」
それから、私は、
「経営者が 感覚的にしっくりくる勘定科目」
をつくるようになりました。
たとえば・・・
お客様との関係を深める「関係構築費」
新しい出会いの場にいく「新規開拓費」
新商品やサービスの研究開発をする「新事業開発費」
こういうのもアリかもしれない。
採用活動の費用は「仲間づくり費」。
新しい価値の創造に貢献した人への報奨金は「価値創造費」。
(給与課税あり。)
会計システムにあらかじめ入っていないような科目を創っても
いいと思います。
その会社が
「ここに力を入れたい!お金を使いたい!」
というものを、勘定科目にして見える化するのです。
「価値創造費」が増えていたら、
「価値の創造が、前期よりもできたな~」と実感できますし、
その成果はどうだったか?を振り返ることができそうです。
ここまで自由に作っていいの?
と思われるかもしれません。
私の持論ですが、いいと思います。
「決算書にふさわしくない科目だし、ちょっと恥ずかしいな」
と思ったら
決算書をつくるときにだけ、
決算書にふさわしいに科目に
再集計してもらえば、問題ありません。
一番大切なことは
経営者自身が、会社の状況が、よくわかるだけでなく、
「力を入れたいところに、お金と時間を投資できているかどうか」
がわかるものであること。
なぜなら、会計って、経営のためにあるものですから。
税務署に出すのは年に1度。
経営は、毎日のこと。
日々の判断に、使えるものでないと。
だから、税理士が決算しやすいからという目線で、
勘定科目を設計してはいけないと思います。
経営者フレンドリーであること。
経営者感覚にしっくりくるものであることが、大切。
そんな想いで、こだわってます。
ワクワクする勘定科目づくり、しませんか?
2.活動日記 メルマガ遅れてごめんなさい。
いつも通り金曜日に配信しようと思い、準備をしていたのですが・・・
「10行で読む気失せる」とのご意見を頂き、
「(やっぱり)なるほど」と思ったので、
書き直そう・・・と思いながら、書き直すことができないスランプに。
復活して、今日の配信となりました。
申し訳ありません。。
これまで「書くこと」に精一杯になってて、
「ここまで書いた!どうぞーーー!!」と押し付けになってたんじゃないかと。
読者の皆さんは、よくここまで付き合ってくださってるなーと
ありがたい限りです。
本当にありがとうございます!
今回は読みやすさを意識して、少しだけ、書き方を変えてみました。
それから、ワクワクした気持ちで書くことを、大切にしてみました。
あとで自分が読みたくなるものであるかどうかを、意識してみました。
これからも、読んで役に立てる希望が持てるメルマガにできるよう
工夫を重ねていきたいと思います。
いつも、ありがとうございます(^▽^)/
ちなみに、
「10行で読む気失せる」と、正直に言って、激励してくれたのは、
この方です。
この人ほど、読ませるメルマガはなかなか書けません。
悔しいけど、ご紹介します♪良かったら読んでくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高坂尚平の「Road to 精神的全裸社会!!」
~人を巻き込み、コミュニティを創る次世代の起業家のカタチ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【高坂尚平のメルマガ登録フォーム】
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqObGhktXz
今日のメルマガは、以上です。
今日からまた冷え込むみたいです。
どうぞお身体お厭いくださいね。
私は今日はお江戸です(^▽^)/
○○さん、
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
また、今週金曜日にお会いしましょう!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
気前よく、丸ごとして頂けたら嬉しいです!
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃったら、こちらのURLをご紹介ください!
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!適当な写真がついたブログ調になってます(;^_^A
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日
第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月02日
第261号★イマドキの福利厚生制度と現物給与になるかならないかの判断/自走するチームの作り方/原因と結果の法則~福知山マラソンと昇段試験の結果から~【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年11月25日
第260号★意外と多いご相談・・・従業員さんのマネーリテラシー向上の取組み/正しい家計管理/年収の壁問題はどうなるのか?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年11月18日
第259号★103万円の壁問題を手当すれば、問題は解決できるのか?/「ネット世論」の社会学/子どもたちと振り返り&目標づくり会【税理士 神佐真由美】
んにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -------------------------------------------
2024年11月05日
第258号★想像を超えるAIの進化「知識から知能へ」今後10年私たちのビジネスはどうなる?/「創造する経営者」おすすめです/人にやさしく、成果にこだわる組織へのステップ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年10月28日
第257号★2024年もあと2カ月!年末までに確認しておきたいこと 贈与・承継・助成金/データでわかる2030年 雇用の未来/聴きよい言葉よりも、振り返りと問題意識と方向性を【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年10月21日
第256号★帳簿はいつ付けるもの?帳簿は「お金の日記帳」/運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」/感謝!弊所20周年記念セミナー&懇親会【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年10月14日
第255号★管理会計って?経営者がパッと見て経営のジャッジができる会計のこと/松下幸之助 5つの原則/能登へボランティアに行ってきました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年10月07日
第254号★毎月の試算表、どんなタイミングで、どこまで活用できていますか?/複利で伸びる1つの習慣/メッセンジャーダイエット【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年09月30日