第25号★「なんでうちの会社には税務調査がこないんだ!?」9%しか活用していないメリットある制度(税理士 神佐真由美)
2月に入りました。立春近しといえど、まだまだ寒いですね。
2月4日は東風解凍(はるかぜこおりをとく)。
七十二候のはじまりです。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.「なんで、うちの会社には税務調査はこないんだ!?」
法人の9%しか活用していない、ある制度
2. 活動日記 遠くへ行きたいならみんなで行け。
3.セミナー情報♪
-----------------------------------------------
1.「なんで、うちの会社には税務調査はこないんだ!?」
法人の9%しか活用していない、ある制度
先日、あるお客様から、メッセージ。
「知り合いの経営者のところに、税務調査が入って、
結局、なにも指摘事項もなく『申告是認通知』というのをもらったらしい。
『うちの会社の勲章だよ!』と誇らしく、喜んでられました。
神佐さん、当社は、創業して10年以上経ちますが、
なんで、うちの会社には税務調査はこないんでしょうか?」
創業以来、ダイナミックな展開をされている会社です。
それなのに、税務調査に入られたことがない。
よく、創業して5年経ったら、税務調査が来るよ、とか、
3年に1回は来てるけど、とか、
今年はこの業界が狙われているらしい!(実際あります)とか、
税務調査には、いろいろと「云われ」」がありますが、
そのお客様には、一度も来たことがありません。
なぜだろう?と思われたのですね。
私はこのようにお返事しました。
「貴社は、きっちりと、経理をしてくださっていて、
それを私たちが、毎月監査をしています。
それを『書面添付』という書類で、
貴社がきっちりして頂いていることや
なぜ、このように決算数値が動いたかを説明して、
税務署に出しています。
たまたま、今までなかっただけかもしれませんが、
『来にくい』のかもしれません。」
この『書面添付』。
正確には、税理士法 33条2項の添付書面といいます。
決算申告書に、税理士が「添付」する「書面」です。
この制度ができて、かなり経ちますが、法人税申告書のわずか9%にしか、
添付されていない書面です。
だから、ご存じない経営者も多いです。
どんなことが書かれている書面でしょうか?かんたんに。
・どんな会計資料を何を参照して作成したか。
・決算書や申告書を作成するにあたり、何を確認し、整理したか。
(たとえば!旅費交通費に、交際まわりのタクシー代のある・なしを確認してどうしたとか)
・どんな税務相談を受けて、どのようにアドバイスをしたか。
・前期と比べて、金額の増減が大きい科目については、なぜそうなったのか、その理由。
毎月の監査で確認してきたことを、書きます。
また、数字の増減が大きいなど、「きっと調査官が気になる」ことについて、
先に理由を記載して、先手を打って説明しておくのです。
例えば、
売上が増えているのに、利益が少なくなったというのは、
税務調査先ピックアップシステム(KSKという税務署システム)でアラームがなりやすい。
添付書面には、事実に基づいて、
「原材料の価格が高騰した」
「売れ筋商品が、粗利率00%のA商品から00%のB商品に入れ替わったことによる。」
と記載しておきます。
この書面を添付しておくと、
もし、調査官が「調査をすべし」と考えた場合には、
調査の前に、税理士に意見を聞く、「意見聴取」が行われます。
そこで疑問が解消すれば、
晴れて【調査省略】となり、
調査官が会社を2ー3日訪問する実地調査がなくなります!
当然ながら、
この【書面添付】には、嘘を書いてはいけません。
ここに「虚偽の記載」があると、
税理士が業務停止処分などのペナルティを受けます。
税理士のバッジをかけて記載するものなので、
いい加減に書くわけにはいきません。
きっちり監査している会社にしか、
添付することができません。
お互いの信頼に基づき、
真実に基づいて、申告書を作成することができた企業にのみ、
つけることができると言えます。
こちらの指導力や、監査力、もっというと、
真実を見極める洞察力が問われるのですが・・・。
私は、税理士として仕事をするからには、
これが添付できるくらいに、
企業のことを知るべきだし、
信頼関係を築くべきだと思っています。
しかし、この書面添付がされているのは、
先述したように、法人の申告書のわずか9%。
実にもったいない・・・。
きっちり帳簿をつけて、その内容を税理士が保証し、無駄な税務調査を未然に防ぐ。
経営者にとっては、姿勢を評価してもらえる制度なんだと思います。
また、資金調達面でも、この書面添付は、とっても役に立ちます。
決算書・申告書が出来たら、この添付書面も一緒に、金融機関に提出し、
報告して頂いています。
税理士バッジを賭けて、書面添付がされている決算書は、
「税理士が正しいと保証しているもの」として見てもらえます。
添付書面には、数字の動きについての説明も書きますから、
金融機関にとっても、企業のことを知ることができて、
より、必要な支援を考えやすくなります。
「これをつけてもらっているので、とても助かります!」
金融機関側から、そう言ってもらえることも、増えてきました。
この書面添付がある会社にしか、提供されない融資商品もあります。
たとえば・・・
「書面添付」「経営計画」「税理士による巡回監査」が行われている会社には、
無担保かつ低利率(最低0.4%)※経営者保証あり という融資が可能だったり、
これらに加えて、毎月の試算表を金融機関にオンライン提供することで、
無担保・無保証での当座貸越枠の設定ができたりと、
少しずつ「書面添付」をしている会社が受けるメリットが、増えてきました!
きっちりしている企業は、ちゃんとそのメリットを受ける。
正直者こそ報われる。そんな世の中がそこまで来ているなと感じます。
あとは、私たち税理士が、きっちりお仕事をしなければなりません。
書面添付を実践する税理士を増やさなければなりません。
経営者の皆様には、経営のために、
この制度と、税理士を、フル活用して頂きたいなと思います。
2.活動日記
「早く行きたいなら一人で行け。遠くへ行きたいならみんなで行け。」
南アフリカの格言だそうですが、
最近よく思い出します。
ありがたいことに、お仕事を増やすことができていて、
事務所スタッフと連携しながら
お仕事をすることが以前より増えました。
「私がやってしまえば 早いんだが」
それでは、本人のためにならないし、
全体の力が上がらないので、
「信じて、任せる」
これができるかどうか、試されてます。
実におもしろいです!
ひとりでできることなど、たかが知れている。
マネージャーとして成長できるチャンス!と思い、
楽しんでます。
3.セミナー情報
大阪産業創造館で、久しぶりに定番セミナーに登壇させて頂きます(^▽^)/
3月13日(水)14時~16時30分@大阪産業創造館
経営者がおさえておきたい資金繰りの基礎知識
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=27163
もう4回目になるセミナーです。
最新の情報も入れながら、すぐ使えるノウハウをお伝えしたいなと鋭意準備中です♪
今日のメルマガは、以上です。
お読みいただき、ありがとうございました!
明後日は節分ですね。
近所の成田山不動尊では、毎年有名人が来て、豆まきをするのですが、
朝ドラ「まんぷく」から、安藤サクラさんと、松坂慶子さんが来られると!
しかし長谷川博巳さんが来ないので、どうしようかなと悩み中です。(どうでもいいですね)
よき「節の分け目」と立春をお迎えください!
また、来週金曜日のメルマガでお会いしましょう!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら、
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月07日
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日