税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第29号★消費税 増税後のポイント還元、結局どうなった?/かたちから入る一貫性 (税理士 神佐 真由美)

2019年03月04日

○○さん、こんにちは!税理士の神佐真由美です。

配信遅れてしまい、月曜日に登場、ごめんなさい!
そして、おはようございます!

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.消費税 増税後のポイント還元 結局どうなるの?
2. 活動日記★かたちから入る一貫性(イケメンズ)
3.セミナー情報 MEO対策Googleマイビジネスセミナー@京都決定
-----------------------------------------------

1.消費税 増税後のポイント還元 結局どうなるの?


BtoCの事業をされている方には、特に重要なテーマかもしれません。


娘「ママ~ 名刺 30枚カシャカシャしたから、60円ちょうだい~」

私「どれどれ、確かに、30枚取り込んだね。はい、60円」

娘「ありがと~」(貯金箱に チャリン♪)

私「ちゃんと おこづかい帳につけてね~」

娘「はーい」


名刺をEightというアプリで管理しているのですが、

取り込む作業を、娘に「外注」して、おこづかいをあげてます。(笑)

1枚2円。なかなかいいアルバイト?




小銭を財布から出して思いました。

現金さわることって少なくなったなぁ。


日常では、

・割り勘のとき(最近は割り勘もキャッシュレスでできるみたいですね)

・ダイソーなど現金のみのお店での買い物

・仲良しさんのお店への支払い(手数料引かれるの知ってるから)

・タクシー代の支払い(パッと降りるには現金がいいかなと)

・交通系ICカードへのチャージ

くらいかな?

皆さんはいかがですか?



現金でおこづかいをあげるのも、

時代遅れになってくるのかもしれないなと思いました。



クレジットカードやICカード、QRスマホ・・・

たくさん種類はありますが、

今日本でのキャッシュレス決済率は20%もないらしいです。

それを、2025年までに40%に引き上げるそうです。


そのために、

消費税の増税のタイミングで、

東京オリンピックまでの9か月間の期間限定で

キャッシュレス決済をどんどん推し進めるようですよ。


消費の冷え込み防止というより、キャッシュレス化の推進が目的のようです。

その国の政策の全貌が明らかになってきました。


数日前に発表されたこちらの資料

http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2019/pr/ip/shosa_08.pdf

をもとにしています。




Q.1 結局、2%増税で5%ポイント還元とか言ってたのはどうなったの?

A.1 中小企業が経営するお店については主に5%、フランチャイズなら2%還元されるようですよ!



 ・どんなお店が対象なの?

  → 中小・小規模の小売店・サービス業者・飲食店などでのキャッシュレス決済なら
    5%ポイント還元 住宅や自動車は除外。

    中小・小規模・・・概ね資本金5,000万円以下または従業員50人以下の事業者を指すようです。



 ・誰が5%分負担するの?

   → 国が、決済事業者(カード会社など)を補助して、決済事業者が、消費者に対してポイント還元するようです。




Q.2 キャッシュレス決済が増えると、お店側の決済手数料の負担が増えるんですよね?

A.2 はい、その分の決済手数料が増えるんですが、増税後の9カ月に限っては、

   カード会社などの決済事業者は、決済手数料の 3分の1 を引下げます。(国が支援)

   お店側が負担する決済手数料は 3分の2 に軽減されます。

   しかも、カード会社などの決済事業者の決済手数料率は、3.25%以下にしないとこの仕組みが使えません。

   決済事業者は、料率を引き下げてくると予想しています。


   また、9カ月の補助機関が終わったとしても、元の料率に戻ってしまうことも考えにくいです。

   高い高いと加盟店を悩ませてきた決済手数料は、中期的にも下がることになるのではないでしょうか。




Q.3 決済端末を導入する費用はかかるんですよね~?

A.3 いいえ、決済端末導入費用も、国が支援します!

   3分の2は国が、3分の1はカード会社などの決済事業者が負担するので、

   お店側の導入費用は、ゼロです。



Q.4 どんなキャッシュレス決済手段でもいいんですか?

A.4 いいえ、経済産業省で還元対象とする決済事業者に内定を出しています。

   全てではありません。

   具体的には、(2018年12月末時点では)

   三菱UFJニコス/三井住友カード/UCカード/JCBカード

   WAON/nanaco/Suica/楽天Edy

   楽天/オリガミPay/LinePay/PayPay/Coiney/Square

  (私の愛用する ICOCAがない~!?)   

   この際、全部にしたらいいのに~と思いますが、そうもいかないのですね。

   扱うお店側には、注意が必要ですね。


   情報の出どころはこちら
   →https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122702834&g=eco


このくらいの概要が明らかになってきました。

まだ現金のみや、クレジットカードは対応しているけど電子マネーはまだ、という事業者さんは、

この際、ぜひキャッシュレス決済を、前向きに検討してみてはいかがでしょうか?


ある小売業の経営者さんは、

「決済方法は多くそろえている方が、売上上がるんですよね」とおっしゃっていました。

(あらゆる決済手段を取り揃えていらっしゃいます。)


じゃあ、ネットショップでも可能なのか?

コーチング業の決済でも使えるのか?

いろんな疑問が湧いてきますね。


また経産省のHPで、詳細の続報が発表されると思いますので、お知らせしますね!



娘にわたすお小遣いも、キャッシュレスな日が来るのかもしれません。

「ママ~ ペイペイでちょーだい」

そんな日も近いかも。



2.活動日記★かたちから入る一貫性(イケメンズ)


先日お伺いした企業様。新しくお客様になって頂き、初訪問です。

建設関係の会社ですが、「若者からみて、イケてる会社にしたい!」と社長はおっしゃっていました。


夕方になって、社員さんたちが現場から続々と本社に帰ってこられたのですが、

制服はいわゆる作業服じゃなくて、カジュアルでおしゃれなユニフォーム。

そしてみなさん元気で明るく挨拶をしてくださいます。そしてイケメンズ・・・!

「これは、イケてる会社に映るなぁ!」そう思いました。


社長のおっしゃっていることと、働いている人から発するメッセージが一貫していて、

なるほどな~と感じました。

すべては、メッセージですね。

どう伝えたいか、何を伝えたいか。

言葉だけでなく、姿かたち、行動で。

ブレがないって、こういうことか・・・と納得しました。



発したいメッセージにふさわしい、

言動、ふるまい、魅せ方、準備のしかたをしているかどうか?

そう考えると、どんな仕事であっても、

自分すべてが商品ですね。

私はどうか?そういう観点で自分を振り返ってみると、

まだまだ成長ポイントがたくさんありそうです。


3.セミナー情報

 3月13日(水)14時~16時30分@大阪産業創造館
 経営者がおさえておきたい資金繰りの基礎知識
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=27163
 わお!お陰様で80名以上のお申込みを頂き満員御礼キャンセル待ち。
 頑張ります。


 開催決定〜!!Googleマイビジネスセミナー@京都
 「Googleを制すものは、集客を制す!」基礎編&応用編 一気に!
 コムサポートオフィス 今井ひろこさんのGoogleマイビジネス活用セミナーを
 京都市内で6月5日に開催することにしました。今回は応用編も。
 飲食店や小売店など、拠点を持つ事業をされている方におすすめです。
 
今井さんが引っ張りだこでして、6月5日にやっと押さえてもらえました。
気になっていた方は、このチャンスにぜひ。
前回受講された方は、ぜひ応用編を。
詳細はまた後日ご案内致しますので、日程の確保をお願いします♪


 今日のメルマガは、以上です。

 お読みいただき、ありがとうございました!


 今回は、配信遅れてしまいましたが・・・ごめんなさい。

 さぁ書こう!というタイミングを決めていたのですが、

 家族の体調不良で、予定が狂いました(;^_^A

 余裕もっておかないといけませんね~


 また、今週金曜日のメルマガでお会いしましょう!


  神佐 真由美

 このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

 このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
 こちらのURLをご紹介ください。
 登録専用ページURL

 バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
 https://mail.os7.biz/b/JaJ8

 メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
 解除専用ページURL

記事一覧

第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月16日

第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月09日

第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月02日

第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月26日

第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月19日

第282号★お客様アンケートは商品づくりに効果的か?タテマエとホンネ/あらゆる販促を成功させる「A4」1枚アンケート実践バイブル/顕在意識は5%、潜在意識は95% 本当のホンネは?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月12日

第218号★経営に必要な「簿記3級」くらいの会計知識と身につけ方/会計リテラシー―あらゆる世界で必要な“会計の視点”を学ぶ/書道展に作品を出展【税理士 神佐真由美】

vこんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年05月05日

第280号★新事業進出補助金の詳細が公表!補助金の選び方と読み合わせ会のご案内/おすすめ書籍はお休み/補助金って大変だけど、言語化してまとめることに意味がある【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月28日

第279号★ 結局どうなった?103万円の壁問題は/仕事の思想 なぜ我々は働くのか/百聞は一見に如かず 大阪・関西万博に行ってみました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月21日

第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月14日

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

287 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>