税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第31号★お金を生む節税 生まない節税のはなし その1 税理士 神佐真由美(かんざまゆみ)

2019年03月15日

○○さん、こんにちは!税理士の神佐真由美です。

確定申告は今日まで。
自分の確定申告(ふるさと納税)は今日ポストです(汗)。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.お金を生む節税 生まない節税のはなし その1
2. 活動日記 資金繰りセミナー@産創館お陰様で無事に終えました!
3.セミナー情報
-----------------------------------------------

1.お金を生む節税 生まない節税のはなし その1


決算が近づくとあるあるなお話(フィクションです)。


社長「利益出そうやし、車でも買おうかと思うんですけど、中古で。

   節税になるって聞きましたし」


私 「4年落ちですから、2年で償却ですね。

   決算月に納車ですと、1カ月だけの償却なので

   購入金額500万円のうち、約41万円が経費になります」


社長「意外と経費にならへんねんな」


私 「そうなんです。いずれ買うつもりのものならいいのですが

   ローンで買うなら金利もかかりますし、維持費もあります。

   いくらかで売れる価値の下がりにくいものがいいですが、

   売ったときも、税金がかかります」


社長「節税になってるんか よくわからんな」



10数年前に

「なぜ社長のベンツは4ドアなのか?」という本が売れてから、

節税=中古のクルマ という認識が一般的になってきたな~と感じます。


節税でクルマを買えるなら、

いいなと思いますよね。


しかし、冒頭の会話のとおり、

間近で買っても、あまり節税にはなりません。

500万円でていくけれど、

節税できるのは41万円×だいたい30%。

12万円程度。

500万円使ってこれだけなんですね(当期は)。



いずれ必要で買うつもりだったものを

前倒しで買うなら、いいなと思いますが、

いつか経費になるだけのことであって、

でていく税金を一時的に送らせているだけ。



前倒しして、多少ムリしてローンを組んで買うとしたら、

金利がかかります。

それはお金を生まない節税かもしれませんね。



私 「社長、それなら、こういう節税はいかがですか?
   
   お金を生む節税です」


社長「え?お金を生むの?」


私 「優秀な人材の採用や確保、将来の売上UPにつながる節税です」



お金を生む節税って実はある、と思います。


というと、投資物件を買うの?

と思われるかもしれませんが、ちょっと違います。



ほんの一部を今日はご紹介できればと。



★優秀な人材の採用や確保につながるシリーズ


働いてくれる社員さんたちが喜ぶことをして、節税し、

ますますやる気をもって働いてもらうためにお金を使う方法です。


・中小企業退職金共済で従業員さんの退職金を準備する


従業員の退職金を月々掛金として支払い、

経費にしながら積み立てるものです。

掛金は月額5,000円から30,000円まで。

パートタイマーの方については月額2,000円から可能です。


従業員ごとに掛金を決められ、加入後の増減も可能です。

たまった退職金は、退職をするときに、ご本人の口座に振り込まれます。



メリットは、

掛金の一部を、国が助成してくれること。(少し増える!)

退職するときに、多額のお金を会社が用意しなくてよい。

ということです。



デメリットは、1年以内に辞めてしまうと、掛金が没収されてしまうことです。

勤続何カ月、何年で加入する、という会社のなかでのルールを決めておくとよいでしょう。


この中小企業退職金共済は、

掛金の前納といって、まとめて12か月分前払いをすることが可能です。

月5,000円の方が10人×12か月分で、60万円を前払いできます。



中退共のほか

従業員さんの福利厚生のための生命保険も喜ばれますね。

万が一のことがあったとき、働けなくなったときに、

お金をご本人にだせるようなものを、掛捨ての生命保険で準備しておくことも、とても有効です。



・出張旅費や日当制度をつくる


出張がある会社でしたら、出張旅費や日当の規定を設けて、

役員・社員ともに日当を出す制度にすることも、節税につながります。


出張旅費規程を作成して、宿泊手当・日当ともに決めておきます。

役職ごとに決めておくとよいでしょう。

海外の場合は外貨で定めます。


国内の宿泊手当や日当は、消費税の課税取引になるので、

消費税の節税に。


個人としては、所得税がかかることなく、受け取ることができます。


会社として経費になるだけでなく、

消費税の節税にもなり、

個人は所得税もかからないというメリットがあります。


そのほか

・永年勤続表彰として、記念品や観劇に招待する

 →10年以上の勤務者が対象。要件を満たせば、経費になり、本人も所得税がかからない!


・働き方改革に合わせて就業規則や人事評価制度の見直しをする


・社内報奨金制度をつくる

 何をしたら、会社として評価されるのかを伝えるチャンス!


などなど、考えればいろいろありますね!


社長が車を買い替えても、社員はだれも喜ばないかもしれませんが(わかりませんよ!)、


社員さんが働きやすい環境を整備してあげることは、

長く働いてほしいこと、どういう会社を一緒に作っていきたいかを

伝えるチャンスでもあります。


節税を・・・と思われるなら、こういう観点でも、

考えてみてはいかがでしょうか?という、神佐からの提案でした。



★将来の売上UPにつながるシリーズ は長くなったので、次号のテーマにしますね!

 どうぞ、お楽しみに(^▽^)




2.活動日記 資金繰りの基礎セミナー@産創館 無事終えられました。


 3月13日に、大阪産業創造館にて、

 経営者のための押さえておきたい資金繰りの基礎セミナーの講師を務めました。


 産創館さんの集客力がすごいです。

 最終的に63名のご参加を頂きました。
 
 ありがたいことです。

 
 満足度96%を頂きましたが、

 まだまだ課題が多いです(;^_^A とくに最初の10分(いや5分)。

 
 それにしても、熱心に聴き入ってくださる皆さんの視線に、

 とても救われました。
 
 講師ってコミュニケーション業ですね。


 また次年度もありそうです。

 全ての会社の黒字化のため、頑張ります★



3.セミナー情報

★Googleマイビジネス活用セミナー 基礎&応用編
6月5日(水)@京都 午後~夕方
講師はコムサポートオフィスの今井ひろこさん♪
あれこれやるよりGoogleマップ対策して、集客力を上げましょう。
採用活動にも使えるし、ちゃんと押さえておかないと、
いくら求人広告を打っても人が来ないことも?
これも生産性革命。詳細は後日。

今日のメルマガは、以上です。

お読みいただき、ありがとうございました!


今夜は、大好きなお客様同士をおつなぎするお食事会です。

素敵な時間になるように、私自身も楽しみたいと思います。

楽しみです~★


また、来週金曜日のメルマガでお会いしましょう!


  神佐 真由美

 このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

 このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
 こちらのURLをご紹介ください。
 登録専用ページURL

 バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
 https://mail.os7.biz/b/JaJ8

 メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
 解除専用ページURL

記事一覧

第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月14日

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

278 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>