税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第33号★上手な補助金のつかい方と申請のコツ!情報の集め方 (税理士 神佐真由美)

2019年03月29日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。

新元号発表まで、あと3日。平成もあと33日。

本日のメルマガの内容です。今日はがっつり補助金
-----------------------------------------------
1.上手な補助金のつかい方と申請のコツ!情報の集め方
2. 活動日記 嬉しいご感想
3.セミナー情報&コラム執筆
-----------------------------------------------

1.上手な補助金のつかい方と申請のコツ、情報の集め方

※最後にダウンロードできるフォーマットのリンクがあります。


(1)補助金で陥りやすい落とし穴


すでに始まっている補助金もありますが、

これから補助金のシーズンです。


ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は 5月8日まで。

IT導入補助金や、小規模事業者持続化補助金、事業承継補助金はこれから。


補助金情報が出回ると、返済不要のお金ですから、

「もらえるなら、何しようかなぁ~」と

ついつい、私は考えてしまうのですが、

これが補助金の落とし穴なんだそうです(;’∀’)



そういえば・・・創業補助金があったときに

「補助金が出るなら、起業したいです」

という方がご相談に見えたことがありました。


結局、やりたいことと、補助金の審査の観点が合わなくて、

合わせすぎると、やりたいことが歪んでしまうこと、

「補助金が出なくても、やります?」と確認したら、

「やりません」(・・・えーっ!)ということだったので、

ちょっと難しいかなぁと流れてしまいました。




補助金があるからこれやろう!

これだと、補助金に合わせて、やることを決めてしまい、

方向性と、やっていることに整合性がとりにくくなるように思います。



補助金の上手な使い方としては、

・自社の事業計画や将来展望があって、

・これから取り組むべき課題があって、

・自社のやりたい方向に合致して、課題の解決につながる補助金があるなら、取り組む。


これが、しっくりきて、結果、通りやすい補助金申請になるのだと考えています。


おっ!じゃあうちに合う補助金あるかなぁ~と探したい方は

(3)に探し方をまとめましたので、ご参考になさってくださいね。



(2)補助金申請のご作法


先日、五味田社労士さんに教えて頂きました、「補助金申請のご作法3か条」をご紹介しますね。

これを守ると、採択の可能性がダントツに上がるそうです。

・審査基準を満たす

・勝ち筋をつくる

・バラ色の未来を描かない

 の3つ。


・審査基準を満たす

補助金の申請は、フィギュアスケートのショートプログラムのようなもの。

何を盛り込まないといけないかは明らか。

「審査の観点」は明らかに掲示されているのですが、これをちゃんと読み込まない方が8~9割だそうです。

審査員が聞きたいことを書かずに、語りたいことを申請書に書いてしまう。

まずは公募要領と併せて「審査の観点」をしっかり読み込むこと。
  


・勝ち筋をつくる

補助金を出す方は、集めた税金を原資に支給するので、

ちゃんと活用される必然性を求めます。


たとえば、ものづくり新サービス補助金だったら、

「既に引き合いがあって、資金負担の問題で作れていないんです。」

という状況が語れるかどうか。

既に需要があるが、これを製品化したり、軌道に乗せたりするために

補助金を使わせてもらいたい。

こういう絵をかくことが大切だそうです。


一番いいのは、「こういう商品やサービスがあったら、買いますか?」

とお客様に先に聴いてみること。

(このプロセスは、必要ですね!)


逆に言うと、需要があるのかないのかわからないものについては、

補助金はでません、ということになります。



・バラ色の未来を描かない


ん?2つめと矛盾する?ように思うかもしれませんが、

具体的には、これが成功したらめっちゃ儲かる!ように書きすぎると、

「じゃあ補助金いらないんじゃない?」と判断されてしまうということです。


補助金によっては、補助金の成果として、経常利益がいくらになるという

試算を出さないといけないものもありますが、

経常利益率5~10%くらいで抑えておくべしと。



(3)補助金の探し方

「補助金はいらんかいね~」と、向こうから売りに来てくれません。

(今どき こんなセリフもないですよね)


補助金はセルフサービスといわれるように、

どんな補助金がいつ公募されるかは、

自分で情報を取りにいかないと、手に入りません。



手に入る場所をご紹介しますね。

・中小企業ビジネス支援サイト J-NET21
 http://j-net21.smrj.go.jp/
 中小企業基盤整備機構が運営するサイト

 まもなく公募・今公募中の補助金・助成金情報が入手できます。
 スマホアプリもあります。検索もしやすくて便利です。


・ミラサポ
 https://www.mirasapo.jp/
 こちらにも公募情報が載っています。
 需要の高い補助金については、ポイント解説も。
 一部の補助金の電子申請ができるので、ユーザー登録をしておくと便利。
 メルマガも登録しておくと情報が届きやすいです。


・各省庁や都道府県、市町村のWEBサイト


・補助金を得意とする士業や士業事務所からの情報(SNSなど)
 意外と見過ごせないです。


・その他民間の補助金の情報が集まるサイト
 
 CANPANフィールド
 日本財団運営のサイトですが、かなりマニアックな公募情報が集まってます。
 https://fields.canpan.info/grant/


 公益財団法人 助成財団センター
 http://www.jfc.or.jp/

 
 国立研究開発法人 科学技術振興機構(技術系) 
 https://www.jst.go.jp/

 
 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(医療系)
 https://www.amed.go.jp/



五味田社労士さんから頂いた、

・小規模事業者持続化補助金

・ものづくり・商業・サービス生産性向上補助金

の穴埋め式 申請書フォーマット です。


穴埋めしていくと、自社のことが整理されて、しかも申請書ができちゃうすごいツールです。

これを埋められなかったら、もう少し掘り下げが必要。

小規模事業者持続化補助金については、これを埋めて商工会議所に相談に行くとよいそうです。

こちらからダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/sh/4ka98cy0sd1c36p/AAC92Wo3ghkzisgWDL55Vabka?dl=0

万が一できなかったら、ご連絡ください★



2.活動日記 嬉しいご感想★


3月13日に大阪産業創造館にて、資金繰りの基礎セミナーをさせて頂いたのですが、

のちのちのメールで、このような感想を頂きました。


今回のセミナーで税理士の印象は大きく変わりました。
企業側に寄り添い、色々な提案やご指導頂けるのだと。。。


セミナーの内容が伝わることも嬉しいですが、

このように税理士という仕事について感じて頂けるのは、一段と嬉しく思いました。

自分の目指している方向性でもあるので、とても励みになりました。


産創館でのお役目は、この3月で終わり・・・かと思いきや!

続投させて頂けることになりました。

ありがたいことです。


もちろん、今お付き合い頂いているお客様が最優先です。

関西の経済発展のためにも、その先にある皆さんの笑顔のためにも、

お仕事させて頂けることに感謝です。



3.コラム掲載のお知らせ&セミナー情報


★Googleマイビジネス活用セミナー 
6月5日(水)@京都 
午後イチ~ 基礎編
15時ごろ~ 応用編 
講師はコムサポートオフィスの今井ひろこさん♪
場所は、四条烏丸の学び場 とびらさんになりました。

Googleマイビジネスは出張型サービスや自宅開業で住所を
教えたくない人にも、使えるらしいです。
来週、セミナーページ(こくちーず)公開予定です。


★日本最大起業家支援ポータルサイト「助っ人」でコラム執筆を始めました。
税務の専門家として、最近では特に事業承継について書いてます。
https://suke10.com/profile/299
他のページもおもしろいです。


今日のメルマガは、以上です。

お読みいただき、ありがとうございました!


先週からイチロー選手のインタビューの言葉ひとつひとつに魅了されてます。

なかでも驚いたのは
「僕は我慢が苦手で、楽なことを重ねている感じだった。
自分ができること、やりたいことを重ねているので我慢の感覚はない。」

我慢とか、ないんだ~・・・とビックリ。
それだけ、自分のことを知り、自分が楽にできることを、ひたすら積み重ねてきたんだろうなと思います。
普通のレベルを上げていく感じ。
実践者の言葉には力があるというだけではなく、
言葉のつかい方でも魅了していく力を持っている方ですね。


長くなりました!

また、来週金曜日のメルマガでお会いしましょう!


  神佐 真由美

 このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

 このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
 こちらのURLをご紹介ください。
 登録専用ページURL

 バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
 https://mail.os7.biz/b/JaJ8

 メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
 解除専用ページURL

記事一覧

第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月14日

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

278 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>