税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第35号★結局、「節税保険」ってどうなるの?/嘘みたいなホントの話 コツコツドカンのひみつ (税理士 神佐真由美)

2019年04月12日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。

最近はコツコツドカンという言葉がマイブームです。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.結局、いわゆる節税保険はどうなるの?
2.嘘みたいなホントの話 コツコツドカンのひみつ
3. 活動日記 絶景レストラン
-----------------------------------------------

1.結局、いわゆる節税保険はどうなるの?


2月の「節税型保険 販売ストップ!」のニュース。

そのあとどうなったの?をお話しようと思います。


発端は、全額、損金(費用)にできて、

その分、法人税を減らすことができて、

解約返戻率が高い保険に対して、


国税庁が「それって全額損金になるのおかしいよね?見直します!」と

メスを入れることを表明したことでした。


利益が出たなら、保険で節税をしましょう!

全額損金だから、節税になりますよ~という販売方法に「待った」をかけました。

それって保険じゃなくて、貯蓄じゃないの?貯蓄なのに節税になるっておかしいよね?

そもそもの保険の役割とかけ離れてますよね?と。


そして、昨日、この件に関して、改正の方向が明らかになってきました。

国税庁からパブリックコメントの公募があったのです。

※パブリックコメントの公募は、

「こんなふうに改正しようと思いますが、どう思います?」という意見募集をすることです。

行政手続法39条に定められた行政側の義務です。


したがって、まだ決定ではありませんが、

こう変えようと思うんだけど・・・という改正後の姿が見えてきました。



Q.どれだけ損金にできることになりそうでしょう?


一番戻りがよいピーク時の返戻率によって、変わることになりました。


一番戻りがよいピーク時とは、解約返戻金/支払った保険料の合計 が一番高いときです。


50%なら全期間、100%損金。

50%超70%以下なら、当初60%損金。そののち全額損金。

70%超85%以下なら、当初40%損金。そののち全額損金。

85%超なら、一番戻りがよいピーク時(もしくは一定のとき)までは10%損金。そののち全額損金。


ざっくりいうと、こんな感じになりそうです。

「解約返戻率が50%を超えて、かつ全額損金または半分損金」の保険は、原則なくなります。

返戻率に応じて、損金にできる金額が変わることになり、

返戻率が高いものほど、損金にできる金額が少なくなります。



Q.これまで契約した分も変わるの?


これまでに契約した保険についての遡及適用はありません。

今回のパブコメでは、改正日以後の契約の保険料に新ルールが適用されると記載がありました。



今回の一連のことで、

そもそも保険って何のために入るのかを問い直すきっかけになったらいいなと思ってました。


保険は、しぶしぶ、仕方なく、入るものだと思います。

死亡や働けない状態などのリスクを、

今持っているリソースで対応できないから、

しぶしぶ、入るもの。

これが基本です。

少ないコストで、大きなリスクをカバーするもの。

カバーできた上で、お金を貯めるのは、とってもよいと思います。


そして、カバーすべきリスクは、

時の経過とともに、変化していくはずです。

子どもが0歳のときに、親が働けなくなったときのリスクの金額と

子どもが15歳のときに、親が働けなくなったときのリスクの金額で言うと

後者の方が少ないはずなので、必要な保障も少なくなります。


また、万が一のときの借入の返済をカバーするための保険であれば、

返済が進めば、必要な保険は減っていきますね。


必要な保険金額は状況により変化していくので、

保険に加入したら、定期的にメンテナンスが必要です。


ちゃんとリスクをカバーできて、

ムダがない備えをしたいですね。



2.嘘みたいなホントの話 コツコツドカンのひみつ


嘘みたいなホントの話、していいですか?


「新規のお客様が、今までにないくらい来てます!」

昨年の秋口に、こうおっしゃっていた、あるBtoCの事業をされているお客様。

先月、過去最高売上達成でした!


やったことは、コツコツ情報発信。

ブログとインスタと・・・それから、Googleマイビジネス。


Googleマップを使っている方も多いと思うのですが、

いろんなお店の情報が自動的に表示されますよね。

お店の外観から、営業時間、クチコミと評価。



これらの情報を、ちゃんと整えて、Googleマイビジネスでも発信し続けると、

お客様から見つけられやすくなるようです。

しかも、来てほしいお客様に!です。


このBtoC事業のお客様は、

Googleマイビジネスでの発信をコツコツされて、

1年経たないうちに最高売上をマーク。

コツコツドカン!が起きました。



集客コツコツドカン!のためのGoogleマイビジネスセミナー、

昨年に続き、今年も、6月5日に京都で開催して頂けることになりました!

講師は、お店や宿の集客支援をしている今井ひろこさん。

詳細はこちらです。

https://www.kokuchpro.com/event/201906_01/

基礎編と応用編に分かれています。


Googleマイビジネスいいですよ~とお話すると、

クチコミがねぇ・・・と二の足を踏まれる方もいらっしゃるのですが、

クチコミへの向き合い方も、教えてもらえる予定です。


あとあんまり書くとしつこいのですが、

求人にも使えそうですよ!


これだけやっておけばいい!というものではないのですが、

最低限これは押さえておくべき土台的なものだと思います。


コツコツはとても大事ですが、

効果あるコツコツを積み重ねたいですね。



3.活動日記 絶景レストラン

先週末、家族でお花見に行ってきました。

行先は再度山。

神戸 元町から、歩いて45分くらい。

神戸は山がとっても近くていいですね!


その再度山の山中に、

再度山荘という山の中のレストランがあるのですが、

ホントに山の中なんです!

http://www.futatabisansou.com/


テラス席は眺望が開けていて、山の緑が目に優しく、風が心地よく通り過ぎていきます。

炭火焼きのスペアリブと、石窯焼きのピザが美味しく、

めずらしくビールもワインも美味しく頂いてしまいました。



ただ、帰りもちょっと山道なので、飲みすぎには注意ですね(;^_^A

おすすめのお店です~。

これからの行楽シーズンにぜひ。


仕事関係ないやん!な活動日記でした(;^_^A


今日のメルマガは、以上です。

配信が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

こうして読んでいただけることが、とても嬉しいです。

ありがとうございました。

また、来週金曜日のメルマガでお会いしましょう!


  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月14日

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

278 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>