第36号★旅費規定を作って出張の日当を出そう!/web上の店構えは大丈夫? (税理士 神佐真由美)
iPhoneやiPadで「ぞくぞく」と入力して変換したら、候補に
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔが出てくるのご存知でした?
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.出張が多い会社は旅費規程をつくって出張日当を出せる(旅費精算書テンプレあり)
2.おすすめ!セミナー情報 HPよりも見られているGoogle情報を整えよう
3. 活動日記 探求学舎さん見習います。
-----------------------------------------------
1.出張が多い会社は旅費規程をつくって出張日当を出せる(旅費精算書テンプレあり)
メルマガの内容、どうしようかな〜といろいろ考えていたのですが、
立て続けにお客様から、出張の日当についてご質問を頂きましたので、
これにしよう!とまとめました。
・出張の日当ってなあに?
・日当を出すときのポイント1 旅費規定があること
・日当を出すときのポイント2 支給額が妥当であること
・日当を出すときのポイント3 出張の事実を記録すること(テンプレあり)
についてお話ししますね。
・出張の日当ってなあに?
よく「日当を出して節税できる!」と商材まで出たりしています。
節税は魅力的ワードですから、つい注目してしまいます。
節税というよりは・・・
出張をすると、出張の支度や、現地での(出張先でのやむを得ない)食事など、
なにかと細かい経費がかかります。
出張の日当は、出張先で使う諸経費について、
「だいたいこのくらい」という妥当な決まった金額を渡し、
細かい精算をしないものを言います。
この出張に伴う日当は、会社から役員や従業員に渡されるものですが、
所得税は非課税、社会保険料もかからず、さらには、法人税法上損金(経費)になります。
だから、よく「節税には出張日当!」と言われるのだと思いますが、
実費精算のかわりに行うものに過ぎません。
会社員時代に、宿泊を伴う出張をしたときに、出張の日当が出てました。
会社が手配してくれたホテルに朝食がついていれば、1,500円、
朝食がついてなければ、2,000円だったような。
職階が上がると、日当の金額も増えていたようです。(偉くなる前に退職したため伝聞です)
プチボーナス♪って喜んでましたが、出張って何かと費用かさみますしねσ(^_^;)
もらえると嬉しいですよね。
まずは、出張の日当を出す根拠になる条文を挙げておきますね。
所得税法基本通達
(非課税とされる旅費の範囲)
9-3 法第9条第1項第4号の規定により非課税とされる金品は、同号に規定する旅行をした者に対して使用者等からその旅行に必要な運賃、宿泊料、移転料等の支出に充てるものとして支給される金品のうち、その旅行の目的、目的地、行路若しくは期間の長短、宿泊の要否、旅行者の職務内容及び地位等からみて、その旅行に通常必要とされる費用の支出に充てられると認められる範囲内の金品をいうのであるが、当該範囲内の金品に該当するかどうかの判定に当たっては、次に掲げる事項を勘案するものとする。(平23課個2-33、課法9-9、課審4-46改正)
(1)その支給額が、その支給をする
使用者等の役員及び使用人の全てを通じて適正なバランスが保たれている
基準によって計算されたものであるかどうか。
(2)その支給額が、その支給をする使用者等と
同業種、同規模の他の使用者等が一般的に支給している金額に照らして
相当と認められるものであるかどうか。
引用以上です。
もう少しわかりやすく、日当を出すときのポイントを3つにまとめました。
・日当を出すときのポイント1 旅費規定があること
日当を出すには、日当を出す正当性が必要となります。
要は、そういう決まりを会社で作りましょう、ということです。
フォーマットは「旅費規定」で検索すると、
たくさん出てくるので、ご参考にしてみてくださいね。
使用者等の役員及び使用人の全てを通じて
適正なバランスが保たれている基準によって計算されたものであるかどうか。
が大事なので、役員のみ、日当を出すのではなく、社員さんも基準を設けて、
支給できるようにしておきましょう。
・日当を出すときのポイント2 支給額が妥当であること
あくまで、費用の支出に充てられるであろうという金額の範囲で支給することになります。
じゃあ、どのくらいが相場やねん?
そう思われる方もいらっしゃると思います。
産労総合研究所という民間のシンクタンクが、2年に一度出張旅費の支給状況の調査をし公表をしています。
産労総合研究所:2017年度国内・海外出張旅費調査
このデータをまとめると
(1)国内宿泊出張の場合の日当、宿泊料
・日当の平均額:社長4,621円、部長2,491円、一般1,954円
・宿泊料の上限:社長14,242円、部長9,870円、一般社員8,723円
※宿泊料というのは、宿泊費について実費精算せず、定額で渡す場合の金額を指すようです。
(2)海外出張における地域別の日当、宿泊料
エリアにより異なりますが
課長クラスで日当5,000円台、宿泊料13,000円台から15,000円台
役員クラスで日当6,000円台、宿泊料15,000円台から18,000円台
というところです。
・日当を出すときのポイント3 出張の事実を記録すること(テンプレあり)
出張の事実がないと、出張の日当は出せません。
(カラ出張でもらうと、所得税の脱税になります。)
出張の事実は、何の目的でどこへ出張したのかを記録したものが証拠になります。
税務調査では、金額の過多よりも出張の事実を問われます。
日当以外の旅費も精算できて、便利なフォーマットがあるので、ご紹介します。
Excel旅費精算書です。こちらからダウンロードできます。
出張扱いにならないような旅費も記録できるようになっています。
http://ur0.link/1ygv
アレンジ等、どうぞご自由に!
もし、ダウンロードできない!ということがあれば、ご連絡くださいね。
以上、出張の日当を出すときのポイントでした。
ご参考になれば、嬉しいです。
2.おすすめ!セミナー情報 HPよりも見られているGoogle情報を整えよう
お店を選ぶときに限らず、キーワードを入れて検索すると、まず地図情報が出てくることがよくありますね。
たとえば「税理士 相続」と入れると、近くの税理士事務所が3つマップ情報とともに表示されます。
そのいずれかをクリックすると、基本情報や写真、クチコミが表示されます。
ここで、「もうちょっと見てみようかな」と思ってもらえてはじめて
ホームページを見てもらうことができます。
ここに表示されることは、ある意味インターネット上での店構えみたいなものかもしれません。
基本情報や写真は、Googleマイビジネスで設定をすることができます。
お店や会社からの発信として、投稿機能もあります。求人情報を載せることもできます。
このメルマガで何度かお知らせしている6月5日のGoogleマイビジネスセミナー。
インターネット上での店構えを整えて、来てほしい人に来てもらうしくみをつくりましょう!というセミナーです。
ブログやSNS、いっぱいやることあるけれど、一番見られているのはココかも?
ぼちぼちお申込みいただいています。
(行くけど申込み、まだやねんという方は、お早めにお願いできたら嬉しいです)
https://www.kokuchpro.com/event/201906_01/
基礎編と応用編に分かれていますので、ご経験や学びたい内容によって、チョイス頂ければと思います♪
3.活動日記
セミナー情報の余談ですが、
今年度は大阪産業創造館で、
定番になった「資金繰りの基礎講座」に加えて、
「決算書のきほん」「経営者目線で見た決算書の活かし方」(正確なタイトルは後日)
も講師をさせて頂けることになりました!
2年前に企画書を持って行っていて、希望していたセミナーなので、
とても嬉しいです。
毎月どこかでセミナーできるようになったらいいなぁと数年前から考えていたことが、
ほぼ現実になりつつあります。
セミナー準備は大変ですが、自分が勉強になりますし、深まります。
とってもビビりますが、セミナーは楽しいし、それでお役に立てたら幸せです。
探求学舎さんを見習って、聴く一方じゃないセミナーづくりを目指します!
あっ
探求学舎さんは、今注目している学習塾です。
https://tanqgakusha.jp/
子供が夢中になる授業なんです。こんなの欲しかったんです。
今日のメルマガは、以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
また、来週金曜日のメルマガでお会いしましょう!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
続々コラム執筆中
https://suke10.com/profile/299
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月07日
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日