税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第41号★数字に強くなる方法/取り寄せましたか?宝の山/社員が数字に強くなると 税理士 神佐真由美

2019年05月25日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。

お天気の土曜日、いかがお過ごしですか?
って出遅れてしまったメルマガです、ごめんなさい!

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.数字に強くなる方法
2.取り寄せましたか?宝の山
3.セミナー情報
4.活動日記 幹部や社員が数字に強くなると
-----------------------------------------------

1.数字に強くなる方法


経営者でも、従業員でも、そして、家計を司る主婦でも!

数字に強くなるって大事だな~って思っているのですが、

「これは数字に強くなるな~!」という方法を体験してきたのでレポします。


体験されたこともある人もいらっしゃると思いますが、

マネジメントゲーム(MG)です。


先日、私が参画している

「本気の学生に本気の経営者に出会う用事(チャンス)をつくる」

一般社団法人 経営者学生交流協会(ATEMAS)のイベントがありました。


現役経営者と、京都大学の学生が一緒になって、マネジメントゲームをする合宿です。


経営者と学生が一緒にMGをするのは、全国的にも初めての取り組みのようです。


マネジメントゲームは、昭和51年に開発された経営シミュレーションゲーム。


1人で1社の経営をし、意思決定のいかんによって、

現実の経営と同じように、経営結果(決算数字)が大きく変わることを

体感できるゲームです。



社員を何人雇うか、生産設備はどのくらいの生産力を持つものにするか、

広告は?マーケティングは?生産性向上の取り組みは?


手持ちのお金のなかで、ときには借入をしながら、

材料を仕入れ、生産し、入札市場で販売します。



ときには、リスクカードを引くこともあり、

倉庫が火災に遭ったり、ストが起こったり、

一方で、独占販売ができたりと、リスクはチャンスであることも経営と同じです。



1期のゲームが終わるごとに、社員に給料を支払い、帳簿を締め、決算をします。


1期目は練習のようなものなので、うちのチームは全社赤字。

2期目は手探り状態で、安売り競争になってしまい、結局全社赤字(;^_^A



3期目の前に、経営計画を立てることに。


目標利益を決めて、3期目にかかる固定費を足して、必要な粗利(限界利益)を出す。

それなら、いくらで何個売るのがよいのか?


この「いくらで」売るのかが結構、むずかしいのです。

他の会社がもう少し安く入札してきたら、売ることすらできず、お金は出ていく一方。


他の会社が、市場に出せる数が少ないときに、多く市場で売り出し、

すこしだけ有利な値段で、たくさん売り抜く作戦をとりました。



生産力を上げる投資と、販売力を上げる投資をし、

安いときに大量に在庫を買い、一気に生産して、

他社の製品在庫をみながら(MGではカンニングができるのです)、

チャンスが来たらすかさず一気に販売。



終わって、ドキドキの決算!


予定していた売値以上の平均売価で

必須販売数の1.5倍の数を売ることができました。

作戦は大当たりし、1,2期の赤字を埋められるほど挽回できました。



ここで大事なのは、私が勝ったことでもなく、大量生産大量販売のやり方でもなく、


・同じ条件でスタートしても意思決定で結果がこんなにかわる


・同じチームの人では、借金をせずに販売数は少なくても利益を出していました。
 
 →どんな事業をしていくのか、すべては社長のビジョンと意思決定次第


・経営計画で道筋を立て、実行して、ギャップから対策をたてることはやっぱり大事

 →立てっぱなし、やりっぱなしでは改善がない


・競合の動きや、仕入れのマーケットも見ておくことは必要


・資金繰りの大切さが心底わかる。お金がなくなったら終わり。(常に帳簿を付けますから)


経営に必要なことばかりでした。

しかも、すべて自分ごとにできます。

社員に経営を自分ごととしてとらえてほしい!とおっしゃる経営者は多いですが、

これはアリな方法かもしれません。


孫正義さんが、MGを何度も何度もやって、経営感覚を磨いたというのも、納得。

孫さんはいつもやり方は決まっていて、大きく資金調達をして、大きく仕掛けるそうです。


「本で読んで勉強するよりも、ゲームで体感したことは忘れないね。

 あとは実際の経営で経験したことは、もっと忘れないけどね。」

ご一緒した経営者の方がおっしゃっていました。



「こういう場合は、〇〇社長の会社ではどんな場面ですか?

どういう風に判断するんですか?」


「こちらが決めた値段で、実際は売れるものなんですか?

そのために工夫していることって、どんなことですか?」


学生の皆さんが興味をもって、経営者の方に質問しているのも印象的でした。


ここで学べた学生さんたちは、どんな社会人になって行くんだろう!

うらやましくもあり、とても楽しみです。


インストラクターをしてくださった、MG研修歴34年の高橋茂人先生いわく、

現場で使える企業会計の神髄を学ぶには、

稲盛和夫さんの「稲盛和夫の実学ー経営と会計」

協和発酵工業「人事屋が書いた経理の本」

がベストだそうです。


そして、MG研修を実際に受けてみること。

会社でMG研修をするなら、キャリアアップ助成金が使えるとの情報もあります。

社員研修で取り組んでみるのも面白そうですね。


また、夏以降も、経営者と学生が一緒に取り組むMG研修を、当法人で企画予定です。

もし、参加してみたい!という方がいらっしゃったら、お声がけくださいね。



2.取り寄せましたか?宝の山


知らないと使えない補助金などの国の支援策。

今年度の支援策が一冊になったガイドブックを中小企業庁が発行しています。

pdfでダウンロードも可能ですが、送料を負担すれば送ってもらうことも可能です。

「こんなんあるんやったら、取り組んだらよかった」「申請したらよかった」

そうならないために、一度チェックくださいね♪

https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/index.html



3.セミナー情報 

★6月5日Googleマイビジネスセミナー@京都
お陰様で、早くも基礎編は満席(キャンセル待ち)
応用編 残り1席となりました!ありがとうございます(^^)
https://www.kokuchpro.com/event/201906_01/


★6月9日 滋賀でいちばん大切にしたい会社 株式会社ニューワンズ様主催
10周年特別記念講演会「認知症を希望に変える」&「感謝のつどい」
・ボケない人の最強の食事術 今野裕之先生
・学習療法で明るく笑顔で過ごすコツ 田仲みすず先生
詳細は→ http://ur0.biz/Zl4d

認知症にかかる人は、2030年には830万人に増加する見込みだそうです。
今からできる予防法を知りたくありませんか?
記念講演会&感謝のつどいのあとには、琵琶湖船ビアンカにて船上パーティもあります♪
1人にさせません、ご一緒しませんか?


★8月6日~11日 第20回 房仙会書道展
(11時~19時 8/10(土)は18時まで、最終日は17時まで)
会場:東京鳩居堂 銀座本店
書道を昨年の2月に始めたのですが、まさかの鳩居堂出展です!
お近くの方は見にいらしてください。


4.活動日記 幹部や社員さんが数字に強くなると

先日嬉しいことがありました。

あるお客様の業績が、黒字基調に戻ってきたことです!


人数の多い会社なので、社長の意思決定がすぐに浸透するわけではなく、

一人一人が自分ごととして考えて、行動しないと、結果が現れません。


それがようやく!成果になって数字に表れてきました。

数字になるのは、一番最後なのです。


経営幹部の方の数字感覚が磨かれてきたことが大きいと感じます。


現場で取り組んだことが、数字でこのように表れる。

このリンクのしかたがわかるようになって、

各部門長に対する質問やアドバイスが、的確になってきています。


数字から現場が見え、現場から数字が予測できる。

だから、気づきが生まれて、行動が変わる。

そうでないと、会計の意味って全くないと思うので、

「現場が想像できるような判断材料」をと、ヒアリングを重ね、資料を提供してきていますが

数字と現場がリンクするには、取り組む人の鋭い観察眼と洞察力が必要です。


マネジメントゲームのような経験を地で実践し、

観察眼と洞察力、実行力をつけてきた幹部役員・社員の皆さんと、

そして、社員の方に担雪埋井の想いで任せてきた社長さんあっての

成果だなぁと実感しています。


しっかり理念を浸透させている会社だからこそ、

誰もやらされ感なく、自分ごととして取り組まれています。

理念やビジョンと数字は結びつく。この話はまた後日。



今日のメルマガは、以上です。

お読みいただき、ありがとうございました。


また、来週金曜日のメルマガでお会いしましょう!

遅れないように、木曜日にはセットします♪


  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

277 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>