税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第45号★すべての人は40歳で管理職総テストを受ける?/うっかり残業手当が未払い?/「そうなんだねー」  税理士 神佐真由美

2019年06月22日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。

どうしましょう?
ノリで申し込んだ大阪マラソンに当選してしまいました。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.すべての人は40歳で管理職総テストを受ける?
2.うっかり!残業手当が未払いになっていませんか?
3.秘密のお誘いとセミナー情報
4.活動日記 「そうなんだねー」で世界が変わる!?
-----------------------------------------------


1.すべての人は40歳で管理職総テストを受ける?


タイトルからして、なんのことかわからないですよね(;^_^A

今年でおそらく一番衝撃を受けた言葉なんです。


うちの事務所よりもはるかに大きな税理士事務所を経営されている

尊敬する佐藤正行先生から言われた言葉です。


「かんざさん、ええか、税理士事務所の巡回担当としてのピークは40歳や!

個人差はあるかもしれんけどな、

『提案書を一晩でつくってきました!』

とかそういう勢いは、このピークを境に減るんや」



「それから税理士のピークは45歳や!

俺はもう50歳過ぎとる。

第一線で働いている金融機関の人たちはほとんど年下や。

そんな人からは全く電話がかかってこなくなった。

気軽になんでも相談してもらえるのは45歳がピークやで」



「40歳でみんな管理職総テストを受けるんや。

これは税理士に限ったことじゃないかもしれんけどな。

そこで、若手を育てられる管理職になれれば、輝く道が待っている!

ま・他にも活躍のしかたがあるかもしれんけどな。

そうじゃなかったら、その人は、しょぼしょぼかもしれんな」


全部鵜呑みにすべきことじゃないかもしれないですが、

実績ある方の言葉、重みがありました。


(まだまだこれからやと思っていたのに、ピークまであんまり時間ないやん!)

(働き方、ちゃんと考えなあかんな~)

(苦手だけど、人に任せること、ちゃんとやらないとな・・・)


でも、うすうす気づいていたのです。

ずっと同じように仕事はできなくて、年齢やキャリアに応じた仕事のしかたがある。

若手に出番をつくっていくこと。

そして、リーダーになること。


「研修受けて、自分ができることが増えたと思ってたらまだまだや。

他のスタッフにしてもらうにはどうしたらいいかを考えなあかん」



大企業ならば、定期的に若手が入って、管理職になって、という

エスカレーターのようなキャリアプランが用意されていますが、


私たちのような中小企業、いえ、うちの事務所のような超零細企業の場合は、

通常エスカレーターのようなキャリアプランはありません。

それでも、

敢えて、意識して、人材育成と組織づくりを選択していくこと。

そうすることで、小さいながらも組織が活性化し、

その人と時代の変化に合った仕事のしかたができるのではないかと思いました。


佐藤先生は、きっとそういうことを伝えたかったのだと思います。


これって事業承継でも言えることかもしれません。

いつまでも社長がトップセールスをしているのではなく、

時間をかけてでも、他の人や後継者が、持ち味を生かしてできるようにしていくこと。

簡単なことではないかもしれませんが。



私はまだまだ、自分が、自分が、だなと思いました。

人に任せるより、自分でやった方が早いし、とか。

教える時間、ないし、とか。

でも、これじゃあかんのですよね~。

「少しずつ、任せていくことを考えてみましょうか」

そうお客様に言っているのに、まずは自分からですよねー(;’∀’)


管理職総テストまで、あと1年です!

仕事のしかたは、年齢とともに、

【意識的に】変化させていく必要があるようです。

皆さんは、どう思いますか?



2.うっかり残業手当が未払いになっていませんか?


未払残業代のトラブルが依然と多いですね。

と同時に、残業手当についての経営者からのご質問も鋭くなってきています。


「今日の残業の分、明日早く帰ってもらったら、チャラになる?」

チャラにならないんです。。


「15分単位で計算している残業時間、もしかして1分単位で集計しないといけないの?」

1分単位で集計して、30分未満を切捨て、30分以上は切上げができます。


もしかして、こまかーいところで、誤解が生じていることもありませんか?


そんな疑問に、宮本真理子社労士がこちらの動画でお答えしています。

https://m.youtube.com/watch?v=L6U71TF76g4&feature=youtu.be

こういう「ちょっとした疑問」にお答えできる短い動画を、

一般社団法人ユアーズファンナップの講師陣で

作成しています。(私もときどき登場)


経営や人事、会計や税務のちょっとした疑問に短い動画で答えて、

素早く解決!中小企業の生産性向上に貢献していきます。


LINE@で最新動画をお知らせしています。見逃したくない方はこちらへどうぞ。
https://line.me/R/ti/p/%40ofc5222k



3.お誘い&セミナー情報

★大嶋啓介さんの企業講演に行きませんか?
ご縁あって、大嶋啓介さんの講演を聞けるチャンスを頂きました。

(最近では「予祝」の本で有名な方で、居酒屋てっぺんの創業者
 某プロ野球チームもサポート中。よかったらググってみてくださいね)

それも、とある企業さんで社員さん200名向けにお話されるそうで、
その企業の経営者さんから、
「よかったら神佐さんやお知合いの方も是非!」
とお誘い頂きました(^▽^)/

7月12日16時~17時30分@京都市内(ご一緒して下さる方にお知らせしますね♪)
ご興味ある方、ご連絡ください♪


★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用のセミナーをさせて頂くことになりました!
鋭意レジュメ絶賛作成中です!

7月17日(水)13:30~16:00 基礎編
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28162

8月27日(火)13:30~16:00 応用編
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28163

9月には資金繰りの基礎講座、10月は資金繰り表作成ワークショップの予定です。



4.活動日記 

先週のメルマガで、探究学舎@オンラインのお話をしました。


6週間にわたって、オンライン講座宇宙編が毎週金曜日19時から20時の1時間、

子どもたちと受講していました。


そのオンライン講座と並行して、大人のための探究講座として、

「子育て探究@オンライン」が22時~23時30分に開かれていました。


子育て探究@オンラインでは、子どもたちの探究心をはぐくむのは、

一番身近にいる親なので、

そのために、親がどうあったらいいのかを探究する講座。


探究学舎の塾長の宝槻泰伸さんの奥様の圭美(たまみ)さんがファシリテート。

これがかなり深~い講座で、子どもより、私の方にいろいろな気づきがありました。


また、この内容は、メルマガに書きたいなと思っているのですが、さわりだけ。


子どもの探究心をはぐくむ3ステップの1つめは、「受容する」。


具体的には、子どもが言ってきたことについて、

どんなことでも(たとえ、イラっとすることでも、は?ということでも)

「そうなんだね~」で受け止める。


これをやってみると、

「ママ 今日 学校いきたくない」という娘に対して

「そうなんだねー」で受け止めてみると、自分の中の「~しなければならない」が見えてきます。


(あっ 私 心の中では、学校は行かせなければならない、行くべき、行かないと勉強が遅れるとか

そんなこという子どもは信じられない、とか、思ってるな~)

とじわりじわりと自分が思っている、~しなければならないが客観的に見えてきます。


~しなければならないのは、ホンマにそうなんだろうか?

なんでいきたくないんだろうか?

「なんでそう思ったん?」

と冷静に聞くことができ、娘も、思っていることを話してくれました。



「そうなんだねー」で受け止めず、

こちらの解釈で反射的に受け答えをしていたら、

それ以上の対話の深まりもないし、娘は話す気をなくしてしまうかもしれません。


「そうなんだねー」だけで、自分の思い込みに気づけたり、もっと聞くことができたり、

気づきがたくさんありました。


これって子どもだけに限らず、家族や、仕事でも、大切なことのように思います。


「受容する」の次は「観察する」「創造する」です。

こちらについても、またお話しますね。(長くなってしまった(;’∀’))


今日のメルマガは、以上です。

お読みいただき、ありがとうございました。


子どもの日本拳法の待ち時間で書いているのですが、

私が見に来ていると息子の張り切りようが半端なくてかわいいです。(笑)


良き週末をお過ごしくださいね。

  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月03日

第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年07月28日

第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月21日

第291号★7月のトランプ関税強化で日本経済には、そして、経営にはどのような影響が広がるのか?/小宮一慶の「日経新聞」深読み講座/新聞の読み方・考え方をレクチャーしてくれた上司の話【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月14日

第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月07日

第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月30日

第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月23日

第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月16日

第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月09日

第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月02日

第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月26日

第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月19日

297 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>