税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第51号★経営者がピン!とくる勘定科目を使っていますか?/会計の「語れる」とは?/鳩居堂銀座本店にお越し下さい 税理士 神佐真由美

2019年08月03日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。

天気の子を観てから、空の様子が気になっています。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1. 経営者がピン!とくる勘定科目を使っていますか?
2. 「語れる」とつぶれにくい会社になる
3.セミナー情報 鳩居堂銀座本店へ!&宇宙で一番プラス思考になる
4.活動日記 執筆依頼をいただきました!
-----------------------------------------------

1.経営者がピン!とくる勘定科目を使っていますか?


私「社長、この『支払手数料』っていう科目には、何が入ってるんですか?

かなり多額なので、振込手数料だけではないような気がします」


社長「ちょっとまってくださいね・・・税理士さんに聞いてみます」


社長「わかりました。振込手数料だけじゃなかったです。

うち楽天で通販もやってるんですけど、カード決済の手数料と、

楽天に支払う手数料と、

コンサルに入って販売促進したときのコンサル料、

採用のときに人材紹介会社に支払う紹介手数料、

それから税理士さんの顧問料も入ってましたわ」


私「ありがとうございます。いろんなものが支払手数料に計上されているんですね」


社長「合算されてまうと、何がどんだけかかったかなんて、わからへんなぁ」


私「そうですね、同じように『手数料』って言われるものでも、社長にとっては、

まったく異なるものですよね。」


社長「そやなぁ。

カード決済手数料とか楽天に支払う手数料は、売上が増えると増えるものやし、

仕入とかと同じようなもんやな。

コンサルは売上上げるためにかけたもので、

人材の紹介手数料は、採用活動の一環で払うもんやし、

税理士さんの顧問料は、会社の運営上かかる固定費みたいなもん。

全然違うもんが、いっぺんに支払手数料に入ったんやな」


私「社長、それなら、これらの科目を、分けましょうよ。

カード決済手数料は『決済手数料』

コンサル料は『コンサルティング費』や『販売促進費』とか。

楽天の手数料は『EC店舗手数料』『ECロイヤリティ』とか。

人材の紹介手数料は『採用費』に。

税理士さんの顧問料は『管理諸費』という科目でいかがでしょう」


社長「それなら、何にどれだけかけたか、試算表みたらパッとわかりそうですね!」


私「そうですね。何にどれだけかけたか、記憶と記録(試算表)が一致すると、

『ここにお金をかけたけど効果がなかったな』とか『これは伸ばせたな』と振り返りができますし、

来期はどうするか、考えることができそうですね。」


社長「数字苦手やと思ってたけど、中身がようわかってなかっただけかもしれません。」


私「社長がピンとくる勘定科目にしていいんですよ。パッとみてわかるのが一番です。」



決算書や資金繰りについてのセミナーをしたあとには、

個別相談のご依頼をよく頂きます。そのときのご相談あるある事例です。


とくに、税理士事務所に、記帳代行をしてもらっている会社さんでは、

「この科目にはどんなことが集計されているかパッとわからない」

今回の事例のように「違う性格のものがいっしょくたにされててよくわからない」

ことが多いように思います。



一番大切なことは、経営者自身が、

「どうしてもかかる固定的な費用をおさえることができているか」

「かけたいところに、お金(と時間)を投資できているかどうか」

「その結果、伸ばしたいものが伸ばせているかどうか」

「向かいたい方向に向かうことができているかどうか」

がパッとわかる試算表であること。
 
 
それには、自社に合った勘定科目設計が第一歩です。


会計は、経営者自らが理解するためにあるものですから、経営者ファーストの設計が必要です。

税務署に出すのは年に1度。

経営判断は、毎日のこと。

日々の判断に、使えるものでないと意味がない。

 
だから、例えば「税理士が決算しやすい」からという目線で、

勘定科目を設計してはいけないと思います。


経営者ファーストであること。

誰よりも経営者がピン!とくるものであること。

経営者自身がわかっていれば、経営者自ら金融機関にもわかりやすく説明することだって可能です。


新しく関与するお客様には、勘定科目の再設計をじっくりご一緒にしています。

「売上って、社長の頭のなかでは、どんなカタマリで分かれてますか?」

「この勘定科目名って社長のなかでしっくりきます?」

勘定科目(だけではありませんが)は経営者ファーストを貫いています。



経営者がピン!とくる勘定科目、使っていますか?

ご相談はお気軽に!

大阪産業創造館のあきない・えーどでもご相談頂けます。
https://www.sansokan.jp/akinai/consult/spe_list.san?H_SPE_ID=1449



2.会計を経営に活用するステップ5「語れる」とは?

会計を活用して会社を強くする5つのステップがありました。

最後の5ステップ目は「語れる」です。

なんで「語れる」が必要か?をコロンブスの冒険を通して解説しました。

https://m.youtube.com/watch?v=vtavvD-7_Co&feature=youtu.be

こういう「ちょっと役に立つ」短い動画を、

一般社団法人ユアーズファンナップの講師陣で

作成しています。


経営や人事、会計や税務のちょっとした疑問に短い動画で答えて、

素早く解決!中小企業の生産性向上に貢献していきます。


LINE@で最新動画をお知らせしています。見逃したくない方はお友達登録して下さいね!
https://line.me/R/ti/p/%40ofc5222k


3.セミナー情報

★信じられないことですが鳩居堂銀座本店で私の書が展示されます!
ぜひお立ち寄りください!
第20回 房仙会書展
【日程】令和元年8月6日(火)〜11日(日)
【時間】8月6日(火)~9(金)11:00〜19:00迄
     8月10(土)は18:00 迄
最終日11日(日)は17:00迄
私は11日(日)に在廊予定です。
【会場】銀座・鳩居堂画廊 3階・4階
https://m.facebook.com/events/448490679282489
ぜひ私の師匠 福田房仙先生や、その門下生の作品にも触れて下さい。


★宇宙で一番プラス思考になれるセミナー!!8月17日@京都 
一般社団法人ユアーズファンナップ主催

大企業からも講演依頼が殺到している講演家 西川順子さんのセミナーです。
人の成長を止めているものはなんなのか?
その原因を正しく知り、心のブロックの外し方、可能性の広げ方を超楽しく体験できるセミナーです。
「もっと成長したいけど、正直こんなもんなんかな」
「部下にはもっと仕事を楽しみながら成長してほしい」という方に特におすすめ!
https://www.yoursfunup.net/nishikawa


★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。

終了 7月24日(水)14:00~16:30 基礎編 
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28162

8月27日(火)14:00~16:30 分析編(キャンセル待ち)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28163

9月4日(水)きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28357


★起業家支援ポータルサイト助っ人に寄稿しています。
https://suke10.com/profile/299



4.活動日記 執筆依頼をいただきました!


起業家支援ポータルサイト「助っ人」さんに今年から寄稿をさせて頂いていて、

特に事業承継をテーマとしたコラムを綴ってきました。


「助っ人のコラムをみて・・・」とのことで、ある業界の雑誌から、

特集記事の執筆依頼を頂きました・・・!しかも事業承継がテーマ。


詳細はオフレコですが、やっぱり発信していることって大事だなって

つくづく思いました。


私のお客様には、2代目や3代目の後継者である経営者さんが多くいらっしゃいます。

このように事業承継が身近なことであるおかげで、気がつくことも増えてきました。

経験値を上げていただけているからこそ、次のお仕事にもつながります。

ホント、お客様方のおかげさま、もっと喜んでいただけるよう、

研鑽を怠らずに自分を磨いていこうと思いました!


今日のメルマガは、以上です。

お読みいただき、ありがとうございました。


暑い日が続いております。(冷夏なんかじゃないですね)

水分補給はこまめに、熱中症にお気を付けくださいね。


良き週末をお過ごしくださいね!

  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月17日

第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月10日

第307号★売上が増える、多いということは、用事=文脈が多いということ/StrategicMind 変わり続ける状況の中で決断するための4つの思考法/事務所のメンバーが増えました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年11月03日

第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月27日

第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月20日

第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月13日

第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月06日

第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月29日

第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月22日

第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月15日

第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月08日

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>