税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第58号★消費税10%はもう始まってます!帳簿には3つの税率が登場/国税はクレジットカードで支払えます! 【税理士 神佐真由美】

2019年09月22日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.消費税10%はもう始まってます!帳簿には3つの税率が登場する
2.国税がクレジットカードで支払えます!
2. セミナー&イベント情報
4.活動日記 地球1.7個分を消費する人類
-----------------------------------------------

1.消費税10%はもう始まってます!帳簿には3つの税率が登場する


消費税10%と軽減税率導入まで、あと10日を切ろうとしています。

ある小売業のお客様では、駆け込み購入で慌ただしくされているようです。

「あんまり前みたいな駆け込みはないねぇ~、来月のキャッシュレスポイント還元があるからかな?」とおっしゃっているお客様もいらっしゃり、それぞれだなぁと感じています。


私たち税理士事務所でも、9月はお客様への消費税対応に少し慌ただしくなっています。


「店内飲食だけの場合は、ふつうに領収書を書いてくださいね」

「持ち帰りの領収書は※印をつけて、『軽減税率8%適用商品』と書いてくださいね」

飲食店を営むなど軽減税率8%と標準税率10%の売上があるお客様については、レジ対応の確認と、領収書の書き方をレクチャー。

持ち帰りなら※印をつけて軽減税率8%であることを明記しなければなりません。

混在するときは、軽減税率8%と標準税率10%の内訳をかかないといけないなど、新しいルールがあります。

手書きの領収書用のハンコも準備しました。(いちいち書いてられませんから(;’∀’))



会計システムには、複数の税率から対応する税率を選べるように設定をしました。

交際費の仕訳パターンには、通常の交際費→10%、酒以外の食料品の贈答品→軽減税率8%など、

食料品を購入した場合の仕訳パターンの整備と・・・。


非常に細かいですが、今のうちにあらゆるケースを想定しておくと、あとが楽です。

お客様も迷いやミスが少なくなりますしね。



消費税10%は来月のこと・・・と思われるかもしれませんが、

9月でも10%の税率で取引されるものがあります。


たとえば、9月中に支払う10月分の事務所やテナントの家賃。

9月中に支払うけれど、10月以降分の支払いについては、原則10%となります。

9月の帳簿には、既に10%の税率の取引が登場することになるのです。

10月以降に受講するセミナー代金を9月中に支払う場合も、原則10%となりますね。



10月に入ってからは、もう少しややこしくなります。

10月に入ると、食料品や定期購読の新聞代などは軽減税率8%、その他は10%。

9月中の交際費を10月に入ってから、会社で精算する場合は、従前の8%。


10月の帳簿には、軽減税率8%、標準税率の10%、従前の8%という3種類の税率が混在することになります(;’∀’)


え?軽減税率の8%と、従前の8%っておなじ8%だから、2種類じゃないの?


そう思われるかもしれませんが、軽減税率の8%と 従前の8%は、違うんです!


何が違うかというと、国税の消費税と、地方消費税の割合です。


実は消費税率は、国税の消費税と、地方消費税の合計で、

軽減税率の8%の内訳は、消費税が6.24%、地方消費税は1.76%、

従前の8%の内訳は、消費税が6.3%、地方消費税が1.7%。


すっごく細かいですが・・・内訳が違うんですね。

内訳が違うということは、消費税の申告書での取り扱いが違うということです。


だから、軽減税率8%と、従前の8%は、分けて経理をしないといけません。(会計システムでもそうなってるはず)

ややこしいですね~・・・


8%払っているのは一緒なんだから、シンプルにしてよ!って思うのですが。

生産性を上げよう!と国の命題であるはずが、ややこしい方向にいっているような気がしますね。


9月の帳簿には10%の税率の取引が、

10月に入ると、10%と、軽減税率8%と、従前の8%が帳簿に登場することになります。


必要に応じて税理士の指導を受けながら、経理にお気を付けくださいね!



2.国税がクレジットカードで支払えます!


立て続けにお客様から「税金ってクレジットカードで支払えないのですか?」というご質問をいただいております。

結論は、「支払えます!」


ただし、手数料がかかります。50万円に対して、4,104円です。

https://kokuzei.noufu.jp/

ポイントやマイルが貯まる、支払いを先延ばしできるなどのメリットがありますね。


それから、10月から地方税が窓口に行かずに支払えることになります。

毎月住民税を窓口まで払いに行かなくていいんです。

これは手数料なしでできますので、順次お客様にはご案内していきますし、

このメルマガでも、情報をお届けしますね。


3.セミナーやイベント情報

★おすすめセミナー★

「会社を変えていきたいが、これまでの歴史や経営資源も大切にしたい」
という経営者さまのための限定セミナー

株式会社ビズラボ 人見康子さん
営業力以上 新規事業未満
「変化対応し成長し続ける企業」をつくるセミナー
~日々の業務に並行し、同じ人材で新規事業に対応する現実的手法~
https://bizlab.co.jp/2019/09/10/semi/


★おすすめ舞台!経営者の皆様にはぜひ観ていただきたいです。
日産コンチェルン総帥・鮎川義介氏の生涯を描く舞台プロジェクト「GISKE ギスケ」
11月16日(土)12:30~/17:30~
京都府立府民ホールALTI(アルティ)
https://ayukawayoshisuke.com/


★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。次は年明け?


★起業家支援ポータルサイト【ゼロイチ】に寄稿しています。
https://suke10.com/profile/299



4.活動日記 毎年地球1.7個分を消費する人類


先日京都信用金庫さんのUnder40若手税理士会に参加してきました。

ヒロミズノリオさんによる「SDGsと税理士」というテーマ。


SDGsってお聴きになったことがある方、詳しい方もいらっしゃると思いますが、

持続可能な開発目標として、2015年9月の国連サミットで採択されたもの。


飢餓をなくす、ジェンダー平等、つくる責任、など、17個の目標があります。


なぜこれらの目標が生まれたのか?のなかに衝撃的なお話がありました。


私たち人類は、毎年地球1.7個分の消費を行っているそうです。

食料だけではなくあらゆる資源も含めて。

1年分の年収を7月末で使い切っていることと同じです。


なんとなくわかっているけど、やっぱりそうなんですよね。

もともと環境経済学専攻だったので、興味がある分野です。

世界はSDGsに向けて動き始めてますし、ESG投資という言葉に象徴されるように、

どこにお金をまわすべきか?という考え方が変わりつつあります。


経営者の皆さんにはどのような影響があるのか?

そのような視点でもう少し深めてみたいと思います。


今日のメルマガは、以上です。

今回も、長文をお読みいただき、ありがとうございました。


良き日曜日と週のスタートをお過ごしくださいね!


  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月17日

第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月10日

第307号★売上が増える、多いということは、用事=文脈が多いということ/StrategicMind 変わり続ける状況の中で決断するための4つの思考法/事務所のメンバーが増えました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年11月03日

第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月27日

第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月20日

第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月13日

第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月06日

第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月29日

第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月22日

第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月15日

第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月08日

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>