税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第59号★70円の負担で2,200円のベビーシッター補助を出せる!福利厚生で子育て中の社員をサポートする方法/2%の増税なのに消費税の支払いは25%増しになる! 【税理士 神佐真由美】

2019年09月29日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。

昨日のラグビーWC アイルランド戦!素晴らしかったですね。
自分たちを信じる力を魅せていただきました。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.70円の負担で2,200円のベビーシッター補助を出せる!福利厚生で子育て中の社員をサポートする方法
2.2%の増税なのに、消費税の支払いは25%増しになる!
3. セミナー&イベント情報 事務所セミナーは11月26日に決定!
4.活動日記 期間限定の水上カフェ@淀屋橋おすすめです
-----------------------------------------------

1.70円の負担で2,200円のベビーシッター補助を出せる!福利厚生で子育て中の社員をサポートする方法

先日のお客様先にて。業績検討会でのひとコマです。


「こちらの拠点では、なかなか新規獲得の営業の時間がとれてなくて。」

複数拠点で事業をされている会社様。

それぞれの拠点に、現場の運営担当と、営業担当の方がいます。


私「どうして、営業の時間がとれてないのですか?」


「現場の担当のスタッフのお子さんが小さくて。熱を出すと現場を抜けないといけないので、

営業担当が現場の穴埋めをしないといけなくて。」


私「そうなんですね。そうなると、次の日もお休みになる可能性は高くなりますよね」


「そうなんです。そういうときは、シフトが調整できるかもやってみてるんですが、

なんせギリギリの人員で回しているので。

営業も行った方がいいのはわかってるんですけど、現場を手薄にすることもできないし。

あと心配なのは、休んだスタッフが申し訳ないと思ってしまうことですね。

会社としても、スタッフの『働きたい』は応援したいんです。どうしたらよいものか」


どこの会社でもある課題だなぁと思いました。


小さなお子さんはいつ熱を出すかわからないのですよね。

私も育休明けのころは、保育園からの電話にドキドキしてました。

熱を出した次の日は「お願いだから熱下がって!」祈るような気持ちでした。

幸い義母のサポートがあったり、病児保育を活用できる環境だったのであきらめずに済みました。


会社側でも、仕事の穴が空けば、誰かがその穴埋めをしなければなりません。

子育て中の社員を応援したいという想いがあっても、

現場では常に具体的で現実的な解決方法が必要です。



いい方法がないものか・・・と考えていたところ、

福利厚生でベビーシッター代の補助ができる制度があることを知りました。

しかも少ない負担で!


内閣府の企業主導型ベビーシッター利用支援事業だそうです。


会社側のメリットは、1回70円の企業負担で、子育て中の社員さんに2,200円分のベビーシッター補助を提供できること。(しかも1家庭24回まで)


社員さんのメリットは、2,200円分のベビーシッター補助を受けられること。

どうしても休みたくないときの方法として使えます。保育園と家の送迎も対象になるそうです。

休めないときに使える手段が複数あると、安心して働けます(経験済み)。


キッズラインさんが解説しているこの記事がわかりやすいです。
https://kidsline.me/magazine/article/423


復職前の社員さんや、小さなお子さんを抱えて家庭と仕事の両立に悩む社員さんに対して、

企業から負担少なくサポートの手を差し伸べることができます。

もちろん、子育て中の女性の社員さんだけでなく、男性の社員さんがいる会社でも申請できます。


共働きの家庭が増え、子育てや家庭と仕事の両立がますます重要なテーマになってくると思います。

会社にとっても、働く人にとっても。

ご参考になりましたら嬉しいです。



2.2%の増税なのに、消費税の支払いは25%増しになる!


いよいよ明後日10月1日から消費税率が10%になります。

「2%の増税」というと2%って小さい数字に見えて、そんなもんかな?と思ってしまいますが、

企業にとっては、8%から10%の増税は、消費税の支払いが1.25倍になることを意味します。


それまで、年間1,000万円の消費税を支払っていた企業は、

年間1,250万円の消費税を支払うことになります。


消費税が上がるということは、それだけお客様から預かる消費税が増えることなので、

当然納付額も大きくなるんですよね。

(回を改めて解説しようと思いますが、飲食店は、1.25倍よりも多くなります)


消費税の納税の備えて、別の口座に毎月お金をプールしておくことをおすすめします。

どのくらいプールしたらいいのか?

税抜経理をされていたら、「仮受消費税から仮払消費税を引いた差額」です。

税込経理をされている方は、税理士さんにお尋ねください。すぐに計算してもらえると思います。




3.セミナーやイベント情報


★セミナー予告★

私の所属する角谷会計事務所の経営支援セミナー@京都
11月26日(火)午後に決定!!詳細は後日に。
今、経営者の皆さんに知って考えていただきたいことをテーマにする予定です。


★おすすめ舞台!経営者の皆様にはぜひ観ていただきたいです。
日産コンチェルン総帥・鮎川義介氏の生涯を描く舞台プロジェクト「GISKE ギスケ」
11月16日(土)12:30~/17:30~
京都府立府民ホールALTI(アルティ)
https://ayukawayoshisuke.com/


★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。次の予定が決まればこちらでお知らせします!



4.活動日記 期間限定の水上カフェ@淀屋橋おすすめです


仕事のことではないのですが、この時期だからこそおすすめしたい情報です。


10月1日~8日に、期間限定・早朝限定(5時30分~8時30分)の特別なカフェが淀屋橋の桟橋に出現します!

その名も「ご来光カフェ」。

水辺のカフェでさわやかな朝を過ごしませんか?


なぜ、早朝限定なのか? → 日の出を眺めながら美味しいコーヒーが飲めるカフェだからです。

なぜ、期間限定なのか? → この8日間だけが淀屋橋から日の出が見えるベストシーズンだからです。

ご来光カフェ2019
https://sun.ap.teacup.com/goraiko/


大阪市西区に住んでいたことがあるのですが、そのとき偶然「ご来光カフェ」を知って、

自ら申し出てカフェスタッフをやっていました。(そのあと仕事行ってました)


大阪の中之島界隈は、パリのセーヌ川と地形が似ています。

まるでセーヌ川の水辺のカフェで過ごしている優雅な気分になりますよ。


6時までに到着できれば、日の出に間に合うと思います。

ぜひ、いらしてください。きっといい1日のスタートになるはず。



今日のメルマガは、以上です。

今回も、長文をお読みいただき、ありがとうございました。


良き日曜日午後と週のスタートをお過ごしくださいね!


  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月17日

第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月10日

第307号★売上が増える、多いということは、用事=文脈が多いということ/StrategicMind 変わり続ける状況の中で決断するための4つの思考法/事務所のメンバーが増えました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年11月03日

第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月27日

第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月20日

第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月13日

第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月06日

第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月29日

第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月22日

第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月15日

第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月08日

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>