第66号★「会社にはいくらの現預金があるとよいのでしょうか?」/ファンケル創業者の私の履歴書 【税理士 神佐真由美(かんざまゆみ)】
今日も開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.「会社にはいくらの現預金があるとよいのでしょうか?」
2. セミナー&イベント情報
3.活動日記 ファンケル創業者の池森賢二さんの私の履歴書がおもしろい
-----------------------------------------------
1.「会社にはいくらの現預金があるとよいのでしょうか?」
今日は企業のお金の話です。
年末近いこともあり、金融機関から提案を受けていらっしゃったり、
これからのオリンピック後の景気に備えたりと、
「だいたい会社にはいくらの現預金があったらよいでしょうか?」
というご質問をいただくことが増えたように思います。
資金は会社の生命線。
資金が枯渇すれば、会社の存続が危うくなりますし、
経営者の頭の中が資金繰りのことでいっぱいになってしまい、
メンタル的にもよくありません。
では、いくらくらいの現預金が常にあるとよいのか?理想なのか?
「目安は『もし、1ヶ月売上が0だったとしても、経営が続けられるくらいの資金が準備できていること』です。」
とお答えしています。
(そら、そやわな〜と思われるかもしれませんが)
売上が毎月あまり変わらない事業もあれば、波がある事業もあります。
厳密に言うとケースバイケースですが、
もし、1ヶ月間売上がストップしたとしても、乗り切れるくらいの現預金
これが第1段階目の理想です。
本当の理想は、これの1.5ヶ月分くらいはあるとよいと思っています。
なぜ、「1ヶ月売上がストップしてしまったら基準」なのか?
どんなに注意深く経営をしていたとしても、
避けられない災害はありますし、リーマンショックのような大きな波が来ることもあります。
東北大震災のときは、被災地の企業は休業を余儀なくされました。
私の知っている中堅の牛乳販売業の企業さんでは、ほんとうに1ヶ月売上がなくなりました。
誰も解雇せず、経営を続けられたのは、「景気のよいときにお金を貯めておけたから」だとおっしゃっていました。
何かあっても、1ヶ月は乗り切れる。現実的な目安だと思っています。
決算書から金額を導くとすれば・・・
1ヶ月の仕入+1ヶ月の固定費(減価償却費は除きますよ)+1ヶ月の返済金額+これ以外の支払(割賦の支払)
です。
計算されてみて「こんなに・・・!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
まだまだそこまで余裕がないな、という方もいらっしゃるかもしれません。
まずは、目標の1ステップにしていただけたらと思います。
今、現預金で準備できていることが理想ではありますが、
いざというときに、すぐにお金になるもの、保険の解約返戻金や有価証券、
いざというときに、すぐに調達できるもの、金融機関の借入の枠
これらを足して、1ヶ月乗り切れる金額になれば、まずはクリアーです。
いかがでしょうか。
資金繰りが大事!とはいえ、
お客様第一よりも資金繰り第一になってしまうのは本末転倒です。
しんどいときはバランスが本当に難しいですが、良いときも良くないときも、お客様第一で、
良いときに得たお金を少し余裕がある程度に貯めておくことが理想です。
(しんどいときには、しんどいときなりの対処方法はありますし)
資金繰りを振り返ったり、金融機関への交渉や設備投資を考えるにあたり、
ご参考になると嬉しいです。
余談ですが、数年前に税理士の友人が独立したのですが、
そのときのために、奥様がコツコツとお金を貯めて、
「1年間売上ゼロでも、家族で暮らしていける」ように準備なさったとか。
すごいなぁと思うと同時に、ここまで準備していたら、思い切ってチャレンジできるなぁと感心しました。
資金繰り予測は、経営者が前に進むための原動力。
資金繰りまわりのセミナーの際は、いつもそうお話しています。
私は、税理士として、お客様には安心感を持っていただきながら経営できるよう、
支援していきたいと思います。
2.セミナーやイベント情報
★セミナー★年に1回の事務所主催セミナー!
私の所属する角谷会計事務所の経営支援セミナー@京都
11月26日(火)14時~17時@烏丸御池
「いまの事業」を大切にしながら 時代に合わせて「会社を変え成長し続ける」シンプルなステップ
株式会社ビズラボ 人見康子氏にお話いただきます。
人見さんのセミナーを実際に拝聴して、ゲストに来ていただくことを依頼しました。
ビジネスモデルづくりだけでなく、それを回せる組織づくりを得意とされています。
組織づくりには社内のお互いの信頼関係が不可欠。
心理カウンセラーでもあり、人間関係も整えて来られていることに驚きました。
ビズラボHP https://bizlab.co.jp/
どなたでもご参加いただけます。
ご参加を希望される方は、下記のURLからお申込みくださいませ。
<詳細&お申込みフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf2WlH4q84oFhVD0YwyoEnvSYeGL5l-l5pbCD_BOT6Gnth5HQ/viewform
★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。
★専門誌「銀行実務」の特別コラムに寄稿させていただきました。
https://www.fujisan.co.jp/product/1223936/new/
特別コラム 事業承継税制を「親族外承継」で活用する際の落とし穴
3.活動日記 ファンケル創業者の池森賢二さんの私の履歴書がおもしろい
日経新聞の「私の履歴書」、今月はファンケル創業者の池森賢二さんの連載です。
https://r.nikkei.com/stories/topic_DF_TL_19102900
(有料会員限定ですが)
まるでドラマを見ているような臨場感ある書きっぷりもあり、(憎いんですよ、次へのつなぎ方が!)
毎朝起きるのがますます楽しみな毎日です!(大げさですが)
早くにお父様を亡くされ、戦争を乗り越えて、パン屋になるためにパン屋で働き、やっぱり違うと辞め・・・
サラリーマンを経て、仲間内で起業するも倒産し、
残った借金をクリーニング屋でモーレツに働いて完済。
ほっとして、久しぶりにみつめた奥様のお肌が荒れていることから、
無添加化粧品の会社を作ろうと一念発起。
ちらし広告から始めて、じわじわとブレイク。
ライバルからの嫌がらせから、反社勢力に電気椅子に座らせられそうになったことまで。
ファンケルが横浜に自社ビルを建てるところまで来ました。
ずっと共通して池森さんの信念のようなものとして、
・前提や当たり前を疑う
(化粧水はたくさん入っているほうがお客様は喜ぶという前提を疑う
→無添加にこだわるため、小さい容器にした化粧品が大ブレイク)
・お客様の(声にならない)声をきき、とことんやる
(「不安、不満、不便」を解消 →クリーニング屋では夜まで集配)
という姿勢を感じました。
どんなことでも「こんなもんだよなぁ」「こんなもんですよ」とスルーしていたら、あかんなぁと自らを振り返りました。
「経営者の思っていることは、従業員には伝わらないよ」
→どういう前提でそう思っているのか?
「でも、お忙しいですよね?」
→ん?何か言葉にならないご要望があるのでは?聴いてみよう。
忙しいと思っていると、細やかなところで大事なことをスルーしてしまう気がします。
気が付くセンサーの感度を上げて、「よく気が付き、行動できる人」になりたいなぁと思いました。
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
金曜日配信を諦めません。
良き週末をお過ごしくださいね!
寒くなってきましたので、どうぞお身体お厭いくださいね(^。^)
(私は風邪を引きましたが、もう復活です!)
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年11月17日
第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年11月10日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年11月03日
第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月27日
第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月20日
第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月13日
第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月06日
第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月29日
第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月22日
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日