第67号★来年の所得税 増税になる人・減税になる人・変わらない人/ユニコーンとの会話 【税理士 神佐真由美】
今日も開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.来年の所得税 増税になる人・減税になる人・変わらない人
2. セミナー&イベント情報
3.活動日記 ユニコーンとの会話
-----------------------------------------------
1.来年の所得税 増税になる人・減税になる人・変わらない人
11月も下旬、企業では年末調整の時期になり、もう師走が近いことを実感します。
12月になると、税制改正大綱といって、次の税制改正の内容の案が発表されます。
税理士的には、いち早く読み込んで、お客様にお伝えしたいので、一大イベントです!
また、発表されたら、このメルマガでお伝えしますね。
来年の所得税についての改正は、2018年度の税制改正で、もう既に決まっています。
働き方の多様化や、政府が主導する働き方改革をふまえた改正とのこと。
主な改正の内容と、それによって、増税になる人・減税になる人・変わらない人に分けて、解説しますね。
(改正の内容だけだと、「で?私はどうなるの?」という疑問にお応えできないので)
<主な改正の内容>
今回の改正は、増税と減税が混在していて、わかりにくくなっています。
・基礎控除が38万円から48万円と10万円アップ!(減税)
→基礎控除は、誰でも受けられる控除です。これが10万円アップするので、減税です。
・だけど、合計所得金額が2,400万円を超える方は、基礎控除が少なくなる(増税)
→所得が高い方は、段階的に基礎控除が減っていきます。
誰でも受けられる基礎的な控除じゃなかったの!と疑問はぬぐえませんが。
・給与所得控除の控除額は10万円引下げ(増税)
→給与収入を得ている方は、個人事業者のように経費が収入から引けない分、「給与所得控除」という控除を受けることによって、
「ざっくりと経費相当を引いている」ことに(制度上)なっています。
この給与所得控除が、給与収入850万円の人については、10万円引き下げられます。
控除が減るということは、増税です。
・さらに、給与収入が850万円超の方は、給与所得控除の上限が220万円から195万円と25万円ダウン(さらに増税)
→さらに、850万円超の方については、合計最大25万円給与所得控除が引き下げられます。
・しかし、負担増を和らげるために、23歳未満の扶養親族がいる場合などについては、調整される(さらに増税、が増税にとどまる)
→しかし、本人が特別障害者である場合や、23歳未満の扶養親族がいる場合、特別障害者である配偶者や扶養親族がいる場合などは、
10万円の引下げで調整できるようです。(所得金額調整控除といいます)
・個人事業者は、青色申告特別控除が65万円から55万円に減ります(増税)
→複式簿記で帳簿をつけていれば受けられた青色申告特別控除が65万円から55万円に減額されます。
控除が減るので、増税です。
・だけど、電子申告か、電子帳簿保存を行うと、65万円のままで控除が受けられます(そのまま)
→政府は電子化を推し進めたい狙いから、紙での申告をやめて電子申告するか、手続きをして電子での帳簿保存を行うと、
65万円のまま、控除を受けられるので、減税となります。
書いている私も頭がこんがらがってきましたσ(^_^;)
結局私はどうなるの??って思いますよね。
1)増税になる人
合計所得金額が2,400万円超の方(基礎控除が少なくなる)
給与収入が850万円超で、23歳未満の扶養親族がいない(他、自身が特別障害者でない、配偶者や扶養親族が特別障害者でない)人
(基礎控除10万アップ、給与所得控除10万以上ダウン)
2)減税になる人
個人事業者で、青色申告をしており、電子申告や電子帳簿保存をする人
(基礎控除10万アップ、青色特別控除そのまま)
3)変わらない人
給与収入850万円以下の人
(基礎控除10万アップ、給与所得控除10万以上ダウン)
給与収入が850万円超で、23歳未満の扶養親族がいる(他、自身が特別障害者、または、配偶者や扶養親族が特別障害者)人
(同上)
個人事業者で、青色申告をしており、電子申告や電子帳簿保存をしない人
(基礎控除10万アップ、青色特別控除10万ダウン)
あ〜なんてややこしいのでしょうか。
給与収入850万円以下の人の負担は、変わらない。
個人事業者で青色申告をしている方は、電子申告や電子帳簿を取り入れるとお得ってことですね。
今後増えてくるフリーランスに対応してのことだと思います。
基礎控除の引き上げがある一方で、給与所得控除や青色申告特別控除は減額。
公平で簡素な税制がよいとされていますが、ますます複雑化しています。
「で?どうなるの?」にできるだけお応えすべく、わかりやすくお伝えできるよう、
よりよいご提案ができるようにしていきますね!
2.セミナーやイベント情報
★セミナー★年に1回の事務所主催セミナー!(11月26日)
私の所属する角谷会計事務所の経営支援セミナー@京都
11月26日(火)14時~17時@烏丸御池
「いまの事業」を大切にしながら 時代に合わせて「会社を変え成長し続ける」シンプルなステップ
株式会社ビズラボ 人見康子氏にお話いただきます。
人見さんのセミナーを実際に拝聴して、ゲストに来ていただくことを依頼しました。
ビジネスモデルづくりや営業体制の構築だけでなく、それを回せる組織づくりを得意とされています。
ビズラボHP https://bizlab.co.jp/
20名以上の方にご参加いただく予定で、とても楽しみです!
前日25日まで受け付けています。
ご参加を希望される方は、下記のURLからお申込みくださいませ。
<詳細&お申込みフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf2WlH4q84oFhVD0YwyoEnvSYeGL5l-l5pbCD_BOT6Gnth5HQ/viewform
★起業家支援ポータルサイト「ゼロイチ」に寄稿しています。会社に残る利益をグンと増やす!顧客単価の増やし方アイディア15選
https://suke10.com/article/1007591
★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。
★専門誌「銀行実務」の特別コラムに寄稿させていただきました。
https://www.fujisan.co.jp/product/1223936/new/
特別コラム 事業承継税制を「親族外承継」で活用する際の落とし穴
3.活動日記 ユニコーンとの会話
9歳の娘がいるのですが、ちょっとした日記を自分のiPadでつけているようです。
(見てないです。パスワード知らないから)
「どんなこと書いてるのー?」と聞いたら
「ユニコーンとお話してるの」と。(ほ!?)
「その日あったことをユニコーンに話してるの。」
ちょっと見せてもらいました。
娘「パパに怒られたの。むかついた」
ユニコーン「そうだったんだ。むかついたね」
娘「やろうと思っているのに、やりなさいといわれるといやになる」
ユニコーン「そうなんだ。いやになるよね。どうしたらいいかなぁ?」
娘「いわれる前にやる」
ユニコーン「それ、いいね」
それみてびっくり。セルフコーチングじゃないですか。
思ったこと、考えていることを書き出して、客観的に見る。
お母さんは大人になってからそういうことを学びましたよ。
ユニコーンにありがとうと言いたくなりました。(笑)
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
金曜日配信を諦めません。2
いつも「10月には年賀状の案を作って、11月には作成完了するぞー!」と思っていますが
まだ取り掛かることもできていません。
住所録の確認から始めようと思っています。
今日はこれから弓削一幸先生のLogical&Creative Thinking講座です。楽しみ!
良き週末をお過ごしくださいね!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年11月17日
第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年11月10日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年11月03日
第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月27日
第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月20日
第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月13日
第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月06日
第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月29日
第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月22日
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日