税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第69号★最近やたら耳にする「SDGs」ってなんだ?農業体験から感じたこと/歩みを止めなければゴールに着くけれど 【税理士 神佐 真由美】

2019年12月08日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日も開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.最近やたら耳にする「SDGs」ってなんだ?農業体験で感じたこと
2. セミナー&イベント情報 
3.活動日記 歩みを止めなければゴールできるけど
-----------------------------------------------


1.最近やたら耳にする「SDGs」ってなんだ?農業体験で感じたこと


最近やたら耳にしませんか?「SDGs」という言葉。

やたら目にしませんか?丸くて17色のバッジ。


SDGsというのは、「持続可能な開発目標」と日本語では訳されています。

2015年に国際連合で「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、

国連加盟193国が参加して2030年を年限とする17の目標と具体的な169のターゲットを定めたものです。



貧困問題・安全問題・環境問題など、あらゆる国際的な社会問題が網羅されています。

各国の取り組み状況がランク付けされるほどの指標です。

https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1193050_1501.html

最近では注目する企業や金融機関も多く、それで、バッジをつけている人が増えてきています。



U40京信クラブ(京都信用金庫さんによる40歳以下の税理士のコミュニティ)では、

未来の視点を持とうということで、SDGsについて学びを深めています。



先日6日に第3回目の例会があり、なんと農業体験(!)でした。

京都から貸し切りバスに乗って1時間ほど。茨木市の北部、千提寺というところへ。



そこで、日本で唯一「三島独活(みしまうど)」を作っている30代の中井さん夫婦、

平飼いの養鶏場「清坂terrace」を営む横峯さん夫婦からお話を伺いました。

(独活の株堀りや、たまご拾いなどもやりましたよ!)



自然を相手に事業をされている方から語られること・そして現地で体験したことから、得たことはたくさんあるのですが、

なかでも「いかに気候変動(だけではないが)が大きな影響を与えているか」は衝撃的でした。



温暖化の影響で、11月にあじさいが咲くようになった。

寒さを経験させないと、芽が育たない独活(うど)が、十分な寒さを経験できずにお釈迦になった。

(あと1度気温が高くなったら、やめなあかんかもっておっしゃっていました)

昨年の地震のストレスで、鶏たちが2カ月卵を産まなくなった。

新名神高速道路ができてから、台風のたびに土砂崩れが起こるようになった。



常に自然と向き合っている人達の話はリアルで切実です。

そのまま日々の暮らしだけでなく、農作物にも影響を受け、経済的にも打撃を受けます。

それでも、持続可能な事業と地域を創ろうと、連携して社会的循環をつくっておられました。

(一般社団法人みずのわ を設立され、取り組んでおられます。この辺りはまた改めて書きたいです!ヒントがいっぱいあるので)



都市部にいると、気候変動は「なんだか雨がひどいな」「台風の被害がひどくなってきた」

影響を受けているといっても部分的で、もしかしたらテレビの向こうのできごとのように感じることもあるかもしれません。

でも、確実に変わってきているんですよね、私たちの環境が。と思いました。



使い捨てのプラスチック製品が便利だからと大量に使い続けると、海の中のマイクロプラスチックが問題になり、

まわりまわって、自分たちを脅かすことになるように。


感じたことは「これから企業活動にも、SDGsの要素はますます重要になってくる!」ということです。

どのように企業活動に取り入れるのかは、これからのテーマですが、

例えば、廃棄物に透明性と責任を持つ、同じものを買うなら近いところで買って輸送コストをおさえる、

社会貢献の要素を取り入れる、など。



これからますます注目されるテーマ。しっかり深めておきたいなと思いました。

よかったら一度見学(体験)に行かれてみてください!三島独活の千提寺ファーム。

http://sendaijifarm.theshop.jp/



2.セミナーやイベント情報


★令和2年1月5日★私がご指導を受けている書道教室のおまつりがあります!@尼崎

私がかれこれ2年間お世話になっている房仙会書道教室大阪校のおまつりがあります。
書初め体験や、福田房仙師匠の揮毫(その場で書を書くこと)もあります。
https://www.facebook.com/events/2717460251650300/
書初めしに、いらっしゃいませんか?



★令和2年2月2日★福島正伸さん大丹波講演会@兵庫県柏原市
「信頼と感謝にあふれた充実した人生のあり方とは?」

私も参画しています一般社団法人ユアーズファンナップ主催の講演会です。
https://www.yoursfunup.net/fukushima

都市部へは遠くて講演を聞きにいけない・・・そんな方にも福島さんの講演を聴いてもらいたい!
だから・・・「大丹波」地域の方は、特別割引があります!



★起業家支援ポータルサイト「ゼロイチ」に寄稿しています。

補助金シーズンに備えよう!補助金申請のポイントと補助金の探し方
https://suke10.com/article/1006846


★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。
https://www.sansokan.jp/akinai/consult/spe_list.san?H_SPE_ID=1449



3.活動日記 歩みをやめなければゴールにたどりつけるけど


前回のメルマガで書いた通り、大阪マラソンに出場してきました!

結果からいうと、6時間15分で、なんとか42.195キロ完走です!



沿道の応援の助けもあり、のろのろながら機嫌よく走って順調に10キロ過ぎまで。

15キロ地点では、「完走できるかも!」と家族にメールをしているほど。


しかし・・・20キロ近くになると、足が壊れてくるんです。

すね、ひざ、足の付け根、腰、背中、肩までが固く、痛くなってきて、

22キロ過ぎからは、走るときの着地がつらく、歩く時間が増えました。


今までマラソンで歩いたことがなかったので、「歩いたら楽なんじゃないか」と思っていたけれど、

歩くのもつらいということが初めてわかりました。

しかも、歩くと、1キロ1キロの時間が長いのです。痛い時間が長いのです。


「一歩踏み出すことをやめなければ、ゴールに着くはず。」

それでも、収容バスに追いつかれたらそれはそれで仕方がない。

そう決めて、歩き続けていたら、いつのまにかゴール目前でした。

ゴールしたのはよいですが、体がバキバキで帰宅するのもやっとでした。



ゴールして思ったことは、確かに歩みをやめなければ目的地にたどり着けるけど、

準備ってめちゃくちゃ大事だなぁ~って思いました。



今回のマラソンは1週間前に鴨川を走ったくらいの準備だけ。

本来は、マラソン当日に向けて、10キロマラソン、ハーフマラソンにエントリーし、

日ごろの練習と筋トレで少しずつ体をつくり、慣らしていく必要があります。

(実際に11年前はこれをしたので、4時間30分で走れたんです!)


これをしなくても、気合や根性で、歩みをやめなければゴールにたどり着けるんですが、

いつ収容バスに乗せられて、ゲームセットになるかわからなかったですし、

何より体(特に足)がボロボロになりました。



もしや、これって経営計画と一緒かしら・・・。


ゴールを決めたら、外部環境を分析しつつ、それに必要なヒト・モノ・お金・時間を準備して投資して。

目標にたどり着ける確率が高くなるのは、それに必要な準備をしてきたから。

準備がなければ、必要以上に時間やお金を流出させてしまうかもしれません。

私がいきあたりばったり(勘と経験と気合と根性)でマラソンに挑戦し、体がボロボロになったように・・・。


絵に描いた餅になる経営計画なんていらないけれど、これから進んでいくための準備やステップがわかる経営計画は必要だと思います。

どんなことからも気づけるなーと思い、大阪マラソンに挑戦してよかったな、と思っています。


(ネタになるから、出なさい!と提言してくれた、読者のいのっちさん、どうもありがとう!)


今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。


日曜日の配信となってしまいました(;^_^A 

スケジューリングと時間の確保が課題です。


良き週のスタートをお過ごしくださいね!


  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

277 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>