第70号★ミスがあったらチャンス!会社や人の成長を阻むNGワード7選/1日の変化はなくても1年の変化は大きい! 【税理士 神佐真由美】
今日も開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.ミスがあったらチャンス!会社や人の成長を阻むNGワード7選
2. セミナー&イベント情報
3.活動日記 1日1日は変化がなくても1年の変化は大きい!
-----------------------------------------------
12月13日令和2年度税制改正大綱が発表されました!
「税制がこんなふうに変わりますよ!」という大元の資料になります。
次回のメルマガでポイントを解説しますね。
1.ミスがあったらチャンス会社や人の成長を阻むNGワード7選
毎月、お客様先でつくられた帳簿を監査していますが、そのなかで、ちょっとしたミスを見つけることがあります。
仕訳の間違いだけではなくて、売掛金の回収漏れだったり、逆にもらいすぎだったりと。
あるお客様先で、売掛金の回収漏れがあり、社長に報告をしたときのこと。
社長は、担当者を呼んで、どういうプロセスを踏んで、回収漏れが発生したのかをヒアリングし、
原因がどこで、どうしたらそのミスが防げるかを担当者や現場責任者と話をし、
管理システムの改良など、具体的なアクションに落とし込んでおられました。
(もちろん、ミス自体の対処も迅速にされていました)
「こういうミスが見つかったときこそ、会社の成長のチャンスなんですよ。
もっと会社が大きくなったときに同じことが起こると、影響も大きくなるし。
『気をつけろ!』『気合い入れろ!』『意識の問題や!』っていうのは簡単だけど、
それじゃあ、何の解決も、成長もできないですからね。」
決して怒らず、冷静に、そして、このことを会社の成長に繋げよう、という意思が伝わってきました。
スタッフがミスをしたときにイラっとしてしまった自分は、そこまで考えられただろうか?そう考えさせられました。
何かミスが見つかったときに、決して人のせいにせず、仕組みを見直す。
そして、どうあったらよいのか、どうしたらミスがなくせるか、具体的なアクションに落とし込む。
(そして、やってみてどうだったかを検証する)
これもある意味PDCAサイクルですね。
具体的なアクションは、「イメージできること」が基準です。
ある会社では、使ってはいけない「NGワード」があるそうです。
なぜNGかというと、これを使うと「結局何のアクションにもならないから」だそうです。
その「NGワード」は次の通りです。()はそのNGワードに対する問いだそうです。
・〇〇を改善する(どのように?)
・〇〇を見直す(どの程度どうやって?)
・〇〇を推進する(どうやって?)
・〇〇を最適する(何をもって最適化というのか?)
・〇〇のバランスをとる(何をもってバランスがとれるのか?)
・〇〇を徹底する(どれだけ、どうやって徹底するのか?)
・〇〇を強化する(どれだけ、どうやって強化するのか?)
使いやすい言葉なので、私もついつい使っているかもしれません(;^_^A
しかし、これらの言葉って、アクションがイメージできなかったり、
人によってイメージが異なっていたりします。(これがまたトラブルの元!)
できたかどうかも評価がしづらい。
誰が聞いても同じものをイメージできる、そんなアクションを心がけようと思いました。
まとめると・・・
何かミスが見つかったときは「ラッキー!これでまた成長できる!」。
そう思ってみるのはいかがでしょうか。
もちろん、アクションは具体的に。
2.セミナーやイベント情報
★令和2年1月5日★私がご指導を受けている書道教室のおまつりがあります!@尼崎
私がかれこれ2年間お世話になっている房仙会書道教室大阪校のおまつりがあります。
書初め体験や、福田房仙師匠の揮毫(その場で書を書くこと)もあります。
https://www.facebook.com/events/2717460251650300/
令和2年の書初めに、抱負を書きにいらっしゃいませんか?
★令和2年2月2日★福島正伸さん大丹波講演会@兵庫県柏原市
「信頼と感謝にあふれた充実した人生のあり方とは?」
私も参画しています一般社団法人ユアーズファンナップ主催の講演会です。
https://www.yoursfunup.net/fukushima
都市部へは遠くて講演を聞きにいけない・・・そんな方にも福島さんの講演を聴いてもらいたい!だから・・・「大丹波」地域の方は、特別割引があります!
★起業家支援ポータルサイト「ゼロイチ」に寄稿しています。会社設立する際の資本金はいくらにすると損しない?資金繰りや信用面、税制面から検討してみました
https://suke10.com/article/1006496
★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。
https://www.sansokan.jp/akinai/consult/spe_list.san?H_SPE_ID=1449
3.活動日記 1日1日は変化がなくても1年の変化は大きい!
12月は年末調整もありますが、12月決算の会社・個人事業者さんの経営計画策定のピークでもあります。
複数の年にわたってサポートしているからということもあるのですが、
「2019年の歩みがあって、2020年の計画が立てられるなぁ」と、何度も感じることがありました。
ある会社さんは、ここ数年は時給の上昇で、人件費が右肩上がり状態。
働き方改革にも対応し、社員さんの待遇も年々よくしていきたいとお考えでした。
だけど、それだけの人件費をまかなうには、もっと粗利を増やす必要がある。
そのためには、お客様の単価やリピート率、新規客を増やす必要がありました。
1年間、数字と現場としっかり向き合い、毎月の振り返りと、細かいアクションを続けていきました。
今回、2020年の計画を立てたところ、人件費が上昇しても、働き方改革をしても、
耐えうる体制が作れることができそうです。
「もっと大変な計画になると思っていたけど、ここまで成長できたんだなぁ」と社長さん。
これは、2019年の地道な取組みあってのこと。
2018年には見れなかった景色が見られるようになった、というと多少大げさかもしれませんが、
毎年、いや、毎月(毎日)の振り返りとアクションの積み重ねで、
1日1日は同じように見えても、1年単位では大きな変化を遂げることができると思いました。
そんなお客様の変化に、人の力ってすごいなぁ、会社ってすごい可能性を秘めてるなぁって、
感じさせてもらってます。
もう12月のなかば。来年はどんなことを積み重ねていきたいか、考えてみたいと思います。
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
空いた時間に書こうと思うと、書けないことがわかりました(;^_^A
あらかじめ時間をブロッキングしてみようと思います。(具体的には木曜日の朝!)
良き週のスタートをお過ごしくださいね!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月07日
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日