税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第71号★今回の税制改正のキモをとってもわかりやすく簡単に/「お正月休みにやります!」のワナ 【税理士 神佐真由美】

2019年12月22日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日も開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.今回の税制改正のキモをとってもわかりやすく簡単に
2. セミナー&イベント情報 
3.活動日記 「お正月休みにやります!」のワナ
-----------------------------------------------


12月13日令和2年度税制改正大綱が発表され、20日に閣議決定をしています。

本日のメルマガでは、ポイントを解説しますね。


1.今回の税制改正のキモをとってもわかりやすく簡単に


先述したように、令和2年度税制改正大綱が発表されました。

まず、この「ぜいせいかいせいたいこう」とは何か?解説しましょう。


毎年夏頃に、各省庁や経済団体から税制改正の要望が提出されます。


秋ごろに、与党が「税制調査会」という委員会で、12月までの要望のとりまとめを行い、

12月半ばに、とりまとめた案を「税制改正大綱」として発表され、

そのあと内閣での閣議決定がなされるという流れです。


税制改正大綱は、次年度以降の税制をこのように改正しよう、という案ですが、

よほどのことがない限り、国会の審議を経て、3月に法案成立、公布されます。


4月に施行されるというものなので、実質的に、

「これからこのように税制が変わりますよ」と捉えて問題ないと思われます。



税制の改正には、改正の背景や、国として設定している課題や方向性があります。


税制改正大綱には、必ず「基本的な考え方」が最初に書いてあり、

これだけでも読んでおくと「こんな背景や課題があって、こんな方針で政策をつくっているんだな」

ということが読み取れると思います。


経営者の皆さんや、ビジネスパーソンの皆さんには、最初の「基本的考え方」だけでも、

目を通されることをおすすめします。

(全部で117ページあるのですが、最初の2ページだけでもぜひ)

https://www.jimin.jp/news/policy/140786.html



ここからは、ごくごく簡単ですが、【課題】に対して施される予定の税制施策について、

まとめていきます。(簡単といっても長いです(;^_^A)


まず、やはり課題は、デフレ脱却と経済再生です。


【デフレ脱却と経済再生】


1)イノベーション強化のために、ベンチャー企業とどんどん組んで開発を!出資したら減税しますよ!

 ベンチャー企業への出資に対しては、出資した金額の一定額が法人の所得から差し引けます。

 ただし1億円以上(中小企業者なら1千万円以上)の出資に限ります。

 ※自社がベンチャー企業なら出資してもらえるチャンス?


2)5Gの投資促進を!

・5G投資について、特別償却か、税額控除などの減税措置がありますよ!

 主な対象は基地局などを整備する携帯電話大手ですが、工場の敷地内などで企業が独自に構築する

地域版5Gの整備事業者も対象になります。



それから、日本の産業の大部分を支える中小企業について。


【中小企業への支援】(割と小粒です)


1)交際費等はこれまで通りですよ!

 これまで通り、年800万円までは損金算入でき、接待飲食費の50%の損金算入の特例も延長です。


2)中小企業の生産性向上や投資促進についてはこれまで通りバックアップしますよ!

 令和元年度税制改正において、生産性向上や投資促進税制については延長・創設を行っています。

 今回の税制改正では、先述したようにベンチャーへの出資と協業を促進してほしいと書いてあります。



【地方創生】


1)首都圏から地方へ拠点を移転する企業は優遇しますよ!

 以前からある地方拠点強化税制が2年延長です。


2)企業版ふるさと納税の拡充 企業から地方に寄付してもらったら、減税しますよ!

 減税効果が1.5倍になります。


2)地方の土地を利活用しよう!あまり使っていない土地を売った場合は、利益がでても特別に100万円控除しますよ!

 地方にある比較的低額な土地は、取引のコストの方が相対的に高く、

「そのままにしておこうか」とおいているものも多いため、

これらを売却して利益がでても100万円は控除しましょう、というもの。(どこまで使えるものか?)



【人生100年時代に対応するための環境整備】


1)自分の年金は自分で!iDecoが加入できる人・年齢を拡充しますよ!

 個人型確定拠出年金について、これまで掛金を拠出できるのが60歳まででしたが、

 65歳まで延長されることになります。



2)NISAをどんどん使おう!新NISAに姿を変えますよ!つみたてNISAは延長するよ!

・新NISAの創設

 リスクの低い投資信託に限る年20万円の積み立て枠と、上場株式にも投資できる年102万円の枠の2階建てになります。

・つみたてNISAの投資期間が5年延長(2042年12月31日まで)されます。

・ジュニアNISAは2023年12月31日で終了。(あまり使われなかったようです)



3)未婚のひとり親にも公平な税制を

 同じシングルマザー・ファザーであっても、離婚・死別をされた方は、寡婦(夫)控除が受けられたのに、

 未婚の方は受けられなかったことが不平等と問題になっており、今回の改正で是正されることになりました。


 寡婦(夫)控除を、所得制限などの条件を設定したうえで、未婚のひとり親でも受けられるようになります。

 また、ひとり親の方でも、事実婚として届け出ている方は、寡婦(夫)控除を受けることができなくなります。

 実態に基づいて、という制度に近づくのだと思います。

 家族のあり方の多様性を認める一歩となる改正だと思います。



【円滑・適正な納税のための環境整備】


1)税務関連手続きをどんどん電子化!
 
 相続があったあとの準確定申告も電子申告でできるようになるなど、電子化・簡素化が進みそうです。


2)電子請求書や決済データを活用できるようにします!(紙でなくてもよいものを増やします!)

 データを紙に出力して、郵送して、また会計システムに入力して、請求書はファイリングして・・・

 というバックオフィスの業務を効率化すべく、電子請求書などを活用できるようになります。


3)法人税の申告期限を延長したら消費税も1か月延長できますよ!

 監査を受けなければならないなどの理由で、届出により法人税の申告期限を1カ月延長することがあります。

 消費税は延長できなかったのが、できるようになります。


 かといって納期限は延長できないのですね。いったん決算後2カ月で見込金額を納付し、

 延長された申告期限までに税額を確定し、精算する流れとなります。

 
 
【そのほか 課税の平等化に向けて】


1)居住用賃貸建物の消費税の還付スキームの封じ込め

 「自販機節税」と言われていた消費税の還付スキームが実質的にできなくなります。

 この辺りは「いたちごっこ」のような様相ですが、

 法のスキマをついた税を逃れようとするスキームは、このように次々と税制改正によって封じ込まれていきます。



ざっくりまとめたのに、長くなりました(;^_^A 

ここまで読んで下さってありがとうございます。


税制改正のことを、「税理士の失業対策」と揶揄されることもあるのですが、

社会の変化に合わせて、平等・公平をどう実現するのかも変化していきます。

それに合わせて税制も変化していきます。


税制改正をおさえておくことで、今社会はどんな方向に向かっているのか?国からの視点ではありますが、

自分以外の視点で見つめることができるよい機会ではと捉えています。


お客様に対しては、直接関係がありそうなことを中心に、来月からお伝えしていきますね!



2.セミナーやイベント情報


★令和2年1月5日★私がご指導を受けている書道教室のおまつりがあります!@尼崎

私がかれこれ2年間お世話になっている房仙会書道教室大阪校のおまつりがあります。
書初め体験や、福田房仙師匠の揮毫(その場で書を書くこと)もあります。
https://www.facebook.com/events/2717460251650300/
令和2年の書初めに、抱負を書きにいらっしゃいませんか?


★令和2年2月2日★福島正伸さん大丹波講演会@兵庫県柏原市
「信頼と感謝にあふれた充実した人生のあり方とは?」

私も参画しています一般社団法人ユアーズファンナップ主催の講演会です。
https://www.yoursfunup.net/fukushima

都市部へは遠くて講演を聞きにいけない・・・そんな方にも福島さんの講演を聴いてもらいたい!
だから・・・「大丹波」地域の方は、特別割引があります!


★起業家支援ポータルサイト「ゼロイチ」に寄稿しています。起業する前に支払った費用は必要経費になるの?起業後も使える経費になる・ならないの基準とは?
https://suke10.com/article/1006465


★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。
https://www.sansokan.jp/akinai/consult/spe_list.san?H_SPE_ID=1449



3.活動日記 「お正月休みにやります!」のワナ


早くも年末ですね。

暖冬もあるのか、まったく実感がなく、年の瀬感がありません。


それでも来週の今頃はもう、年末年始休業に入っているはずなので、

年内に完了したい仕事はサクサクとやりたいものです。


今学んでいることがあって、課題の締め切りが年明けなんですが、

これもできれば土曜日までに目途をつけたいなぁと考えています。


しかし、目の前の仕事に追われてしまうと、「よし、年末年始にやろう!」そう決め込んでしまい、

いざ年末年始休みに入っても、それはそれでやることがあって、家族の用事もあって、

ついには「お正月くらい、ゆっくりしよう」と後回しになるのでは・・・と失敗パターンも考えています。


意思が強くないので、そうなりそうなことも半分見えていて、怖いのです・・・(;^_^A


完全失敗パターンに陥らないために、

1)10分でも5分でもいいから着手するときをきめる

2)着手するときの一歩目のアクションを決めておく(デスクトップにある〇〇というファイルを開く、など)

3)自分とのアポイントの時間を確保する

これをやってみようと思います。


今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。


良き週のスタートをお過ごしくださいね!


  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月17日

第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月10日

第307号★売上が増える、多いということは、用事=文脈が多いということ/StrategicMind 変わり続ける状況の中で決断するための4つの思考法/事務所のメンバーが増えました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年11月03日

第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月27日

第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月20日

第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月13日

第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月06日

第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月29日

第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月22日

第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月15日

第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月08日

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>