第77号★連帯保証が要らない?適用できるようにしたい!経営者保証ガイドライン/書籍 運気を磨く/仕事は預かりもの 【税理士 神佐真由美】
今日も開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.連帯保証が要らない?適用できるように準備したい!経営者保証ガイドライン
2.おすすめ書籍 運気を磨く
3.活動日記 仕事は預かりもの
-----------------------------------------------
1.連帯保証が要らない?適用できるように準備したい!経営者保証ガイドライン
少し専門的な内容になりますが、
経営者さんやサポートする方には知っていただきたい「経営者保証ガイドライン」の最新情報です。
あまり興味がないよ、という方は、下にぐんぐんスクロールしてくださいね!
会社が金融機関から借入を行う場合、
代表者が連帯保証人になっているケースが多いと思います。
会社の借入れに対して、経営者個人も連帯保証する、というもの。
万が一企業が返せなくなっても、個人が返せばよい。
業歴の浅い企業であっても、融資が受けられるとして、
多くの融資の場面で、当たり前のように経営者の個人保証が付されていました。
一方で、企業が窮境に陥ると、個人資産を手放してでも、返済しないといけない。
これが、事業再生や再チャレンジを阻むともいわれ、
また、これが重荷で、事業承継が進まないのでは、と大きな課題となっていました。
平成26年2月から運用が始まっている「経営者保証に関するガイドライン」。
強制力はありませんが、慣行として定着させよ、との金融庁の指針。
政府インターネットテレビ ~中小企業や小規模事業者の方へ~ 経営者保証なしで融資を受けられる可能性があります
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg12517.html
融資の現場では「一定の条件」のもと、少しずつ、経営者保証がいらない融資が
実行されています。(新規融資に占める割合(件数)は平成30年度でおよそ36%)
融資を受けるなら、できれば、「経営者保証なし」で、いきたいですよね。
経営者保証が要らないとなるには、もちろん、条件があります。
その条件とは・・・
(1)法人と経営者個人の資産・経理が明確に分離されていること
たとえば、会社から経営者に多額の貸付がないかどうか。
(法人成りなど明確な理由がある場合は別)
会社から個人に適正な給料や家賃など以外にお金が流れていないこと。
(2)法人と経営者の間の資金のやり取りが社会通念上適切な範囲を超えないこと
売上に見合う役員報酬や配当であるか。
また、経営者所有の不動産について、相場に近い賃料設定がなされているか。
(3)法人のみの資産・収益力で借入返済が可能と判断しうること
財務基盤の改善・強化に尽力できているかどうか。
(4)法人から適時適切に財務情報等が提供されていること
決算のみならず、月次ベースでの試算表を求められればいつでも提示できる体制を
とっているかどうか。
これらの条件を満たせば、
既存融資でも、新規融資でも、経営者保証を外せる可能性は高くなります。
経営者の家族にとっても、安心できることですね。
今回の最新情報は、
日本の中小企業の喫緊の課題である事業承継に焦点をあてたものです。
事業承継の際に必ず問題となる、個人保証をどうするか、ということ。
場合によって先代経営者にも、後継者にも個人保証を求める
保証の「二重徴求」が普通に行われていましたが、
それが事業承継を阻むのではという課題がありました。
2019年12月に、経営者保証ガイドラインの「特則」ができ、
事業承継の場合の経営者保証ガイドラインの適用について、より、明確化しました。
中小企業庁 事業承継に焦点を当てた「経営者保証に関するガイドライン」の特則が公表されました
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/keieihosyou/191225jigyoshokei.html
先代経営者・後継者の双方からの個人保証を二重徴求することは原則禁止。
先代経営者との保証契約については適切な見直しをする。
経営者保証の問題に対応する「経営者保証コーディネーター」を都道府県に設置すること。などなど。
その経営者保証コーディネーターが、
後継者候補が経営者保証の対象から外れるための要件を満たしているかどうかを診断。
診断結果を受けて、どう改善したらよいか、方向性が明らかになります。
この経営者保証コーディネーター制度は、今年の4月から施行開始です。
これから事業承継をする、先代の経営者保証を引き継ぐ、事業承継をして間もない、
という方には、注目いただきたい制度です。
今週は金融機関との交流会もあります。
しっかり情報収集して、また、続報をお知らせしますね!
2.おすすめ書籍 運気を磨く ~心を浄化する三つの技法~
運気を磨く ~心を浄化する三つの技法~ 田坂広志著
https://www.amazon.co.jp/%E9%81%8B%E6%B0%97%E3%82%92%E7%A3%A8%E3%81%8F-%E5%BF%83%E3%82%92%E6%B5%84%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%89%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%8A%80%E6%B3%95-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%94%B0%E5%9D%82-%E5%BA%83%E5%BF%97/dp/4334044395
★手に取ったきっかけ
複数の人がおすすめに挙げていたこと
(自分で見つけない本にこそ、発見があると思っているので、
おすすめは進んで読むタイプです)
恥ずかしいのですが、理想を見える化するいわゆる「自分の宝地図」を作っても
逆にしんどくなり、かえってポジティブになれないのはなぜなのかという自分の疑問
そして、ポジティブシンキングでは解決できないのではないかという仮説の検証
★おすすめポイント
いわゆるオカルト的な内容では断じてないところがよかったです。
そして↑先述した「宝地図」を作っても、私の場合かえって逆効果な理由がわかりました。
いわゆる引き寄せの法則はなぜ起こらないのか?起こるときはどんなときか?その違いは?
科学的な実証はされていないにしろ、筆者自身の体験やいわゆる古くからの言い伝えから、
論証しています。
ポジティブ思考に「そうならなければ」と固執すればするほど、
無意識のネガティブ層は、増大するそうです。
ポジティブな想念を持つのではなく、「ネガティブな想念を消す」。
そのための3つの技法。
・人生の習慣を改める
・人生の解釈を変える
・人生の覚悟を定める
これを実践していくと「ポジティブもネガティブも本来は、ない」
ということに気づくそうです。
人生に与えられるものすべてを肯定できるようになったとき、
運気が磨かれるということ。
それにしても田坂先生の本は何冊か読んでいますが、
構成が素晴らしいと思っています。
まるで一つの名曲を味わっているような感覚になります。
読んだからといってすぐに何かが変わる本ではありませんが、
人生にじわじわと効いてくる一冊ではないかと思います。
人生の習慣のところで「自然に身を浸す」習慣の大切さがあったので、
朝日眺める習慣はやっぱり続けようと思います!
3.活動日記 仕事は預かりもの
この週末、めずらしく体調を崩して、久しぶりにひたすら休んでいました。
(フォローしてくださった皆さんには感謝しかありません!)
先週は調子が狂ったようにうまくいかないことばかりで、
アポイントを間違えて1日前倒しで訪問してしまったり(;’∀’)
こういうときは自分にダメ出しするほど、うまくいかないのですよね。
思えば少し無理をしていたのは否めません。
自己管理も仕事のうち。
健康な身体あるからこそ、よい仕事ができるのだと思います。
考える時間ができたのか、「仕事ってなんだろう?」と考えていました。
仕事は社会とつながる接点でもあり、
人の役に立つことによって、自分を活かすこと。
そして、人を活かすこと。
世の中に生まれる仕事のなかで、自分に与えられる仕事があることのありがたさ。
もしかして、仕事って「社会からの預かりもの」では?
ふと、そう思う瞬間がありました。
たとえ、自分が「獲得した」と思う仕事があっても、
それは、自分に「預けられた」もの。
社会から預かり、よりよい仕事をして、次につなげていく。
そう思うと、預りものですから、どんな仕事もよりよくしようって一層思えます。
もしかしたら、いろんなことも、ご縁も預りものなのかも・・・。
そう考えると、自分は既にたくさんのことを与えられているし、
自分を活かせる場あることのありがたさを感じ、
出し惜しみなんてできないな、と、そう思いました。
さぁ、今週からリ・スタートです!
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
よき週のスタートをお迎えくださいね!
さぁ、そろそろいつものペースにメルマガを戻します!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日
第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月02日