税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第79号★これからの1年かけて取り組みたい「同一労働同一賃金」/おすすめ 自己矛盾劇場/はぁって言うゲーム 【税理士 神佐真由美】

2020年02月16日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日も開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.これからの1年かけて取り組みたい「同一労働同一賃金」
2.おすすめ書籍 自己矛盾劇場 
3.新型コロナウィルス対応相談窓口や緊急資金 融資制度 
4.活動日記 はぁって言うゲーム
-----------------------------------------------


1.これからの1年かけて取り組みたい「同一労働同一賃金」


働き方改革対応の波(大波!)が、まさに今、中小企業に来ています。


2019年4月からは、年次有給休暇5日の取得が義務化。

2020年4月からは、労働時間の上限規制。

2021年4月からは、同一労働同一賃金。


細かいことを言えば、もっとありますが、

大きなトピックスはこのようなものかと思います。


どちらかというと負担になることが断然多く、

経営に与える影響が大きなものばかり。


企業さんにもよりますが、2021年4月の「同一労働同一賃金」。

施行まで1年ありますが、時間をかけて取り組まねばならないことが満載です。



本来ならば社会保険労務士さんの分野ですが、

経営に与える影響が大きいこと

「人と組織をおいては経営をみることはできない」と実感していること

から、取り上げることにしました。


だいたいの概要と、何に取り組むべきか?をまとめました。


★「同一労働同一賃金」のだいたいの概要

~同一労働同一賃金という言葉にだまされないで!~


・非正規社員と正規社員の不均衡を修正すること

→正社員同士の不均衡を修正せよ、ということではありません。

 あくまで、非正規社員と正規社員の不均衡をなくすこと。


・「賃金」のみの話ではありません

→「同一賃金」とありますが、賃金のみならず、休暇を含む処遇全般を均衡化。

 パートさんにも「慶弔休暇」など同じように与えなければならなくなります。

 教育訓練の機会についても、同一の職務内容なら同じように実施すること。



・仕事に違いがあれば、すべての待遇に差を設けてよいわけではありません

→仕事の違いなく、正社員に与えている「皆勤手当」などの手当は、等しく与えないといけません。



・同一労働とは、「行っている仕事内容が同じ」ということのみを指すのではありません

→職務内容 + 人材の活用度 + 責任の度合い 

 現実的には、

 人材の活用度(シフトを決める自由の有無・配置の変更の範囲など) や 

 責任の度合い(達成すべき目標に対する責任や指導する責任など) で

 「待遇の差の理由を、明確に説明できるようにすること」が求められます。


 たとえば、パートさんから

「正社員のAさんと私の待遇が違うのはなぜですか?」という質問があったときに

 客観的・具体的な実態に照らして、説明できることが求められます。



・派遣労働者に関する同一労働同一賃金は、企業規模かかわらず、2020年4月施行

→詳しい説明は省きますが・・・派遣料金が1~2割上がることが想定されます。


詳しくは、厚生労働省「同一労働同一賃金ガイドライン」がわかりやすいかと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000190591.html
※概要だけでも一読されることをおすすめします。

働き方改革 特設サイト 同一労働同一賃金 
https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/same.html
※同一労働同一賃金取組手順書で現在の給与体系をチェックできます!



★なにに取り組むべきか?


・きちんと説明できるようにしておくこと

パートさんなどの短時間労働者・有期雇用労働者を雇っている場合は、

正社員との待遇の違いの説明を求められたときに、

「待遇の差が働き方や役割の違いに応じたものであると説明できるようにしておく」

ことです。

単に「パートだから」「将来の役割期待が違うから」ではNGとなります。


場合によっては、賃金体系を変更しないといけないかもしれません。

働き方改革 特設サイト 同一労働同一賃金 
https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/same.html
こちらのサイトの手順書で、賃金体系を一通りチェックできます。

社会保険労務士さんに積極的に相談しましょう。(混みます、お早めに!)



・人件費の増加を見込んでおく


今回の働き方改革に対応すると、人件費が増加する企業が多いと感じています。

働き方改革は、当然ながら、企業の売上や粗利の増加を保証してくれるものではありません。

かといって避けられるものではありません。

簡単に答えが出るものではありませんが、ちゃんと「儲けなあかん」。


人件費が増えることを見越して、そうなると、どうなるか?

粗利はどのくらい確保しないといけないか?

まずは先々のシミュレーションをしておくことが必要でしょう。



働き方改革の本当の狙いは・・・?

こちらについてはまた次回以降に。


人を雇い続けることってこんなに大変なことなのか!

知れば知るほど、調べれば調べるほど、そう思います。

経営者の皆さんを本当に尊敬します!

しっかりお支えできるように、私自身も一緒に知恵を絞ります。



2.おすすめ書籍 


自己矛盾劇場 ―「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する 細谷 功
https://www.amazon.co.jp/dp/4907623267/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_q8ksEb6NP9HSQ

以前、「具体と抽象」という書籍を紹介しましたが、同じ著者の方の書籍です。

(メルマガ読者さんから、こちらも面白かったですよ!と教えていただきました!

 Kさん、ありがとうございます。)


「まったく気にしないわ」と言っている人ほど「気にしている」

「ノーコメント」という「コメント」

「他人の考え方に口出しすべきじゃない」という「口出し」

「あの人は他人の批判ばっかりしているからダメなんだ」という「批判」


世の中自己矛盾だらけ。(私ももちろん自己矛盾にあふれてます!)

自己矛盾に気づくとき、少し視点が高くなっています。

「はっ」という気づきを学びに変えて、新しい発想への一歩にするための一冊です。



3.新型コロナウィルス対応緊急資金 融資制度について

新型コロナウィルスの対応緊急資金 融資制度や相談窓口が各都道府県から発表されています。


大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/kinyushien/seido001/index.html#korona

京都府
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000264480.html

兵庫県(相談窓口)
http://hosyokyokai-hyogo.or.jp/2020/02/post-280.html

滋賀県
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/309618.html



4.活動日記 はぁっていうゲーム


我が家では、カードゲームが中期的に流行っています。

一時期は百人一首を使った「坊主めくり」。

こないだまでは、元素のカードの「えれめんトランプ」

今のブームは「はぁっていうゲーム」。


どんなゲームかというと・・・

「はぁ」という言葉は、いろんなシチュエーションで使われますよね。

A なんで?の「はぁ」

B 力をためる「はぁ」

C ぼうぜんの「はぁ」

D 感心の「はぁ」

E 怒りの「はぁ」

・・・

演技者を決めて、その人が、どの「はぁ」を演じているのか、当てっこするゲームです。

演技者は、おもしろいほど演技に振り切るし、回答者は、読みとろうと必死。

めちゃくちゃ盛り上がります。


「はぁ」だけじゃなくて、「なんで」「んー」「ふん」などバリエーション豊富。

本当は相手は何をわかってもらいたいのか?

文字面に惑わされない洞察力を身につけられるんちゃうかなーと勝手に期待してます。(笑)

この話をしたら「研修に使いたい!」という方もいらっしゃって。

はぁって言うゲーム おすすめです。
https://www.gentosha-edu.co.jp/smp/book/b378746.html


今日のメルマガは、以上です。


今回もお読みいただき、ありがとうございました。

よき週のスタートをお迎えくださいね!


  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


大阪産業創造館で、あきない・えーど登録専門家(財務・会計部門)をしています。
(令和2年度も継続予定)

https://www.sansokan.jp/akinai/consult/spe_list.san?H_SPE_ID=1449&H_PRO_NO=4



このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

第261号★イマドキの福利厚生制度と現物給与になるかならないかの判断/自走するチームの作り方/原因と結果の法則~福知山マラソンと昇段試験の結果から~【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年11月25日

275 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>