第92号★新型コロナで生活者の価値観・消費行動・働き方はどう変わる?/ノヤン先生のマーケティング学/沈静化しつつある?【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.「新型コロナウィルス 生活者の価値観・消費行動・働き方はどう変わるか」
2.おすすめ書籍 ノヤン先生のマーケティング学
3.お役立ちリンク集
4.活動日記 沈静化しつつある!?
-----------------------------------------------
緊急事態宣言が一部の地域で解除されました。
街行く人も少しずつ増えてきたように思います。
油断はできませんが・・・でも、気持ちは全然違いますね!
1.「新型コロナウィルス 生活者の価値観・消費行動・働き方はどう変わるか」
令和2年は激動の年と言ってもよいでしょう(まだ半分も終わっていませんが)。
外出や人に会うことを自粛し、テレワーク率が一気に高まりました。
学校も休みになり、子どもも家にいることが多くなりました。
経済的に大きな打撃を受けている方もたくさんいらっしゃいます。
少しずつ経済が動き出そうとしているなか、
これからの企業活動を考えるにあたり、世の中の価値観はどんなふうに変わったのだろう?
それをずっと考えていました。
いったん、遠ざかってしまったものについては、忘れるか、「やっぱり必要」と再認識されるか。
この支出って、自分にとって本当に必要なのか?という問い直しが生まれたり。
かなりの変化があるに違いない!と思いながら、まとめきらないもやもやを感じていました。
そんなときに、ある大手コンサルファームのレポートが目に留まりました。
まさに、
「新型コロナウィルス 生活者の価値観・消費行動・働き方はどう変わるか」。
https://rolandberger.tokyo/news/1948/
(レポートを読むには、下の方にスクロールして、「※本スタディはこちらよりご覧ください」の「こちら」のリンクをクリックくださいね)
ローランドベルガーというコンサルファームがまとめたレポートです。
同社は、自動車のレクサスブランドの立ち上げをしたファームで、さすがしっかりとした分析をしています。
(餅は餅屋ですね~)
よかったら一度読んでみてください^^
レポートの内容ももちろんよかったのですが、生活者の分け方がとても勉強になりました。
「消費者の○○の変化」を分析するときは、
一般消費者を、ある基準で区分して、分析するのが通例です。
たとえば、年齢層×所得 で、若年富裕層、若年中流層、若年低所得層、中高年富裕層、中高年中流層、中高年低所得等・・・
というふうに。
今回のレポートでは、生活者を、年齢や所得の区分に加え、下記の8つのセグメントに分けていました。
消費に対する考え方で、何に重きを置くか?で分けています。
① ライフスタイル追求層:若い世代に多く、メリハリ消費を徹底
② 消費志向層: ブランド物好きで、自己顕示的な消費が多い
③ 伝統重視・保守層: 従来型の消費嗜好を持っており、中高年に広く分布
④ 人間・家族重視層: 子育て世代に広く分布し、家族・友人との時間を重視
⑤ 社会志向層: 消費性向は低いが、エシカル消費等を志向し消費に「意味」を求める
⑥ 先進・革新志向層: デジタル世代で、シェアリングサービス等を積極的に活用
⑦ 快楽主義層: 後先を考えず、その時の気分で消費する傾向
⑧ 倹約志向層: シンプルなライフスタイルで、節約を徹底
この分け方だと、それぞれの層の人たちが、何を大事にして、買うか買わないかが想像できそうな気がします。
そして、レポートでは、
これらそれぞれの消費者層に対して、今回のコロナで新たに顕在化した価値観(下記の6つ)が、
どのように消費の仕方に影響を与えるか?をまとめています。
① 安全・安定志向: 健康・予防を意識した行動をとる、プライベートでの拠り所を希求する
② 節約志向: 不況の長期化を見据え、支出を切り詰める
③ 本質追求志向: 目的の達成のために、より効率的な手段を選択する
④ イエナカ充実志向: 在宅生活の多様化と、そのための積極的な投資を行う
⑤ 家族志向: 家族のことを第一に考えた時間の使い方、消費行動をとる
⑥ 社会協調志向: 公共/社会貢献意識に即して行動する
層×新たな価値観を掛け合わせて、
①ライフスタイル追求層 × ③イエナカ充実志向 → 活発なイエナカ投資
というふうに。
あるお客様に、このレポートをお伝えしたところ、こうおっしゃっていました。
「なるほど、活発なイエナカ投資となると、うちの商品はおうち時間を充実させるものだから、
追い風にできるかもしれませんね。
こういう顧客層に対して、どんな価値が提供できるか、まとめてみます。
キャッチコピーや、店頭のポップも変えていきますね!」
どの業界にも言えることではないかもしれませんが、
今回のように価値観に影響を与えるできごとは、もしかしたら、
よりお客さんに自社の商品を知ってもらいやすくなったり、
価値を創り出したりできるチャンスなのかもしれないなと思いました。
皆さんのお客様には、どのような影響がありそうでしょうか?
どのように商品やサービス購入の考え方が変わりそうでしょうか?
2.おすすめ書籍 ノヤン先生のマーケティング学
ノヤン先生のマーケティング学 庭山 一郎さん著
https://www.amazon.co.jp/dp/4798137669/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_pQnWEbYY4B87W
「STP」「SWOT分析」「ホールプロダクト戦略」といったマーケティングの代表的な理論やフレームワーク、展示会やセミナーなどの現場で起こったエピソード、さらにはマーケティングから見えてくる日本企業の未来まで、この1冊で広く知識を身につけることができます。
★手に取ったきっかけ
師事している弓削一幸先生主宰のビジネス・デザイン・アカウンタント養成講座の課題図書。
「SWOT分析」とか、「セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング」とか・・・
それぞれは知っているものの、どのように組み立てて使うのかわからん!という方向けの
マーケティング入門書という位置づけだったので、ご紹介していただきすぐに読みました!
★おすすめポイント
・マーケティングが一通り理解できる。
・ミミズクのノヤン先生が語りかける口語調で、読みやすい(訳された書籍は3行で寝てしまう私です)。
・マーケティングって難しそう、ちゃんとできてないなぁと思う方には、たくさんチャンスと可能性を感じられる本だと思います。
・特に下記の章がおすすめ。
第2章 マーケティングのフレームワークとセオリー
・STPとSWOTのポジティブでハッピーな関係
第3章 顧客や製品、市場を評価するフレームワーク
・日本の商慣習はガラパゴス? BANT条件が馴染まないワケ
・アップルのiPadこそホールプロダクト戦略の完成形、ほか
第4章 マーケティングのチャネルとツール
・300万円が一瞬で無価値になる展示会お礼メール
・セミナー集客は怖くない! ステップを刻んでお客様を引き上げよう、ほか
第6章 マーケティングの学び方と新しい潮流
・マーケティングと経営を繋ぐ架け橋 それは価格設定
・マーケティングの貧困が日本企業を滅ぼす? ほか
3.お役立ちリンク集
地域別で補助金・助成金がわかる!
https://j-net21.smrj.go.jp/support/tsdlje00000085bc.html
地域によって支援策が違いますので、ご確認ください。
経産省 新型コロナ対策支援メニューのパンフレット(1週間くらいのスパンで更新されています)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
経産省 新型コロナ対策支援メニューのLINE公式アカウント
https://page.line.me/meti_chusho
厚労省 雇用調整助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
日本財団 助成制度一覧
https://fields.canpan.info/grant/
ちょっとマニアックですが、民間団体で募集している助成金が載っています。
通称”宝の山” 2020年度版中小企業施策利用ガイドブック
https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/catalogs
4.活動日記 沈静化しつつある?
日々いろんな情報が集まってきますが、極力テレビは見ないようにしています。
不安をあおる内容も多いですしね。
友人から興味深い記事の情報が入ってきました。(「これが、解なんじゃない?」と)
新型コロナは沈静化しつつある!?【5月13日・西浦氏が自説を全面撤回!?】 [新型コロナ]
https://abofan.blog.ss-blog.jp/2020-05-13
4月3日に政府のクラスター対策班の西浦教授から「42万人死亡説」が発表され、
緊急事態宣言の発令につながりました。
現在の死亡者数は600人。
緊急事態宣言の効果!?と思いきや、実は計算ミスだったという記事です。
しかも西浦教授自ら 事実上撤回していると・・・。
そんなことあっていいの・・・?そんな内容でした。
これが絶対正しい!という気はさらさらありませんが、
洪水のような情報から、これが確からしいという情報を見極めて、
不安に支配されずに、正しく恐れて行動したいものだと改めて思いました。
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
よき週のスタートをお過ごしくださいね!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただいたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日
第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月02日
第261号★イマドキの福利厚生制度と現物給与になるかならないかの判断/自走するチームの作り方/原因と結果の法則~福知山マラソンと昇段試験の結果から~【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年11月25日