税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第93号★家賃支援や雇用調整助成金の拡充など 次なる施策の内容は?いつ決まるの?/ホウレンソウの本当の順番 【税理士 神佐真由美】

2020年05月24日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.家賃支援や雇用調整助成金の拡充など 次なる施策の内容は?いつ決まるの?
2.おすすめ書籍 フルライフ ハードな仕事と長い人生の重心はどこにあるのか?
3.お役立ちリンク集 
4.活動日記 ホウレンソウ(報告・連絡・相談)の本当の順番
-----------------------------------------------

25日には全国すべてで緊急事態宣言が解除されそうですね。
段階的に、休業要請を解除していくようなステップ型の解除になりそうです。


1.家賃支援や雇用調整助成金の拡充など 次なる施策の内容は?いつ決まるの?


令和2年度補正予算案が4月27日に通過し、5月1日から持続化給付金の申請が始まりました。

他にも、施策はありましたが、緊急事態宣言の延長もあり、これでは足りないとのことで、

第2次補正予算案が編成されようとしています。


お客様からも、

「雇用調整助成金の拡充(上限が8330円から15000円に拡充)はいつくらいなんでしょう?」

「家賃の3分の2支援はいつ始まるんですかね?」

というご質問が増えてきました。


第2次補正予算案は今月末に国会に提出される予定です。

どんなことが盛り込んであるのか?を知ることで、どんな支援があるかがわかります。

国会のスケジュールをおさえておくことで、だいたいいつから申請が開始できて、いつ支援を受け取ることができるかがわかります。


コロナウィルスの影響を受けている方・会社にとっては重要な施策もあると思いますので、

1)どんなことが盛り込んであるのか?

2)いつ、申請・適用できるようになるのか?

について、簡単ですが、お話しますね。



1)第二次補正予算案にはどんなことが盛り込んであるのか?


具体的な内容は、与党が第2次補正予算に向けた提言から把握することができます。

自民党 第2次補正予算に向けた提言概要
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/200177_1.pdf


案なので、そのまま通らないこともあるかもしれませんが、だいたいは把握できます。

主なものをご紹介しましょう。



・雇用調整助成金の拡充(上限を15,000円)


雇用調整助成金は、休業や事業の縮小をせざるを得ない事業者に対して、

従業員に支払った休業手当について、助成されるものです。


申請の書類が難しいとのことで、あきらめる事業者も多く(とみているようです)、

簡素化・拡充が求められてきました。


既に、申請の簡素化は行われています。

不具合で止まっていますが、オンライン申請も可能になりました。


<簡素化の内容>

小規模事業者は、実際に支払った休業手当×助成率で申請OK(計算が簡単!) 

休業等計画届の提出を不要、支給申請のみ。

小規模の事業主以外の事業主についても、「労働保険確定保険料申告書」だけでなく「源泉所得税」の納付書を用いて、1人当たりの平均賃金額を算定OK。(有利な方を使ってOK)

「所定労働日数」を休業等実施前の任意の1か月を基に「年間所定労働日数」を算定でOK

令和2年1月24日から5月31日までの休業の申請期限を令和2年8月31日までに延長
※緊急雇用安定助成金についても同様の取扱

簡素化されたあとの様式など
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyouchouseijoseikin_20200410_forms.html


以上が既に実施された簡素化の内容ですが、あくまで8,330円/日が上限です。

多くの企業さんでは、上限が8,330円だと、やはり持ち出しが多くなると。

それで、第2次補正予算案で、上限が15,000円に引き上げられる予定です。


ってことは・・・今月申請しようと思ったけど、「待った」した方がいい?

そうなんです。8,330円/日以上支払っている場合は、拡充されてからの申請の方が、多く受け取れることになると思います。

(既に申請済みのところでさかのぼって助成されるとよいのですが、そういう仕組みでは今のところないみたいです)

該当するかも?という事業者さんは、第2次補正予算案の通過を待った方がよさそうです。


・「みなし失業手当」の新設について

あくまで雇用調整助成金を活用して、雇用維持を図っていただくことが原則ですが、

企業の支払い能力を考慮し、雇用調整助成金を活用できない場合でも、労働者が支援を受けることができる制度が特例的に新設されます。


雇用調整助成金は、事業者が休業手当を従業員に支払い、事業者が助成金を受け取ります。

「みなし失業手当」は、従業員が直接申請し、受け取れるしくみになる予定です。

給付率は休業全賃金の8割。上限は拡充された雇用調整助成金の月額水準と合わせるとのこと。

(約33万円程度となる見込み)

もちろん、休業手当とみなし失業手当のダブル受給はNG。


これも第2次補正予算案の国会通過後ですね。



・ハイブリッド型の家賃支援制度の創設(特別家賃支援給付金)


3カ月で売上が30%減の事業者について、

法人50万円/月、個人事業者25万円/月を上限として、7~12月分の半年分の家賃の2/3を助成する給付金です。

「ハイブリッド型」という意味ですが、提言書によると、

まずは、家賃に充てるために日本公庫や民間金融機関からの実質無利子融資を受けることを支援

それから、特別家賃支援給付金を給付する。

という2つの方法により支援するので「ハイブリッド型」。


えっ 必ず融資を受けないともらえないの?

必ずしもそうではないようですが、詳細がまだわかりません。

給付金を担保に借りやすくする、という仕組みのようです。



・フリーランスにも持続化給付金を


持続化給付金の申請が5月1日から始まりましたが、対象からもれてしまった、

フリーランスの方(雑所得で申告をしている方など)、2020年1月~3月に創業した方についても、

申請対象になるようです。(4月創業まで入れてほしいですが)


・その他

資本性資金の導入(借入とはみなさず、資本金同様としてみてもらえる資本性ローン)や、

ほぼ支援の対象からもれてしまうスタートアップ企業の支援、

芸術家、アスリートの支援、学生支援緊急支援金、ひとり親支援など、

かなりの内容が盛り込まれています。


これらは誰かが声を上げていたから実現した(しそうな)支援策です。

「こういう支援もっと必要だよね」という話をしたり、発信をしたりすることは、

とても大事だなぁと改めて思いました。



(2)で、いつ申請・適用できるようになるのか?


今月末に国会に提出される予定ですが、

5月27日に閣議決定 → 詳細な内容が明らかになります。

内容はここで固まりますが、国会の審議を通らなければなりません。


国会期末は6月17日。遅くともこの日までに。

早くて、6月12日と言われています。

(米田肇シェフが世耕幹事長にヒアリングしてくださったFacebook投稿より)

それから、申請開始となります。


27日に詳細な内容を把握し、申請の準備をしておくのがよいかと思います。

世間のスピード感とはだいぶ違うスピード感ですが。



2.おすすめ書籍 フルライフ


フルライフ 今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略 石川善樹さん著
https://www.amazon.co.jp/dp/4910063064/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_DXAYEbXBA162C

人生100年時代が到来し、75歳頃まで一生懸命に働くだろう私たちに、いま必要な「戦略」はなんなのか。予防医学・行動科学・計算創造学・概念工学からビジネス・事業開発まで、縦横無尽に駆け巡り、「自分の仕事は難しい問題を解くことです」と豪語する、謎の学者・石川善樹の集大成。


★手に取ったきっかけ

新聞か何かで見て、タイトルに惹かれ、おもしろそうと思い、予約。
石川善樹さんは気になる存在でした。


★おすすめポイント

生産性の重心をとらえる3つの時間軸 
→1週間の始まりは土曜日にしてゆとりをもってスタート
イーロンマスクも立てている3段階計画
人生100年を春夏秋冬でとらえる

人生を俯瞰して、これからどうするか?何に自分の時間と心を投資するのか?
とても考えさせる本でした。しかもわかりやすいです。

今一度時間のつかい方を見直して、充実した人生をつくりたい方におすすめ。


3.お役立ちリンク集


地域別で補助金・助成金がわかる!
https://j-net21.smrj.go.jp/support/tsdlje00000085bc.html
地域によって支援策が違いますので、ご確認ください。(これホントに)


経産省 新型コロナ対策支援メニューのパンフレット(1週間くらいのスパンで更新されています)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf


経産省 新型コロナ対策支援メニューのLINE公式アカウント
https://page.line.me/meti_chusho


厚労省 雇用調整助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html

日本財団 助成制度一覧 
https://fields.canpan.info/grant/
ちょっとマニアックですが、民間団体で募集している助成金が載っています。


通称”宝の山” 2020年度版中小企業施策利用ガイドブック
https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/catalogs



4.活動日記 ホウレンソウ(報告・連絡・相談)の正しい順番


なるほどな~と思った話をシェアします。

ホウレンソウ(報告・連絡・相談)できることって大事だよね、というのはよく言われることです。

仕事ができる人は、報告・連絡・相談がちゃんとできる人とも言われます。


もっと仕事ができる人は、ホウレンソウの順番が逆なんだそうです。

相談 → 連絡 → 報告


依頼されたことに対して、

「ご要望はこんなイメージで、こんなプロセスで進めようと思っていますが、いかがですか?」(相談)

決定したことに対して、

「このように進めていきますね」(連絡)

遂行したことに対して、

「ご依頼の件は、このように完了しました」(報告)


こんな順番で、ホウレンソウしてもらえると、とても安心ですよね。


報告のみでよいものももちろんありますが、

報告を受けて(ちょっと いっぺん相談してよ・・・)ということもありえます。

(相談なしに掃除してモノを捨てられたときとか・・・)

事後報告が続くと、不信感を持ってしまうケースもあるかもしれません。


思い起こしてみると、安心感を与えている人は、相談・連絡・報告 の順番でされてますし、

関係を深められる人は、報告の後に、また発展して 相談(さらなる提案)をされているように思います。

私はできているわけではないので、改めて心がけようと思いました。

よかったら、話のネタに、使ってください。



今日のメルマガは、以上です。


今回もお読みいただき、ありがとうございました。

よき週のスタートをお過ごしくださいね!



  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月14日

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

278 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>