税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第133号★【補助金】2017年4月以降の事業承継・M&Aの方・これからM&Aしたい方、チャンスです/プライシングと消費者心理/国際宇宙ステーション【税理士 神佐真由美】

2021年06月02日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.【補助金】2017年4月以降に事業承継・M&Aした方・そしてこれから事業承継・M&Aしたい方もチャンス
2.おすすめ書籍 プライシングと消費者心理
3.セミナー情報 
4.活動日記 国際宇宙ステーション見えましたか?
-----------------------------------------------

少しご無沙汰失礼しました。

お待たせいたしました!


1.【補助金】2017年4月以降に事業承継・M&Aした方・そしてこれから事業承継・M&Aしたい方もチャンス


5月24日に、新しい補助金が発表されています。

事業承継・引継ぎ補助金です。


事業承継に関する補助金は毎年のように発表されています。

なぜか?

事業承継問題が日本経済の喫緊の課題だからですね。

ここ20年で経営者の平均年齢が40代から60代にぐぐっと上昇しました。

後継者がいなくて、事業承継ができず、廃業してしまう。


そんな企業が増えているとして、国は、2017年に事業承継5か年計画として、

集中的にバックアップする期間を設けました。

事業承継税制もつくり、自社株式の贈与や相続にかかる税金を猶予するなどハードルを下げてきました。

しかし、あまり進んでいない現実。


今までの10倍以上のスピード感で、事業承継とM&Aを支援していく!と

ギアチェンジをした2020年は、

M&Aにかかる専門家費用や仲介料などを支援する補助金「経営資源引継ぎ補助金も新しく生まれました。


そして、2021年も、事業承継・M&Aを支援する補助金が準備されています。

それが、今回の令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」です。

事業承継・引継ぎ補助金
https://jsh.go.jp/r2h/


この補助金の内容は大きく分けて2つ!

・【経営革新】版 事業承継・M&Aをきっかけとした経営革新(新しい取組)への挑戦に対して補助

・【専門家活用】版 これからのM&AでM&Aにかかる専門家の活用費用などに対して補助

となります。


それぞれ、対象も違いますし、補助される費用の内容も全く違います。

同じ補助金のなかに、2つのパッケージがあるようなイメージですね。

自社はどちらなのか、選択して申請することになります。


それぞれについて簡単に解説していきますね。

ご興味のないよ、あるいは対象じゃないよという方は、スクロールして先に進んで下さいね^^


【経営革新】は、

2017年4月以降~2021年12月31日までに

M&Aを含む事業の引継ぎを行った(行う)方が対象。

ここ4年間の間に、先代から事業を引き継いだ方、M&Aをされた方、対象です。

また、個人事業主として開業した(開業予定)の方が、他社から事業を引き継ぐ場合も、

法人を設立して、他社から事業を引き継ぐ場合も、対象となります。

※これまでに事業承継補助金で新たな取組みに対して補助金を受けた方は対象外となります。


<どんな活動に対して補助されるの?>

1新商品の開発または生産

2新役務の開発または提供

3商品の新たな生産または販売方式の導入

4役務(サービス)の新たな提供方式の導入

5事業転換による新分野への進出 

6上記によらず、その他の新たな事業活動による販路拡大や新市場開拓、生産性向上等、事業の活性化につながると取組み等


結構幅広い!という印象です(事業再構築補助金が厳しかったので、そう思うのですね(^-^;)。


と思いきや、1と2と5のいずれかの内容は満たしておくのがよさそうです。理由は後述します。




<どんな費用が補助されるの?>

人件費や家賃、設備費、原材料費(試作品製作などにかかるもの)、特許取得費用、

マーケティング調査料、広報費、原状回復費用・・・ などが補助対象経費。

これもかなり幅広い!



<いつまでに使った費用が対象になるの?>

補助事業期間は2021年12月31日までです。

採択決定から、2021年中に使った経費について補助されます。

事前着手の届け出をすれば5月24日以後の経費も対象にできます。



<いくらでるの?>

かかる費用の2/3が補助されて、

補助の下限は100万円 上限は、400万円で、M&A型は800万円、

廃業費用(一部の事業をやめるなど)が伴う場合は、+200万円

これもこれまでの事業承継系補助金と比較するとかなり大きい!



<要件とかあるの?>

下記のいずれかを満たす必要があります。


1)新事業展開等要件

上記の補助対象事業の例示1~6のうち、1か2か5の内容を伴うものであること

従業員1名以上増加させる計画であること


2)生産性向上要件

この申請と同じ事業と同じ内容で、「先端設備等導入計画」か「経営革新計画」のいずれかの認定を受けていること


2)の先端設備~などの認定を受けている・受ける予定なら、1~6のどれでも取り組めますが、

認定を受けていない・受けない場合は、1・2・5の要素は伴わないといけないということですね。


<いつから申請?いつまで?>

6月11日から申請可能で、7月12日18時が締め切りです。


2017年4月以降に先代から事業を引き継いだ方、

新たな商品やサービスをつくったり、販売先を開拓してみませんか!

M&Aで事業を引き継いだ方も!

そして、これから(2021年12月末までに)引き継ごうとする方も対象です。

以上が【経営革新】版の内容です。




もうひとつ、【専門家活用】版ですが、

こちらは、これから、M&Aで事業を、会社を、売りたい、買いたいという方向けに、

売り買いの前にかかる、マッチングのシステム料や、

売り買いの際に係る専門家の費用や、仲介手数料などを

補助しましょう、というものになります。


2020年の「経営資源引継ぎ補助金」の内容を引き継いだものとなります。

これから、相手を探して買いたい、売りたい、という方向けに、

「引継ぎ自体にかかるお金を補助」する補助金ですね。


今、具体的な案件がなくても、これから事業を売るかも、買うかも・・・

という方は申請しておくとよいかもしれません。


まだ公募要領が出ていないので、くわしくはわかりませんが、

おそらく、2021年12月31日までの事業引継ぎについて、かかる費用が補助されるものと思います。


また、公募要領がでましたら、お知らせしますね。



まとめると、

【経営革新】版は、事業を引き継いだあとの新たな取組みに対して応援するもの

【専門家活用】版は、事業の引継ぎそのもののプロセスに対して応援するもの

です。

今回の事業承継・引継ぎ補助金は、この両方を支援するものなので、

いずれかに当てはまりそうだな、という方は、申請を検討してもよいかもしれません。

期限があるものなので、お早めにご確認くださいね!


ご質問などお気軽にどうぞ!



2.おすすめ書籍 プライシングと消費者心理

今日のおすすめ書籍は、書籍ではなくて、論文です。

プライシングと消費者心理 
  ジョン・ゴービル ハーバード・ビジネススクール助教授
  ディリップ・ソマン 香港科学技術大学ビジネススクール助教授
https://www.bookpark.ne.jp/cm/contentdetail.asp?content_id=DHBL-HB200306-003

第1章はここから読めます。
https://www.diamond.co.jp/_itempdf/0201_biz/50252-8.pdf



★手に取ったきっかけ

価格の設定と支払いのタイミングによって、
顧客が続けて買ってくれるかどうかが違う。
値付けと消費者に与える影響について知りたくて。


★おすすめポイント

スポーツジムで、年払いのAさんと、月払いのBさんでは、
どちらが継続してくれる確率が高いだろうか?
お支払いはほぼ同じなのに、継続率が変わってくるのです。

価格設定だけでなく、支払いのタイミングなど、
ビジネスの設計が消費者心理に与える影響は大きいです。

すぐに使える理論が満載、おすすめです。



3.セミナー情報 

<大阪産業創造館様主催★資金繰り&決算書基礎編&応用編シリーズ>

ブラッシュアップして今年度も開催していただくことになりました!

資金繰り基礎講座 6月23日14時~16時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33375

決算書基本講座  7月20日14時〜16時30分(お申込み開始しました)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33376

決算書応用編1  8月25日
決算書応用編2   9月8日 ※1と2で連続講座となっています。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33377

<女性起業研究会エスパス様 主催>
知っておくととってもお得!世の中の見え方が変わるお金の話
6月23日10時〜11時30分@宝塚男女共同参画センター・エル
http://espace.tukuyom.com/2021/04/30/%e3%80%906-23%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%80%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a%e3%80%91/



4.活動日記 国際宇宙ステーション見ましたか!?


昨日、娘が夜に、「外でようよ、国際宇宙ステーション見えるよ!」というので、

一緒に外へ出てみました。


星も見えていましたが、「動く星のようなもの」発見!

見えました!「国際宇宙ステーション」


明るい星のような光が、飛行機よりも早めのスピードで

流れるように見えます。


今日6月2日は、20時頃見えるそうですよ。


何かと制限が多くて、息が詰まりそうになる昨今ですが、

ときには夜空を見上げるのもよいかもしれません。


12月には、元ZOZOの前澤さんが、国際宇宙ステーションへ行かれるそうです。

宇宙旅行ができるのはもっと先かな、と思っていましたが、

意外と未来は早く来るのかもしれませんね。



今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

皆さまにいいことがたくさんありますように。

また、元気にお会いしましょう。


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月30日

第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月23日

第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月16日

第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月09日

第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月02日

第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月26日

第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月19日

第282号★お客様アンケートは商品づくりに効果的か?タテマエとホンネ/あらゆる販促を成功させる「A4」1枚アンケート実践バイブル/顕在意識は5%、潜在意識は95% 本当のホンネは?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月12日

第218号★経営に必要な「簿記3級」くらいの会計知識と身につけ方/会計リテラシー―あらゆる世界で必要な“会計の視点”を学ぶ/書道展に作品を出展【税理士 神佐真由美】

vこんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年05月05日

第280号★新事業進出補助金の詳細が公表!補助金の選び方と読み合わせ会のご案内/おすすめ書籍はお休み/補助金って大変だけど、言語化してまとめることに意味がある【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月28日

第279号★ 結局どうなった?103万円の壁問題は/仕事の思想 なぜ我々は働くのか/百聞は一見に如かず 大阪・関西万博に行ってみました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月21日

第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月14日

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

289 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>