税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第134号★ 値決めは経営というけれど 売れないダミー商品のあるなしで売上が変わる実験/相続探偵/電子化とデジタル化 【税理士 神佐真由美】

2021年06月09日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.値決めは経営というけれど 売れないダミー商品のあるなしで売上が変わる実験
2.おすすめ書籍 相続探偵
3.セミナー情報 New!起業準備セミナー
4.活動日記 電子化とデジタル化はまったく違う
-----------------------------------------------


1.値決めは経営というけれど 売れないダミー商品のあるなしで売上が変わる実験


「この商品、いくらにしたらいいと思う?」

というご相談をお受けすることがあります。


値決めは経営というくらい、値決めは難し~~~い問題です。

私というイチ消費者の感覚で見解をお伝えすることもありますが、あくまでイチ消費者に過ぎませんし、

大事な値決めについての見地はおさえておきたいところ。

値決めについて、ほんの一例ですが、参考にしている情報をお伝えしますね。



値決めについての実証実験です。


アメリカのMITの学生に対して、こんな実験を行いました。

ザ・エコノミスト誌の購読プランについて、いくつかの種類を設けて、どれが最も選ばれるか。


Aプラン オンライン版     59ドル

Bプラン 印刷版        125ドル

Cプラン 印刷+オンライン版  125ドル


さて、どれがいちばん選ばれたでしょうか?







いかがですか?

正解は、Cプラン 印刷+オンライン版 125ドル です。

16人がAプラン 84人がCプラン Bプランを選ぶ人はゼロ、でした。



ところが!

Bプランを消して、AプランとCプランのみで提示してみました。


Aプラン オンライン版     59ドル

Cプラン 印刷+オンライン版  125ドル


結果はどうなったでしょうか?







なんと Aプランの方が多く選ばれました・・・。

68人がAプラン 32人がCプランを選んだのですね。



不思議ですね。

選ばれないBプランがあるのと、ないのとでは、結果がぜんぜん違う・・・!


この実験から、人は複数のプランを比較するのに苦労しますが、

選択肢のうち2つのプランが似ている場合は、比較が容易になる、ということです。


今回の場合、同じ価格のプラン(BとC)が2つあることで、比較がしやすくなり、

「Cプランを選んだ方が得じゃない?」という判断を下しやすくなったとのこと。


Bプランのような、ダミーのような商品を置いておくだけでも、選択しやすくなるのですね。

売りたいサービス・商品がある場合、その隣に「おとりのプラン」をそっと置くと効果的のようです。


違う実験では、

Aプラン「パリ旅行」

Bプラン「ローマ旅行」

のどちらかを選んでもらいました。

パリもローマも魅力的な観光地であるため、多くの人は選ぶのに苦労したそうです。


実験を行った研究者が

Aプラン 朝食付きパリ旅行

A -プラン 朝食抜きパリ旅行

Bプラン 朝食付きローマ旅行

と、1つプランを追加して実験を行ったところ、圧倒的多数の人がAプランを選択するようになったとのこと。

Aに似た少し条件の悪いA-プランを追加したことで、

よりAプランが魅力的だと容易に判断できるようになり、選ばれるようになったと。



ホントにそうかな?と思い、出かけてみました。


スーパーで目に入ったのは、お豆腐!

お豆腐の値段は「ピンキリ」ですよね。

どれを選んだらよいか、わからないくらいいろいろあります(^-^;


あんまり安すぎるのも、美味しくないとかあるんかな~と

中価格帯がどのあたりかを見極めて、美味しそうなのをパッケージから選びます。

同じ価格帯が多くあるもののほうが、「どれにしようかな」と選びやすいと感じました。



目が乾くので、目薬を買いたいなと思ったので、ドラッグストアに行ってみました。

200円台から、1500円まで、それこそピンキリ!

しかも目薬なんて普段買わないので、いくらが妥当なのか、よくわかりません。

無意識に、いちばん安いのと、いちばん高いのはおいといて、

そこそこの価格グループで比較してるな~と感じました。


比較対象があると選びやすい、それはそうだなと思いました。



すべてのモノ・コトにあてはまるわけではないとは思いますが、

比較対象になる商品やサービスを、「おとり商品」として、一緒にそっと並べておくと、

比較がしやすくて、選択する助けになるようです。



世の中の商品やサービスを眺めてみて、

「いやいや、これは選ばんやろ」というものがあれば、

ひょっとしたら、それは「おとり商品」かもしれません。



また、「おとり商品」を見つけたら、書きますね^^

ご参考になれば、嬉しいです。




2.おすすめ書籍 相続探偵

今日のおすすめ書籍は、漫画です!

相続探偵(1) (イブニングKC) 
西荻 弓絵 さん著
https://www.amazon.co.jp/dp/4065233836/ref=cm_sw_r_tw_dp_RKHWZCP4TFF5MSQ2Y81W

人の数だけ相続があり、相続の数だけ事件がある。
今日もまた大御所ミステリ作家の葬儀の場で、遺産をめぐる熾烈な「争族」が始まった。
葬儀の場で上映されたビデオ遺言をきっかけに、作家の三人娘VS.秘書の仁義なき戦いのゴングが鳴ったのだ。

そんなきな臭い匂いにつられてやってきた一人の探偵、名は灰江七生(ハイエナオ)。
相続にまつわるトラブル専門の探偵だという灰江は、ハイエナの如き嗅覚で、作家が遺した「遺言」の秘密を暴き出すーー! 前代未聞の相続ミステリ、ここに開幕!


★おすすめポイント★

ありそうでなかった遺産相続の場を舞台としたミステリー漫画です。
どんでん返しもあって、読みものとしてもおもしろいですし、
遺言書のあり方など勉強になるところもたくさん。

「相続税」という言葉はひとつも出てこないのですが、
あらためて、税というのはプロセスの後のことであって、
相続人の意思を尊重した「すわりのよい遺産分割」と、
コミュニケーションが大事なんだなと感じました。



3.セミナー情報 

<大阪産業創造館様主催★資金繰り&決算書基礎編&応用編シリーズ>

ブラッシュアップして今年度も開催していただくことになりました!

資金繰り基礎講座 6月23日14時~16時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33375

決算書基本講座  7月20日14時〜16時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33376

決算書応用編1  8月25日
決算書応用編2    9月8日 ※1と2で連続講座となっています。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33377



New!<大阪産業創造館様主催★起業準備セミナー>

社長になる前に知っておきたい!会社経営に必要なお金の実務セミナー
8月25日 19時〜20時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33516

ありがたいことに8月25日はダブルヘッダーです^^/ガンバロー



<女性起業研究会エスパス様 主催>
知っておくととってもお得!世の中の見え方が変わるお金の話
6月23日10時〜11時30分@宝塚男女共同参画センター・エル
http://espace.tukuyom.com/2021/04/30/%e3%80%906-23%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%80%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a%e3%80%91/



4.活動日記 電子化とデジタル化はまったく違う


先日の週末は、スキャナとシステムで、ペーパーレスの研究をしていました。

スキャナやスマホで資料を読み取って、それを仕訳にするために、いちばんスムーズな方法は?手順は?

資料の分類の仕方は?

そのうち電子レシートや電子請求書が当たり前の日が来るのだけど、そうも待ってられず。

これできたら、経理業務にかける時間がぐっと減って、

もっと、これからのことを考えることに時間が割けると思って、鋭意研究中です。


カードで決済する機会が増えて、領収証をネットで取得するようになって。

最近では、請求書もメールで送られてくることも多くなりましたね。

得意先への請求書はメールで送ってるよ!という方もいらっしゃるかもしれません。


こうして、「電子化」は進んできたけれど、「デジタル化」はまだまだこれからではないかと思っています。

「電子化」は、領収証をPDF化するようなイメージ。郵送が省略できます。

「デジタル化」は、アナログを介さず、そのままデータベース化すること。情報として活用すること。


別のたとえでいうと、たとえば自動車教習所の教科書だと、

「電子化」は、教科書をPDF化すること = 読み取って、現場で技術を実現する必要がある

「デジタル化」は、車の運転を自動化すること = 情報をそのまま活用すること

という違いがあります。



デジタル化するには、情報をどのように役に立つアウトプットに反映させるかというルールが必要。

ルールはシステムによって定義づける。

この定義づけに専門知識が要りますが、いったんルールを作ってしまえば、流れていくだけ。

会計でも、そんな仕組みをつくりたいのです。


どんな仕事にも、DX(デジタルトランスフォーメーション)の波が来ています。

ITにもある程度明るくないと、この仕事もできなくなってきたなぁと感じています。

若い人の力も合わせて、しっかりリードできるように、頑張ります^^


今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

皆さまにいいことがたくさんありますように。

また、元気にお会いしましょう。


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

276 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>