税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第135号★経営を続けていくために必要なビジネスモデルのおはなし/事業再構築補助金の採択結果から/公募中の補助金/父が娘に語る経済の話 【税理士 神佐真由美】

2021年06月21日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.経営を続けていくために必要なビジネスモデルのおはなし
2.現在公募中の補助金
3.おすすめ書籍 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話
4.セミナー情報 
5.活動日記 事業再構築補助金の採択結果から
-----------------------------------------------


1.経営を続けていくために必要なビジネスモデルのおはなし


先日、お客様とビジネスモデルについてのお話をしていました。

安定して成長できる企業の違いは、ビジネスモデルにあるのではないかと。

たしかに、と。


これまで様々な事業に関与させていただいてきましたが、

会社によって、事業によって、ビジネスモデルは本当にいろいろです。


いろいろですが、ビジネスモデルは、

ビジネスの型 と 儲けやすさのしくみ の2つの切り口から捉えることができるのでは?と考えています。

というか、そのように捉えるようにしています。


まず、【ビジネスの型】についてですが、

受注型

プロダクト型(プロダクトが多く、広がるとストア型)

プラットフォーム型

と整理できそうです。

※この類型は、株式会社エクステンドさんのエクステンドプロ経営者倶楽部さんで学ばせていただいた内容をもとにしています。

【儲けやすさのしくみ】は、5フォース分析で整理ができます。


今日は、【ビジネスの型】について。

受注型

プロダクト型(ストア型)

プラットフォーム型

ほとんどの事業は、このどれか、あるいは組み合わせによって

捉えることができると思います。


結論からいうと、

受注型からプロダクト型に、

プロダクトが多くなって、ストア型になったら、プロダクト型に回帰をし、

ゴールとして、自社の力に合ったプラットフォーム型を目指す。

これが安定して成長できる道筋ではないかと思います。


受注型は、100%オーダーメイド、個別対応のビジネスです。

コンサルタントはこれに当たりますが、原価が少ないため、利益率が高い。

だけど、属人性が高くて、再現性が難しいから、成長に限度があります。

はじめは受注型でもいいのですが、お客様のニーズに対応したサービスや商品をつくって、プロダクト型にしていくことが、成長に必要になってきます。

プロダクト型にしていくことで、仕組化しやすくなるし、お客様もメニューや商品のなかから必要なものを選びやすくなります。



プロダクト型は、受注型の進化形です。

こちらから、こんなことを提供できます、いかがですか?と提案する型。

商品やサービスを形にして、商品案内が作れるかたち。

これができると、お客様のニーズを吸い上げて、商品のラインナップを増やすことができます。



プロダクトが増えてくると、ストア型になります。

ストア型になると、ついつい事業領域を広げてしまいがちになるので、

力の分散が起こりやすくなります。会社は忙しいけど・・・という状態です。

事業を拡げる意思決定はしやすいですが、絞り込む意思決定はしにくいものです。

事業ひとつひとつの収益力と成長性を見極めて、絞り込む必要があるかもしれません。


最後のプラットフォーム型。

決して簡単なことではないのですが、名だたる企業は、ほぼプラットフォーム型です。(メルカリ・楽天・Amazon・・・)

プロダクト型もストア型も自社の商品を製造(販売)するものでしたが、

プラットフォーム型は、自社がつくった場で【取引】を製造するもの。

お客様のニーズを受けて、これも必要かな、というものを自分で提供するのではなくて、

自社がつくった取引の場にほかの会社も巻き込んで、取引を発生させて、場の収益を上げる、というものです。


これって、大きい企業じゃないとできないことじゃん!と思われること必至ですが、

自社のサイトで、自社が販売していないけどお客様のニーズを満たす他社の製品を売ってあげる。

集団指導の学習塾をするのなら、ついていけない生徒のフォローに家庭教師を紹介してあげる。

自分のエリア以外からも受注できる仕組みをつくり、現地の会社につないであげる。

自社のつくったプラットフォームで、自社がカバーしきれないお客様のニーズを満たしてあげる。

Amazonのように広い領域じゃなくても、中小企業だからできる絞り方ができるのではないかと思います。



税理士事務所は、受注型のようであり、プロダクト型を組み合わせた商品が中心です。

1人でも事務所はできますが、1人でできることはすぐに限界が来ます。

スタッフと分業したほうがプロダクト型に近くなり、拡張性がでます。

お客様のニーズを拾って、サービスの種類を増やしていくとストア型です。

今度はめちゃくちゃ忙しくてスタッフは覚えることが多く、体制を整えていかないと疲弊します。ストア型の弊害です。

税理士事務所が提携士業を持っているのは、ニーズをヒアリングできる立場にあり、そのニーズをもとに、ほかの士業につなげることができるからです。

必要だからやっていたことですが、お客様のニーズに合ったしくみ化をしていく必要があると考えているところです。



皆さんの事業ではいかがでしょうか?

今日お話したことが、すべての事業に当てはまるわけではないかもしれませんが、

今、どの型で事業をしていて、どの型を目指すのか。

考えてみてはいかがでしょうか。


もうひとつの切り口【儲けやすさのしくみ】である「5フォース分析」については、

次回、お話いたしますね。

少しでもご参考になれば、嬉しいです!



2.現在公募中の補助金

今までにないくらい補助金が出てます!要チェックです。


・事業再構築補助金(二次公募が7/2まで)
 https://jigyou-saikouchiku.jp/


・事業承継・引継ぎ補助金【経営革新】(7/12まで)
→事業承継やM&Aをきっかけとした新しい取り組みに対して補助。
 補助率2/3 400~800万円。
 2017年4月以降2021年年末までに事業承継やM&Aをした企業・する予定の企業対象
 https://jsh.go.jp/r2h/business-innovation/


・事業承継・引継ぎ補助金【専門家活用】(7/12まで)
→M&Aにかかる費用(仲介手数料や専門家手数料など)について補助。
 売り手も買い手も補助対象です。2/3 400万円
 https://jsh.go.jp/r2h/experts/
 

・事業承継・引継ぎ補助事業【トライアル】(事前登録6月末期限)
→第三者への事業承継をする予定で、事業承継計画策定費用(2/3 100万円)や、後継者候補探しのマッチングサービス手数料(2/3 250万円)について補助されます。
https://trial-business-succession.jp/
 

・IT導入補助金(2次公募 7/30まで)
https://www.it-hojo.jp/applicant/


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(8/17まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html


・ビジネスコミュニティ型補助金(7/9まで)
→地域の若手経営者等又は女性経営者等のグループによる、販路開拓支援、事業承継支援、地域の防災、災害復旧活動等の取組を支援するビジネスコミュニティ型補助金
https://www.jcci.or.jp/bizcom/info



3.おすすめ書籍 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。

父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 
ヤニス・バルファキス さん著
https://www.amazon.co.jp/dp/4478105510/ref=cm_sw_r_tw_dp_0NBFTQCF3Z9DJSJBRGJ3


★手に取ったきっかけ

いつぞやの日経新聞の広告面から。

★おすすめポイント

最後の章を読んで、その後、真ん中の章に戻って読み直すと、
「見えざる手」を正義と前提にする経済学に対して、
それでは世界は破壊されるだけだと語っています。

著者はギリシャの経済危機の時に財務大臣を務め、
大幅な債務帳消しを主張した方で、
債務の帳消しのメリット、必要性、正義についても語ります。

今の経済システムについて、一段と概念を上位に上げて語る書。
自分の思い込みに気付く一冊でした。

娘に語れるか?う~ん自信はないけど、難しい言葉はあまり使ってないです。



4.セミナー情報 

<大阪産業創造館様主催★資金繰り&決算書基礎編&応用編シリーズ>

ブラッシュアップして今年度も開催していただくことになりました!

資金繰り基礎講座 6月23日14時~16時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33375

決算書基本講座  7月20日14時〜16時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33376

決算書応用編1  8月25日
決算書応用編2    9月8日 ※1と2で連続講座となっています。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33377


<大阪産業創造館様主催★起業準備セミナー>

社長になる前に知っておきたい!会社経営に必要なお金の実務セミナー
8月25日 19時〜20時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33516

ありがたいことに8月25日はダブルヘッダーです^^/ガンバロー


<女性起業研究会エスパス様 主催>
知っておくととってもお得!世の中の見え方が変わるお金の話
6月23日10時〜11時30分@宝塚男女共同参画センター・エル
http://espace.tukuyom.com/2021/04/30/%e3%80%906-23%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%80%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a%e3%80%91/


クローズ開催ですが、今日は京信JOC(ジュニア・オーナーズクラブ)洛北部会さんでセミナーです^^



5.活動日記 事業再構築補助金の採択結果から


事業再構築補助金の第一次公募の採択結果が、先週発表されました。

事務所で取り組ませていただいた3件のうち、2件、採択いただくことができました。

1件は、ここはいける!と思っていただけに、大変悔しいです。2次に再チャレンジです。


以前開催した「Withコロナ時代の事業の方向性を考えるオンライン勉強会」を受講くださった方も採択されていたり、

公募要領の読み合わせ会に参加されたコンサルタントの方からも、採択されました!とご連絡いただいたりと、

うれしいご報告も多くいただきました。


採択されるということは、人にここまで力を与えるものなんだ・・・と改めて感じました。

それも、申請に必要な事業計画書づくりを通して、トコトン事業を向き合ったからこそ。

チャレンジしたからこそ、見えてくるものがあるような気がしました。


あと4回公募がありますから、

これからの事業でこれやりたいねん~というビジョンがある方、

要件が合えば、ぜひ、挑戦してみてはいかがでしょうか。


採択された事業計画の概要が公表されています。

どんな事業が採択されているのか?

目を通すだけでも、お役に立つと思います。

通常版 事業計画の概要
https://jigyou-saikouchiku.jp/pdf/result/tsujyo_gaiyo01.pdf



私も、これから新たに申請されるお客様もいらっしゃるので、

しっかり伴走支援していきたいと思います。



今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

今週も皆さまにいいことがたくさんありますように。

また、元気にお会いしましょう。


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

276 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>