税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第138号★呼び名を変えて売上が上がった!?積丹ブルーと商品コンセプトのおはなし/事業再構築第3期公募開始/竜とそばかすの姫はおもしろいだけじゃない 【税理士 神佐真由美】

2021年08月02日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.呼び名を変えて売上が上がった!?「積丹ブルー」と商品コンセプトのおはなし
2.現在公募中の補助金
3.おすすめ書籍 たった4年で100店舗の美容室を作った僕の考え方
4.セミナー情報 
5.活動日記 竜とそばかすの姫はおもしろいだけじゃない!
-----------------------------------------------

1.呼び名を変えて売上が上がった!?「積丹ブルー」と商品コンセプトのおはなし


7月に、北海道へ行ってきました。

行先は、札幌・小樽からの積丹(しゃこたん)半島。

本当は、この旅の最後は、札幌ドームでのオリンピック サッカー観戦だったのですが、あいにくの無観客開催。

それでも、久しぶりに遠出ができてよかったです。


積丹半島の先に、神威岬という岬があります。
あまりに絶景!北海道「神威岬」壮大な積丹ブルーと緑の世界 | 北海道 | トラベルjp 旅行ガイド (travel.co.jp)
https://www.travel.co.jp/guide/article/37882/

駐車場から岬の先まで徒歩20分くらい。岬の先からの絶景が神威岬の見どころです。

北海道でもまれな猛暑のなか、無言になって歩き、たどり着いたときの海の美しさと言ったら!

これまでの疲れが吹っ飛ぶようでした。


ここの海の美しさを「積丹ブルー」と呼んでいるようです。


実は、私、15年くらい前に、神威岬に友人との旅行で来ています。


そのときは、「積丹ブルー」という言葉は、なかったように思います。

少なくとも、「しゃこたんブルーソフト」というソフトクリームはなかったです(ブルーミント味、とっても売れてました)。

「青白い恋人」という白い恋人の仲間のようなお菓子はなかったです。

しゃこたんブルーラムネというラムネ飲料もなかったと思います。



この15年の間に、この神威岬という観光地の強みである

ここでしか見られない海の美しさを「積丹ブルー」と表現したからこそ、

積丹ブルーにまつわる商品が作られたのだと考えられます。


積丹半島に来てくれた方に、この海の美しさをぜひ味わってほしい。

誰に、どんな価値を提供するかを「積丹ブルー」というコンセプトに込めた。

だからこそ、それを表現する商品が、次々にできたのだと考えました。


これは、もしかしたら商品づくりと共通点があるかもしれないと思いました。

コンセプトは、誰に、どんな価値を提供するかを表現したもの。

コンセプトがあって、商品ができるし、プロモーション方法が決まります。


例えば、

花王が発見した高濃度茶カテキンという成分を使って、開発した「ヘルシア緑茶」。

この商品の商品コンセプトは「飲むだけで体脂肪を減少させるお茶」。

誰に?というターゲットは、メタボが気になる中高年。

メタボが気になる中高年に買ってほしいから、会社帰りに立ち寄るコンビニを主な販売場所としました。



働く女性をターゲットにしているアパレル Kaymeでは、商品コンセプトを

「一瞬で華やか、ずっとラク」としています。

1枚でも着こなせる存在感あるワンピースを軸に、商品を展開。

Kaymeの服はジャージー素材を中心に、長時間を着ていても肩が凝らない、疲れない、そして、洗濯機で洗えるものばかり。

忙しい女性をターゲットにしているので、期間限定のセールは行わず、また、お店に行かなくても家で試着できる試着便を展開。



作業着を中心に展開するワークマンでは、

「機能と価格に新基準」

世の中にない高機能ウェアを低価格で開発して、生活者の価値基準を変えます。

としています。

だからこそ、

・10万人に1店舗を目標に出店(家の近くにはワークマンがある)

・値札を観なくても変える安心の低価格

・プロ品質と高機能(仕事の必需品がすべてそろう)

という”3つの便利さ”を提供しています。


園芸やDIY用品、農業資材を扱うホームセンター コメリのコンセプトは、

「自分の工具箱・納屋」(おそらく)

農村や郊外で農業や工務店を営む50代~60代の地元住民がお客様。

だからこそ、必要なものが見つかりやすい小型店舗(日用品を置かない)。

地元の人たちを採用し行きやすくする。

コメリカードでのお支払いは収穫が終わる秋に指定が可能。



ヘルシオ緑茶も、Kaymeも、ワークマンも、コメリも、

商品コンセプトで、誰に、どんな価値を提供するかを明らかにして、

どのように展開していくか(どのように届けるのか)を実行しています。


また、このモノ余りの世の中で、「これは売れてるな」というものには、

まったく新しいモノというのは少なく、

商品コンセプトに新しさが加わっているようです。



この商品のコンセプト(誰に、どんな価値を)はなんだろう?

これまでとはどんな違った新しさがあるのだろう?

と考えてみるのも、おもしろいと思います。



私は、外に出かけると、目に入った看板やキャッチコピーをついつい読んでしまい

ときにはブツブツ声に出してしまってます(;^_^A 世の中教材だらけです。


皆さんの事業やお仕事の商品コンセプトはどのように表現されますか?


積丹ブルーからの気づきとコンセプトの大切さのお話でした。



2.現在公募中の補助金


・滋賀県限定★新型コロナウイルス感染症対策 経営力強化支援事業【通常枠】 (shiga-tsujoshien.com)(8/31まで)
https://shiga-tsujoshien.com/


・事業再構築補助金(7月30日から第3次公募開始されています)
 https://jigyou-saikouchiku.jp/
これまで申請できる要件として、売上減少要件がありましたが、
これに加えて、付加価値要件(付加価値が15%減少していれば申請できる)でもOKとなりました。
申請をあきらめていた方でも申請ができるかも?
第2次公募以前との変更点がいくつかあります。
どこが変わったのか?ブログにまとめますので、後日共有しますね!


・事業承継・引継ぎ補助金【経営革新】(2次公募も8/13まで)
→事業承継やM&Aをきっかけとした新しい取り組みに対して補助。
 補助率2/3 400~800万円。
 2017年4月以降2021年年末までに事業承継やM&Aをした企業・する予定の企業対象
 https://jsh.go.jp/r2h/business-innovation/


・事業承継・引継ぎ補助金【専門家活用】(2次公募8/13にあります)
→M&Aにかかる費用(仲介手数料や専門家手数料など)について補助。
 売り手も買い手も補助対象です。2/3  400万円
 https://jsh.go.jp/r2h/experts/
  

・IT導入補助金(3次公募 締切り9月中の予定)
https://www.it-hojo.jp/applicant/


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(8/17まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html



3.おすすめ書籍 たった4年で100店舗の美容室を作った僕の考え方
 
たった4年で100店舗の美容室を作った僕の考え方 (横浜タイガ出版)  
北原孝彦さん著
https://www.amazon.co.jp/dp/4801490042/ref=cm_sw_r_tw_dp_1MX09YDDXPJZK3RP5PCZ

(本の紹介より)
「募集をかけても、優秀な人材が集まらない……」
「採用した社員が思うように育たない……」
「少し厳しくすると、すぐに辞めてしまう……」

無名の中小企業には、なかなか優秀な人材が集まりません。
ようやく採用しても、厳しく育てようとすると、今度は社員が辞めてしまいます。

こうしたジレンマを、いったいどのように解消させればいいのでしょうか?


★手にとったきっかけ

著者の北原さんをTwitterでフォローしていて気になりました。
上記のお悩みは本当によくお聞きするので。


★おすすめポイント

「自分の力で勝てる人」はいらない
(”優秀な人”の行き着く先は「独立」)
社員の能力に頼らない
「再現性」がすべて
会社の成長を自動化するには?

あらゆる業種に当てはめることはできないと思いますが、
組織としての”仕組みづくり”のヒントがたくさんあると思いました。
働く人に寄り添いつつ、会社として成長できるモデルづくりの本。


4.セミナー情報 

<大阪産業創造館様主催★資金繰り&決算書基礎編&応用編シリーズ>


資金繰り基礎講座 6月23日14時~16時30分
(おかげさまで満足度100%で無事終了!ありがとうございました)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33375


決算書基本講座  7月20日14時〜16時30分
(おかげさまで満足度100%で無事終了!ありがとうございました)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33376

決算書応用編1  8月25日
決算書応用編2    9月8日 ※1と2で連続講座となっています。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33377


今年度下半期は、マーケティング+管理会計+事業計画 をベースに、
「より、使える会計とKPI」にフォーカスしたセミナーを企画中です。お楽しみに。



<大阪産業創造館様主催★起業準備セミナー>

社長になる前に知っておきたい!会社経営に必要なお金の実務セミナー
8月25日 19時〜20時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33516



5.活動日記 竜とそばかすの姫はおもしろいだけじゃない!


映画 竜とそばかすの姫を観てきました!
「竜とそばかすの姫」公式サイト (ryu-to-sobakasu-no-hime.jp)

幼い頃に母を事故で亡くし、

心に大きな傷を抱えて歌を歌えなくなった17歳の女子高校生“すず”。

すずはインターネット上の超巨大仮想空間<U>で世界中から注目される歌姫“ベル”となり、竜の姿をした謎の存在に出会うというあらすじです。


これから観るよという方もいらっしゃると思うので、ネタバレしないように書きますが、

観て本当によかった映画でした。

ストーリーも音楽もビジュアルもすべてよかったのですが、

何よりも”これからのテクノロジーの可能性”を魅せてもらった・・・という感覚です。


”ボディシェアリング”という技術を使って、仮想世界「U」に参加することから物語は始まります。

イヤホンを付けるだけで装着者の情報を読み取り、自分の分身「As(アズ)」を生み出すこの技術。

しかも、その人の潜在能力を引き出すという。


このボディシェアリングという技術は、SFチックですが、決して夢物語でもなくて、

現実に研究されている技術なんだそうです。

「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究 | あふれる独自性 ニッポンのすごい研究者 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
https://toyokeizai.net/articles/-/391125

家にいながら、離れたところにある人やロボットのボディをシェアしてもらって

あたかもそこにいるかのような稼働ができる。

そんな技術が実際に研究されているので、映画に出てくるボディシェアリング技術は、近い将来、現実化するかもしれません。


内閣府が掲げているムーンショット型開発目標でも、このようなことが書かれています。

ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府 (cao.go.jp)
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub1.html

現実化に向かって、プロジェクトが動いています。

新しい技術の導入には、それに伴うデメリットやリスクもあるのでしょうが、

映画ではテクノロジーによって、主人公は活躍の場ができたという意味でいうと、

テクノロジーが拓く未来によって、ヒトの可能性はもっと広がっていくのでしょうね。


ちょっと先の未来を観にいくという感覚で、

竜とそばかすの姫を鑑賞するのもおもしろいと思います。

オススメです!!


今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

来週も皆さまにいいことがたくさんありますように。

また、元気にお会いしましょう。



  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

276 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>