税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第号148号★月次決算で経営判断の精度はあがる?数字だけでは片手落ち/「事業再生」の嘘と真実/京都御所へ勤労奉仕 【税理士 神佐真由美】

2021年11月15日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.月次決算で経営判断の精度はあがる?数字だけでは片手落ち
2.現在公募中の補助金
3.おすすめ書籍 「事業再生」の嘘と真実
4.セミナー情報 
5.活動日記 京都御所の勤労奉仕に行ってきました
-----------------------------------------------


1.月次決算で経営判断の精度はあがる?数字だけでは片手落ち


先月、大阪産業創造館様で、

「翌月10日の月次決算で経営判断の精度を上げる!」

というセミナーの講師を務めました!



毎月早いタイミングで、

前の月の業績を把握して、

打ち手を考えて、素早く実行に移し、

また次の月に、打ち手がどうだったか、を確認して、

さらなる打ち手を考える・・・


そんな、会社の”習慣”をつけていきましょう!

というお話をしています。


PDCAサイクルを回していきましょう!ということですが、

ここでいうPDCAサイクルは、

実績数値と 計画数値の 比較ではありません。



こだわっているのは、

会社や事業にとって、

”重要な数字”と

”活動”をしっかり管理していくこと。



”重要な数字”というのは、

会社や事業によって、違いますが、

事業別の粗利率や、

取引先別の売上高の推移や、

1人当たりの粗利(生産性)や、

1日あたりの売上高や来客人数、

稼働率、

新規のお客様の数や、

そのうちのリピート数や率などなど・・・



事業の状況、うまくいっている・いっていないを判断するためには、

まとまった数字だけでは、不十分。




”重要な数字”を把握して、

たとえば、

売上が増えたのは、顧客が増えたからなのか、

顧客1人当たりの単価が増えたからなのか、

をわかることができれば、

どんな取り組みがよかったのか、よくなかったのか、

あるいは、どんな周りの状況の変化が、影響を与えたのか、

を考えて、次に活かすことができます。




そして、

ここからがとてもとても大事!


”活動”についても、把握すること。

これは、まだ、数字には表れていないかもしれませんが、

売上を増やしたり、利益を増やしたりするために、

やるべき”活動”とその量についても、把握していきましょう、ということです。



たとえば、

新しい学習塾を開くとしましょう。

生徒数50人を目標にするとします。


学習塾に、生徒さんを連れてくるのは、親御さんの納得が必要です。

「塾に行っても、気休めよね~」という印象を

「塾に行ったら、成績がちゃんと上がるものなのね」というイメージにする必要があります。


そのために、

中間テスト前の無料指導 ・・・ 活動1

成績が上がった生徒数  ・・・ 活動2

喜びの声を集めてWeb掲載 ・・・  活動3

Webへのアクセス数    ・・・ 活動4

入会金無料キャンペーン申込 ・・・ 活動5

これらの活動1~5の量も、毎月数字とともに把握していきましょう、ということです。



これらの活動の結果、売上が上がる・・・と想定されるもの。


活動1の無料指導は十分やってるのに、

活動2の成績が上がった生徒が増えない・・・

とすると、指導の仕方がそもそも間違ってます(;^_^A



活動3でたくさんのWeb掲載ができたのなら、

活動4のWebアクセスが上がるようなことをしなければなりません。



活動4が増えたのに、活動5が増えないなら、

入会に至るまでに、別のハードルがあるのかもしれません。



活動の内容と、その量を、毎月把握することによって、

想定通り売上が上がったら、その活動はよいという評価ができます。


売上が上がらなかったら、なぜ上がらなかったのかを検討して、

活動を増やすのか、活動を変えるのか、を考えることができます。



今月行ったことが、翌月の売上に反映する、

少しはそのようなこともあるかもしれませんが、

事業はもっともっと息の長いもの。

今の活動が、半年後、1年後、あるいはそれ以上先の売上をつくる。



どんな活動が成果を生むのか、生まなかったのか、

その試行錯誤の過程が【会社の財産】になっていきます。

だからこそ、しっかり毎月記録しておきたいですね。



会計の数字だけでなく、

”重要な数字”と、”活動”についても、

翌月10日に振り返りをすること。

月次決算セミナーではお伝えをしていきました。


私は、数字を見る仕事ではありますが、

数字だけでは、なんにもわからないな、とも感じています。

数字は、会社の活動の結果を表現したものであり、

数字になる前に、ビジネスモデルがあり、人の動きがあり、たくさんの活動があります。


そこを見つめずして、数字で語ることはできないし、

まして、経営助言などできるものではありません。


私がこのような考えに至ったのは、たくさんの失敗があったからなのですが、

長くなりますので、またの機会にお話したいと思います。



もし、

毎月月次決算をしているけれど、

いまいち数字にピンとこない、わかりにくいな~と感じていらっしゃる方、

そして、社員さんたちにも理解してほしいと感じていらっしゃる方、

ぜひ、会社にとって”重要な数字”と”活動”も

毎月記録していくと、ヒントが得られるかもしれません。


”重要な数字”や”活動”について、

うちの会社の場合はどれ?ということでしたら、

お気軽にご質問くださいね。




2.現在公募中の補助金


・業務改善助成金
https://pc.saiteichingin.info/chusyo/index.html
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。
生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。


・事業再構築補助金(第4次公募が始まっています!12月21日締切)
https://jigyou-saikouchiku.jp/


・IT導入補助金(4次公募 11/17まで)
https://www.it-hojo.jp/applicant/


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第9次公募 2/8まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html


・小規模事業者持続化補助金(第7回公募 2022/2/4まで)
https://r1.jizokukahojokin.info/




3.おすすめ書籍 「事業再生」の嘘と真実


「事業再生」の嘘と真実 (経営者新書 185)
弓削 一幸さん 著
https://www.amazon.co.jp/dp/434491175X/ref=cm_sw_r_tw_dp_HVG9C73FB1NMQAJDE2PR

コスト削減、管理会計、人事評価制度――ロジックだけに頼るのは今日で終わり!
中小企業約100社を経営危機から救った事業再生のプロが、稼げる事業体質作りを指南。


☆手に取ったきっかけ

3年半前に、弁護士の坂口俊幸先生からご紹介いただきました。
どうお客様に関わって、経営をよくしていくことができるか、
というお話をしていたときだと思います。


☆おすすめポイント

・決算書から経営の全てが見通せることなど絶対にありません。
・マーケティング及びコミュニケーションに精通しないと「経営の専門家」に近づくことはできません。
・そもそも数字でビジネス全体を把握することなど不可能なのです。

事業をよくしていくためには、どんな着眼点で経営を捉えていくのがよいか?
数値面だけでなく、マーケティングや会社のしくみづくりの観点から、
事例をたくさん交えて解説。

データを活用したマーケティング手法など
アフターコロナに向けての戦略・戦術を見直したい方におすすめ。




4.セミナー情報 

★大阪産業創造館様 セミナーシリーズ★


【終了】月次決算セミナー 10月19日14時~16時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=34703
(おかげさまで満足度95%超で無事に終了しました!)


部門別会計セミナー 11月8日14時~16時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=34704
(おかげさまで満足度95%超で無事に終了しました!)


事業の価値を再構築するオンライン講座(1月22日~ 全6回)
近日中にお知らせします。

SWOTなどをつかってポストコロナの戦略をじっくり具体的に考えて
「あとはやるだけ」に!
カミングスーン!



5.活動日記 京都御所へ勤労奉仕に行ってきました


先日、ご縁あって、京都御所へ勤労奉仕に行ってきました。

自ら申し出て、京都御所のお掃除をさせていただくのです。

15人以上集まらないと申し込めないということで、有志のグループに入れてもらい、参加しました。


皇宮警察に人数チェックをしてもらって、中に入れます。


今は紅葉の季節ということで、京都御所の敷地内も落ち葉がたくさん。

落ち葉かきの仕事をさせていただきました。


休憩をはさんで2時間半。

ひたすら落ち葉を集めては、運搬車に運びます。

みるみるうちに、落ち葉がなくなり、一面のふわふわの苔が一層きれいに見えるようになりました。


お掃除しかすることがない空間と時間で、

心を静かに、ひたすらお掃除に打ち込むことで、気持ちがすがすがしくなりました。


お掃除をしていくと、お掃除する前は気が付かなかった場所に気が付き、

またお掃除をしたくなります。

そして、気になったところをきれいにすると、

また、「ここもきれいにしたいな」と気が付くことに、気が付きました。



お掃除をすると、きれいな状態が基準になって、またきれいにしたくなる。

逆に、ざわざわした状態が普通になると、「まあいいや」と無意識に気が付かなくなる。


「掃除をすると、よく気が付く人になれる」

とよく聞きますが、こういうことかもしれません。

年末に向けて、今から少しずつ、身の回りも掃除をしていこうと思いました。


午前中いっぱいはお掃除をして、午後からは京都御所内をご案内していただき、

お掃除に来たのか、観光に来たのか、ぜいたくな1日。


きれいを当たり前にする。

お掃除の達成感以上に、気づきをいただいた、勤労奉仕でした。



今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

今週も皆さまにいいことがたくさんありますように。

また、元気にお会いしましょう。

いってらっしゃい!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第218号★J社問題で注目された「特例事業承継税制」とは?今の事業承継を支える施策/朝2時起きで、なんでもできる!/5時起きでも寝坊したと思う私の原点【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年09月25日

第217号★今からつかむ!来年度の経済政策はどうなる?~予算の概算要求から読み解く~/バフェットの財務諸表を読む力/産創館でのセミナー講師7年目になりました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年09月18日

第216号★経営者もピンと来て、社員も育つ効果的な業績管理って?/教養を磨く/インボイス対応準備な9月【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年09月04日

第215号★結局どうしたらいいの?電子帳簿保存法の電子取引データ/人望が集まる人の考え方/トレランを始めて1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年08月28日

第214号★効率と生産性向上のヒント満載の「学べる倉庫見学会」に行ってきました!/価格高騰と戦い生産性を高める「管理会計」 持続可能な経営を支えるヒント50/倉庫の学びを自宅でも【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年08月07日

第213号★7月22日18時~BS11ドキュメント「戦略経営者」をぜひご覧ください!/年金戦略セミナーのご紹介/夏風邪流行ってますよ!(税理士 神佐真由美)

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年07月21日

第212号★穴があったら入りたい!人の成長につながるフィードバックと、人の成長につながらないフィードバック/正しい家計管理 長期プラン編/アウェイ感を楽しむ(税理士 神佐真由美)

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年07月17日

第211号★この金利は低い?高い? 貸出金利が決まる「債務者区分」とは?/「いいひと」戦略/メディアの取材を受けました。お客様が【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年07月03日

第210号★これからの経営をデザインしませんか?作って活かせる経営デザインシートのススメ/「ソーシャルデザイン」の教科書/ドキドキ 補助金の採択発表に立ち会いました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年06月26日

第208号★今のうちにおさえておきたいカーボンニュートラル政策!今年度から本格始動している【GXリーグ】とは?/個人契約型 雇用制度について/20年越しでやっと時代が追い付いてきた?【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年05月22日

第207号★やっぱりわかりにくい!?福利厚生費と交際費・会議費の区別/ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために/オーディブルと骨伝導イヤホン【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年05月15日

第206号★福利厚生費の範囲ってどこまで?現物給与になる境目はどこ?/勝間式ネオ・ライフハック100/生活リズムが変わった4月定着の5月【税理士 神佐 真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年05月08日

第205号★目を通しておきたい公的資料3選/早く正しく決める技術/書道展に出展できました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年05月02日

第204号★エネルギーコスト高騰にどう向き合う?どう自衛する?/崩壊学/メッセンジャーダイエット1周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年04月10日

第203号★災害に負けない強い会社に!事業継続計画(BCP)策定のススメ/おたく以外にも業者ならいくらでもいるんだよ。…と言われたら/AIツールお祭り状態!【税理士 神佐真由美】

こんにちは!税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2023年03月20日

218 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>