第150号★中小企業政策や補助金はどうなる?経済産業省の令和3年度の補正予算案が閣議決定!/パーパス「意義化」する経済とその先/SWOT分析セミナー/九州旅行 【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.中小企業政策や補助金はどうなる?経済産業省の令和3年度の補正予算案が閣議決定!
2.現在公募中の補助金
3.おすすめ書籍 パーパス 「意義化」する経済とその先
4.セミナー情報 12/15☆SWOT分析セミナー
5.活動日記 女性だけの九州旅行
-----------------------------------------------
1.中小企業政策や補助金はどうなる?経済産業省の令和3年度の補正予算案が閣議決定!
9月30日発表の事業再構築補助金の採択結果ですが、
2社申請して、1社採択、もう1社は、今月の第4次公募に向けて、ブラッシュアップ中です。
これで通算 5社中4社採択いただいた結果に。(100%目指して頑張ります!)
第5次までですよ~とご案内していましたが、
この事業再構築補助金は、来年度も3回公募がある見込みです。
というのは、
11月26日に、経済産業省関連の令和3年度補正予算案が閣議決定されたことで、明らかになりました。
令和3年度経済産業省関係補正予算案の概要 (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2021/hosei/index.html
ざっと目を通しておくとよいと思います。
なぜなら、中小企業施策の方向性が、予算というかたちで現れるからです。
補正予算の概要から、
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2021/hosei/pdf/hosei_yosan_gaiyo.pdf
いくつかピックアップしていきますね。
1)事業復活支援金 【2 兆 8,032 億円】
新型コロナの影響で、2021年11月~2022年3月の各月の売上高が、
30%以上落ち込んだ事業者に対して、減少幅や売上規模、個人・法人の区分を設けて
30万円~250万円が支給される支援金です。
2)政府系金融機関の無利子融資をR4.3末まで延長 セーフティ保証4号も延長
新型コロナの影響で売上高が減少した中小企業(小規模個人▲5%、小規模法人▲15%、その他▲20%)
政府系金融機関(日本公庫・商工中金)による実質無利子・無担保融資を年度末まで延長
セーフティネット保証4号についても、延長しています。
当初の想定よりも、新型コロナの影響が長引いている会社も多いと思います。
返済に不安があるのであれば、今のうちの借換えの相談をするのもよいかと思います。
3)カーボンニュートラル社会に向けて自動車の電動化の促進
電気自動車・燃料電池自動車等の購入補助、充電インフラ・水素ステーションの整備支援を行う(375 億円)。
電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド自動車の購入費用を補助するそうです。
(例えば、電気自動車は一定の条件を満たす場合、最大 80 万円を補助)。
充電設備の購入費及び工事費の一部を補助(例えば集合住宅の場合、購入費1/2、工事費定額)、水素ステーションの整備費及び運営費の最大 2/3 を補助 するなど。
脱炭素の方向に、舵を切っていますね。
ガソリン車部品のサプライヤーは、どうするのか という問題がありますが、
自動車電動化に伴う関連産業の業態転換支援として、事業再構築補助金の【グリーン成長枠】で手当をするようです。
自動車の電動化に応じて、中堅・中小企業の自動車部品サプライヤーや自動車販売店・整備事業者が「攻めの業態転換・事業再構築」を行う際の設備投資・人材育成等の費用を、事業再構築補助金のグリーン成長枠で補助する。
(売上高減少要件を撤廃し、補助上限額を引き上げる)→補助上限が1.5億円(最高額!)になるそうです。
4)事業再構築補助金は、予算規模は縮小するが、あと3回公募がある!新設グリーン成長枠も!
中小企業等事業再構築促進事業 【6,123 億円】
変わった点は下記の通り。
・【回復・再生応援枠】の新設
売上高が 30%以上減少するなど、引き続き業況が厳しい事業者や事業再生に取り 組む事業者に対し、補助率を引き上げた特別枠。
・最低賃金枠等も継続。 (最低賃金枠は、採択率が最も高い枠です。)
緊急事態宣言特別枠は廃止となります。
・最高1.5億円の【グリーン成長枠】を新設。
「中小企業グリーン・デジタル投資加速化パッケージ」として、
新たにグリーン成長枠を 設け、売上高減少要件を撤廃するとともに、補助上限を最大 1.5 億円に引き上げます。
脱炭素の方向に社会が進むにつれ、事業再構築が迫られる業種については、
売上が減少していなくても、事業再構築補助金を申請できることになります。
5)ものづくり補助金・IT導入補助金・小規模事業者持続化補助金・事業承継補助金も継続
生産性革命推進事業 【2,001 億円】
ものづくり補助金については、業況が厳しい事業者の支援に加え、
グリーン・デジタル分野に挑む事業者に対して「中小企業グリーン・デジタル投資加速化パッケージ」として
特別枠を設けるなど設備投資等を支援するそうです。
ものづくり補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、事業承継・引継ぎ補助金は継続となります。
他にもたくさんありますが、特に注目のものを独断でピックアップして、ご紹介しました。
詳細はこちら
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2021/hosei/pdf/hosei_yosan_pr.pdf
以前から使われている「生産性向上」という言葉に加え、
今回の補正予算案では、「グリーン」「デジタル」というキーワードが目立ちました。
地方を活性化し、世界とつながる「デジタル田園都市国家構想」も気になります。
地方活性・デジタル化・脱炭素の方向に、舵を切っていくことになりそうです。
利益も、そして、社会や環境も、両立していくことが求めれているように思います。
皆さんは、どのように感じられましたか?
少しだけご案内です。
キーワードが変わるように、経営環境が目まぐるしく変わる今、戦略をどう打ち立てるべきか?
じっくり考える時間を持ちたい方、
幹部と一緒に考えるツールと習慣を持ちたい方、
戦略を整理しながら見直し、補助金をいうチャンスを活かしたい方、
【事業の価値を再構築するオンライン講座】がおすすめです。
https://onlinestudy.hp.peraichi.com/
いきなり講座はちょっとハードル高いな、という方には、
SWOT分析セミナーがおすすめです。(3.セミナー情報をご覧ください)
2.現在公募中の補助金
・業務改善助成金
https://pc.saiteichingin.info/chusyo/index.html
・事業再構築補助金(第4次公募12月21日締切)
https://jigyou-saikouchiku.jp/
・IT導入補助金(第5次公募 12/22まで)
https://www.it-hojo.jp/applicant/
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第9次公募 2/8まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html
・小規模事業者持続化補助金(第7回公募 2022/2/4まで)
https://r1.jizokukahojokin.info/
3.おすすめ書籍 パーパス 「意義化」する経済とその先
パーパス 「意義化」する経済とその先 (NewsPicksパブリッシング)
佐々木康裕さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BYTW9FS/ref=cm_sw_r_tw_dp_M4PRP770SDH00BMEZF8Q
(本の紹介から)
2020年代「最重要コンセプト」である「パーパス(=企業の社会的存在意義)」、最良の入門書であり実践書。
SDGs、気候変動、ESG投資、サステナビリティ、ジェンダーギャップ、テクノロジーへの反発……
社会課題の解決が戦略の中心に置かれる時代の、「利益の追求」と「社会を良くする」を両立させる新しいビジネスの形とは。
理想(社会善)と現実(利益)の葛藤の中でもがくすべてのビジネスパーソンへ。
今、なぜこれほどパーパスに注目が集まるのか。
それは、社会そのものが「意義化」しているからだ。
本書は、パーパスへの注目を「点」で捉えるのではなく、世界がなぜ意義化しているのか、未来はどこに向かうのかの流れを「線」で描いた。
☆手に取ったきっかけ
Facebookで複数の方がおすすめしていたので、読んでみようと思いました。
”社会課題の解決が戦略の中心となる”というフレーズにも惹かれました。
☆おすすめポイント
先日(11/29)の日経新聞の一面は、大きく「御社の存在意義 何ですか」と。
時事的なニュースが多い中、このような一面の使い方に驚きました。
日経新聞の一面は、記者がいちばん伝えたいものが載るので、
大きな社会でのテーマなのだと思いました。
本書では、「利益」と「社会をよくする」は両立できるとし、
また、社会的意義が新しい競争力の源泉になるとも。
パブリックに関われない企業は選ばれなくなる、と。
現にZ世代と言われる若者たちは、
お金よりもやりがいや社会的意義を重視するといわれています。
これからの社会と経営を考えるのに、
よい示唆を与えてくれる本だと思います。
4.セミナー情報
★New!!SWOT分析セミナー★
SWOT分析やってみて、「それで?」「この先どうするのよ?」と困った経験はありませんか?
会社の状況やこれからをみんなで共有できる、補助金申請にも使える、SWOT分析の使い方のセミナーをします^^
12/15 19:00~20:30 使えるSWOT分析、失敗に終わるSWOT分析@オンライン
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeIZrlpWfN0UpnNXaXMIXaU_cgH5t-6IwSpdR-hD4PgPqqeHA/viewform
★大阪産業創造館様 セミナーシリーズ★
次の産創館でのセミナーは、3月9日14時~16時30分
資金繰りの基礎セミナーの予定です。
★事業の価値を再構築するオンライン講座 全6回@オンライン★
1月22日~ 全6回
https://onlinestudy.hp.peraichi.com/
SWOTなどをつかってポストコロナの戦略をじっくり具体的に考えて
「あとはやるだけ」に!
5.活動日記 女性だけの九州旅行
先月のことになりますが、熊本・大分に研修旅行にいってきました。
主催はTAL会といって、Tax Account Ladies という、TKC会員で女性の税理士の任意団体。
尊敬する九州の藤田ひろみ先生の企画とのことで、
初めて参加してきました。
長く続いている女性の税理士の会なので、大大大先輩もご一緒です。
いちばん大先輩は傘寿近い方も!
女性が働くだけで大変だった時代から、
事務所を経営されてきた女性の税理士先輩たちは、
パワーが違うというか、なんでしょう、人を魅了するオーラがあります。
今、当たり前のように、不自由なく働くことができているのは、
先輩方が頑張ってきてくださったからなんだなぁって、
感じたことをお伝えすると、
富山県魚津の本田百合子先生は、
「頑張ってくださったじゃなくて、ほんと、頑張っただけよ」と。
さらっとおっしゃる言葉の重みといったら。
先輩方のパワーに触れて、胸がいっぱいになりました。
少々の悩みなど、ちっぽけなものに思えてくるから不思議です。
また、TKCに勤務していたときの仲良し同期が、
この10月からTKCの大分センターのセンター長(全国で女性のセンター長は2人だけ)に就任して、
彼女にも数年ぶりに大分で会えたことも素敵な収穫でした。
先輩方の偉大なパワーと、同期の頑張りに、大きな力をいただきました。
あっ 熊本も大分も、本当に素晴らしいところでした!(また改めて!)
さぁ、どんな未来を残していけるのか。
挑戦していきたいですね。
今日のメルマガは、以上です。
先週は1回抜けてしまって、ごめんなさい。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
今週も皆さまにいいことがたくさんありますように。
また、元気にお会いしましょう。
いってらっしゃい!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただいたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月13日
第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月06日
第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月29日
第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月22日
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日
第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月03日
第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年07月28日
第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月21日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月14日
第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月07日