税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第165号★新しい枠も追加されて最大200万円の小規模事業者持続化補助金/安売り王一代「ドン・キホーテ」/11年越しのご縁【税理士 神佐真由美】

2022年03月28日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。

-----------------------------------------------

1.新しい枠も追加されて最大200万円の小規模事業者持続化補助金
2.現在公募中/これから公募予定の補助金/融資制度
3.おすすめ書籍 安売り王一代 私の「ドン・キホーテ」人生
4.セミナー情報 ビジネス・デザイン・アカウンタント養成講座
5.活動日記 11年越しのご縁

-----------------------------------------------

ごめんなさい!21日の発行ができなくて、2週間ぶりのメルマガです。


1.新しい枠も追加されて最大200万円の小規模事業者持続化補助金


先日3月22日に、これからの 小規模事業者持続化補助金 の概要が発表されました。


小規模事業者持続化補助金は、

商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く) 常時使用の従業員さん 5人以下

宿泊・娯楽業、製造業その他の事業  常時使用の従業員さん 20人以下

※役員・パート・アルバイトは含まずに人数を算出します。

の企業に対する補助金で、


販促用のチラシや、パンフレット、広告掲載、店舗改装、販売拡大のための機械装置の導入、

新商品開発、商談会への参加などに広く使える補助金です。

小規模事業者持続化補助金(一般型) (jizokukahojokin.info)
https://r3.jizokukahojokin.info/


概要はこちら
jizoku02.pdf (meti.go.jp)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/hosei/jizoku02.pdf


これはかなり使えるのではないか?という印象をもっております。


使えるポイントとしては、

1)通常枠(補助率2/3、50万円まで)に加え、賃金引上げ枠などの最大200万円の枠があること

2)インボイス発行事業者への転換を支援する枠があること

3)加点措置が多いこと

かと思います。



1)通常枠(補助率2/3、50万円まで)に加え、賃金引上げ枠などの最大200万円の枠があること

他にどんな枠があるのか?

販路開拓の取組に加え、どんな活動が必要か、についてまとめます。

それぞれの要件を満たす取り組みを行うことによって、補助額の上限が200万円になります。


・賃金引上げ枠

・・・事業場内最低賃金が、地域別の最低賃金よりも+30円にすること。

・・・うち赤字事業者については、補助率が3/4にUP&加点による優先採択あり


・卒業枠

・・・雇用を増やして小規模事業者の定義よりも事業規模を拡大すること。


・後継者支援枠

・・・アトツギ甲子園(ピッチイベント)においてファイナリストに選ばれること。


・創業枠

・・・市町村の創業支援事業の支援を受けて、創業していること。


これまでの小規模事業者持続化補助金と比較すると、

引上げ枠がずいぶんと多いな、という印象です。

賃上げ、雇用促進、事業承継、創業を後押ししているのだと思います。




2)インボイス発行事業者への転換を支援する枠があること


2021年9月30日から2023年9月30日の属する課税期間(事業年度)で、

一度でも免税事業者であった もしくは 免税事業者であることが見込まれる場合、

インボイス発行事業者に登録するのであれば、補助額の上限が100万円にUPします。


インボイス制度の導入によって、

本当は免税事業者なんだけど、BtoBの取引が多いなどの事情で、

課税事業者になること(インボイス発行事業者になること)を選択する方もいらっしゃると思います。

納税負担や事務負担が増えることに対して、補助額を上げ、インボイス対応を促進するものと考えます。




3)加点措置が多いこと


今回の小規模事業者持続化補助金は、特に加点措置が多いようです。


・地域資源型 パワーアップ型加点

 ・・・地域資源を活用して、地域外への販売や新規事業を行う計画に加点

・地域コミュティ型 パワーアップ型加点

 ・・・地域の課題解決など 地域内の需要喚起を行う計画に加点

※このあたりって、幅広い業種で加点がとれそうに思います!


・赤字賃上げ加点

・東日本大震災化点


・経営力向上計画加点

・・・経営力向上計画の認定を受けていると加点になります。

  経営力向上計画は、他の補助金でも加点になることが多く、一度受けておくことをお勧めします。

中小企業庁:経営力向上計画の申請について (meti.go.jp)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/ninteisinsei.html


・電子申請加点

・・・電子申請(Jグランツを行ったら加点


・事業承継加点

・・・代表者の年齢が満60歳以上、かつ、後継者候補が中心となって行う場合に加点


・過疎地域加点

・・・過疎地域の特別措置法に定める過疎地域の発展につながる取り組みについて加点


かなり加点項目が多いです。

ここからも、国が何を後押ししたいのか、意図が読み取れる気がします。



年間通じて、数回の公募が予定されています。

直近の締め切りは、6月3日です。


販路開拓のために、やりたいことがある、構想がある、という方で、

小規模事業者に該当する方は、検討してみてはいかがでしょうか。


補助金の申請のいいところは、お金がもらえるだけでなく、

自社の取組みについて、他者にもわかるようにまとめるプロセスで、

事業の課題をじっくり考えるクオリティタイムにもなることです。


公募要領や様式も発表されていますので、どんなことをまとめる必要があるのか、確認しておくとよいかもしれません。

公募要領
https://r3.jizokukahojokin.info/doc/r3i_koubo.pdf

様式集
https://r3.jizokukahojokin.info/doc/r3i_obo_yosiki.pdf



今回は補助金の情報をお伝えしましたが、

次回は、最近私が気になっているABCクッキングスタジオに学ぶ

「違いを出す戦略」についてまとめてみたいと思います。




2.現在公募中/これから公募の補助金/融資制度



・経産省:ウクライナ情勢の変化に伴い中小企業・小規模事業者対策
https://www.meti.go.jp/press/2021/02/20220225002/20220225002.html
※特別相談窓口の設置・セーフティネット貸付の要件緩和

(ウクライナの人たちに早く穏やかな日常が戻ることを祈っています)


・事業復活支援金(1月31日から申請開始!)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/


・インボイス対応に!
ITツールと同時導入でパソコンやタブレットも対象に!IT導入補助金2022
https://www.it-hojo.jp/2022/


・業務改善助成金(事業場内最低賃金をUPで設備投資資金を助成)
https://pc.saiteichingin.info/chusyo/index.html


・事業再構築補助金(第6回公募は3月中に開始予定)
https://jigyou-saikouchiku.jp/


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第10回公募 5月11日まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/common/bunsho/ippan/10th/gaiyou_20220216.pdf
デジタル枠・グリーン枠・回復型賃上げ・雇用拡大枠が新設


・小規模事業者持続化補助金(第8回公募2022年6月3日まで)
https://r3.jizokukahojokin.info/


・ 雇用調整助成金(新型コロナ特例)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
(特例が6月末まで延長)




3.おすすめ書籍 安売り王一代 私の「ドン・キホーテ」人生



安売り王一代 私の「ドン・キホーテ」人生 (文春新書)
安田 隆夫さん著
https://www.amazon.co.jp/dp/416661052X/ref=cm_sw_r_tw_dp_CFKESC2VHW13FHNSMTSF

(本の紹介より)
26期連続増収増益という前代未聞の偉業を成し遂げたドン・キホーテ。
だが、創業者、安田隆夫の人生はまさに失敗と苦難の連続だった。
「逆張り」「権限委譲」「夜の市場」をキーワードにのし上がった男の波乱万丈の一代記!



★手に取ったきっかけ

私が尊敬するコンサルタントの人見康子さんからのおすすめで手に取りました。



★おすすめポイント★

小説のように一気に読んでしまいました。

1 現場にすべて権限を委譲。仕入れから値付けまで現場にやらせ、上は口を出せない。
2 営業目標は各個人に立てさせる。徹底的な成果主義。

経営哲学はユニークですが、なるほどな!と思わせることばかり。


特に印象的だったことは、「ビジョナリーカンパニー」を読んでおられたということです。

「ビジョンと理念に基づく経営をしており、カリスマ経営者を必要としていない」という点に
深い共感と共鳴を得て、
未来永劫続く企業にすべく、経営理念の明文化から、しくみへの浸透に注力されたこと。

「ビジョナリーカンパニー」の考え方が体現されている企業として、より興味を持ちました。




4.セミナー情報



★大阪産業創造館様 主催セミナー★


【はじめての〇〇セミナー】
きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識(6月15日)
(近日公開)


【起業準備セミナー】
社長になる前に知っておきたい!会社経営に必要な「お金の実務」セミナー(6月20日)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=36493




★会計人・金融機関の方など中小企業を支援したい方向け★


問題解決倶楽部(ビジネス・デザイン・アカウンタント養成講座 第2期)(4月23日~)
https://kanrikaikeicpa.com/contents-and-schedule-bda-2/

私が師事する弓削一幸先生主宰

ビジネス・コンサルティングのできる会計専門家を養成する1年間の講座です。


税務・会計からもう一歩踏み込んで、

戦略やマーケティングと本当に役立つ管理会計について深く実践的に学ぶ講座です。

中小企業の経営の支援を通して、

一緒に世の中を良くしていきたい方とご一緒できましたら嬉しいです。




5.活動日記 11年越しのご縁


11年ぶりにある方から連絡をいただきました。

11年前、私が初めて、セミナーをしたときのお客様です。



11年前の今頃、娘を出産し、

4月の育児休業明けに向けて準備をしているところでした。


ただ、そのとき勤めていた職場からは、

戻ってきても、仕事はあまりないかもしれない、

セミナーとかやってもらって、お客様を増やして、売上を折半するのはどうか、

という提案を受けていて、「どうにかしなければ」と考えていました。



このエピソードは以前にも書いたことがありますが、

そのとき所属していた事務所は、移転してきたばかりだったので、

「税理士事務所がココにあります!」というチラシを作り、

娘をおんぶして、飛び込みをして配っていました。


今考えると、税理士事務所が飛び込みって怪しいです(笑)

でも、そのときは、そのくらいのことしか思いつきませんでした。


冷たくあしらわれるか、驚きの目で見られることがほとんどでしたが、

あるとき「赤ちゃんをおんぶした方が来られたのですが・・・」と

近くの美容室経営の方が訪ねて来られ、お客様になってくださるなど、いいこともありました。



4月になって復帰してから、自分でセミナーを企画するようになりました。

初めてのセミナーは 「お店の経理 基本のき」という、

はじめて帳簿の付け方のセミナーです。

事務所の周りは、お店をされている方が多いから、という安易な理由です。


集客方法は、やっぱりチラシです。

職場の仲間に、外出のついでにポスティングもしてもらうなど、協力してもらいました。

チラシを配っても、渡しても、期待するほど、参加してくれる方はいませんでした。


そんななか、「これって僕も参加していいんですか」と来てくださった方がいらっしゃいました。

脱サラして、お店を開業されたばかりの方でした。

私にとって初めてのセミナーのお客様です。

参加者はお一人でしたが、セミナーはできました。

心から緊張しましたが、お届けすることができて、本当に嬉しかったことを今でも覚えています。



その方はずっと税理士をつけずに経営をされてきたとのことです。

11年ぶりにご連絡をいただいたのは、税務のご相談で。

ご連絡をいただいて、本当にびっくりしましたし、覚えてていてくださったんだと、嬉しかったです。

あのセミナーで提案した帳簿を、今もずっと使ってくださっていました。



こんないいこともあるものなんだな、と思いました。

仕事があるのは当たり前じゃない。

関わってくださる方がいらっしゃるのは当たり前じゃない。

有難い!=ありがたい!

ということを忘れずに、これからも頑張っていこうと思います。




今日のメルマガは以上です。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

今週もたくさんいいことがありますように!

いってらっしゃい!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月27日

第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月20日

第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月13日

第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月06日

第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月29日

第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月22日

第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月15日

第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月08日

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月03日

第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年07月28日

第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月21日

306 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>