第173号★1社に1冊!補助金・助成金・融資制度をまるっとカバーする「2022年度中小企業施策利用ガイドブック」/ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.1社に1冊!補助金・助成金・融資制度をまるっとカバーする「2022年度中小企業施策利用ガイドブック」
2.現在公募中/これから公募予定の補助金/融資制度
3.おすすめ書籍
4.セミナー情報 ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと
5.活動日記 将来の日本をデザインする
-----------------------------------------------
1.1社に1冊!補助金・助成金・融資制度をまるっとカバーする「2022年度中小企業施策利用ガイドブック」
毎月、月初に事務所の全体会議と所内研修を行っています。
今月は、補助金・助成金・融資情報の最新情報について、
お客様にマッチした支援策の引出しをもつこと、
そして、探し方について、事務所のみんなで共有しました。
講師は私だったのですが、
事前に研修レジュメにまとめようと、いろいろと調べていくうちに、
「こんなにたくさん施策があるのか・・・」というくらいあり、改めて驚きました。
いろんな資料を参照したのですが、
たくさんある国の支援策を、1冊にまとめたガイドブックがあり、
とても使いやすいと思いました。
今日のメルマガでは、そのガイドブックをご紹介しますね!
中小企業庁:2022年度版中小企業施策利用ガイドブック です。
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/2022/index.html
毎年4月~5月に発表されているガイドブックで、
経営改善・資金繰り支援対策・震災対策など、
中小企業者が国の施策を利用するための手引書として、
主な施策の概要を紹介しているものです。
300ページを超えるボリュームで、1つの施策が1~2ページにまとめられています。
「探し方」にこだわっているガイドブックで、
「技術力の強化支援」分野や、「雇用人材支援」分野、「知的財産支援」分野など、
施策を、分野別に目次から探すことができるだけでなく、
「これから創業したい」
「ITの利活用を行いたい」
など、
ニーズから適した施策を探すインデックスもあります。
施策がとても探しやすくなっており、
補助金・助成金という管轄省庁が違う施策であっても、
横断的に探すことができるところが私は気に入っています。
また、各種相談窓口の連絡先も地域別に掲載されています。
多くの事業者さんで課題の「IT利活用」と「人材採用・教育」
この分野でも施策がたくさんあります。
「IT利活用」では、
IT化といっても、何から始めたらよいか整理をしたい事業者向けに、
IT経営簡易診断として、課題を整理し、IT活用可能性を無料で提案してもらえたり、
1日17,500円の負担でアドバイザーを会社に派遣してもらえるなどの施策があります。
「人材採用・教育」では、
補助金や助成金、他の施策ってこんなにあったっけ?というくらいたくさんあります。
生産性向上人材育成支援センターでは、
全国のポリテクセンター等で、
ものづくり分野や、
生産管理・品質管理などの分野などの
講習を提供して、人材教育面でのサポートがあります。
人材系の助成金はキャリアアップ助成金など、雇用をしたら受給できるものから、
社内の体制を整えると受給できるものなどがあります。
これからは、一層人材不足が進むといわれています。
働きたい人に選ばれることが、もっと大事になってくると考えています。
雇用をしたら、受給できる助成金の活用はもちろんのこと、
今後の自社の人材戦略に沿った方針があり、それに沿った助成金を使って、
体制づくりを進めていただくのがよいのではと思います。
1社に1冊あると便利な
中小企業庁:2022年度版中小企業施策利用ガイドブック
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/2022/index.html
ぜひ、一度ダウンロードしてみてください。
冊子が欲しい方は、上記ページの連絡先に問い合わせると送ってもらえますよ。
それにしてもたくさんある施策。
活用するのであれば、未来につながる使い方をしなければ、と切に思います。
ひとつひとつの施策の財源は、社会皆さんで負担している税金であり、
将来、負担していく税金です。
補助金や助成金があるから、これをやろう!ではなく、
自社の課題の解決に沿ったものがあるから、この補助金や助成金を使って、
より、価値を世の中に届けていくことにつなげていけたらよいですね。
その結果として、業績がよくなり、人の雇用も進み、社会が活性化することにつながれば、
施策としては100点満点ではないでしょうか。
私も、お客様の課題をちゃんとおさえたうえで、
こういう施策がありますが、これがあるとより進めやすいと思いますがどうですか?
と、ご提案していくことを心がけたいと思います。
2.現在公募中/これから公募の補助金/融資制度/おすすめ情報
・事業承継・引継ぎ補助金
https://jsh.go.jp/r3h/
2017年4月以降の事業承継者の新しい取り組み支援(経営革新支援)や、
M&Aにかかる費用の支援(専門家活用型)があります!
・経産省:ウクライナ情勢や原油価格高騰などにより影響を受ける中小企業・小規模事業者を対象とした相談窓口
https://www.meti.go.jp/ukraine/index.html
・事業復活支援金(6月17日まで延長 IDの発行は今月中に!)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
・インボイス対応に!
ITツールと同時導入でパソコンやタブレットも対象に!IT導入補助金2022
https://www.it-hojo.jp/2022/
・業務改善助成金(事業場内最低賃金をUPで設備投資資金を助成)
https://pc.saiteichingin.info/chusyo/index.html
・事業再構築補助金(第6回公募開始!6月30日まで)
https://jigyou-saikouchiku.jp/
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第11回公募 8月18日まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html
・小規模事業者持続化補助金(第9回公募2022年9月下旬まで)
https://r3.jizokukahojokin.info/
・ 雇用調整助成金(新型コロナ特例)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
(特例が9月末まで延長見込み)
・長期優良住宅化リフォーム推進事業
住宅をリフォームするのに、最大250万円支給される補助金
https://r04.choki-reform.com/
3.おすすめ書籍 ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと
ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと
小山田 育さん
https://www.amazon.co.jp/dp/4295402958/ref=cm_sw_r_tw_dp_1V2QY8ZSZ3BSP9PB362E
(本のご紹介より)
ビジネスがうまくいかないのはなぜだろう?
ブランディング先進国アメリカ、ニューヨークを拠点に20年世界中のビジネスを手がけてきたアートディレクターが語る。
モノやサービスを売ることより大切なもの。
★手に取ったきっかけ★
今、勉強している分野がブランディングなので、
その一環で手に取りました。
いわゆるマーケティング論では
解決できない”なにか”があるように感じました。
★おすすめポイント★
「デザイン」の解釈が国によって違う というところでハッとしました。
ニューヨークの美術大学では、デザイン=問題解決の手段だと教えられるそうです。
クライアントをよく観察し
課題や問題点や強みを見極め
オーディエンスや時代、市場を考慮し、
問題解決する方法を柔軟にクリエイティブに考えだし、
それを可視化して伝わる形に落とし込む
これがデザインする、ということ。
日本では「見た目の良いものをつくること」と考えられていることが多いかもしれません。
そのような「デザイン」の考え方に基づき、
ビジネスにクリエイティブな視点が必要な理由と、
何を打ち出し、どんなコミュニケーションを顧客や従業員としていくべきか、
ブランディングってこういうことかな、というイメージが鮮明になります。
経営をデザインするお仕事の方、すなわち経営者、リーダーの方におすすめです。
4.セミナー情報/イベント情報
★大阪産業創造館様 主催セミナー★
【はじめての〇〇セミナー】
きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識(6月15日)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=36821
【起業準備セミナー】
社長になる前に知っておきたい!会社経営に必要な「お金の実務」セミナー(6月20日)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=36493
★房仙会書道 京都移動展@壬生寺★
日時 6月12日(日) 12時半~15時
場所 京都 新選組ゆかりの壬生寺
私の書も含め、一門の書を展示しております。
房仙先生の揮毫もあります。
お気軽にお越しくださいませ。
5.活動日記 将来の日本をデザインする
先日、令和4年度補正予算が組まれ、2兆7009億円が予算計上されました。
財源はすべて赤字国債。
今年度始まって間もないのですが、例年より早いですよね。
企業経営でいうと、
今期始まってばかりなのに、
計画を変更して、費用を増やします、財源は借入で賄います、
ということになりますね。
日本の財政、大丈夫?と思ってしまいます。
様々な施策があるのも、予算あってのこととは理解していますが、
今後、日本をどんな国にしていくのか、というグランドデザインが見えないなぁと思ってしまいます。
(デザインという言葉を使ってみました)
とともに、
日本のグランドデザインをもって、選挙を意識していたかなぁと自分自身を振り返ります。
目先のいいことは目を引きますが、どんな将来像を描くのか、
自分の考えを持ち、言葉にできる人でありたいと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今週もたくさんいいことがありますように!
いってらっしゃい!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただいたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日
第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月02日