第180号★顧客の連想ゲームにどんなキーワードで入っているか?/ストリートピアノでメンタルだめし【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.顧客の連想ゲームにどんなキーワードで入っているか?
2.現在公募中/これから公募予定の補助金/融資制度
3.おすすめ書籍はお休みです。
4.セミナー情報 10月以降の産創館セミナー
5.活動日記 ストリートピアノでメンタルだめし
-----------------------------------------------
1.顧客の連想ゲームにどんなキーワードで入っているか?
最近、朝、ジョギングをしていると活動日記で書きました。
朝の時間は涼しくて、気持ちがよくて、
汗もドバっとかきますが、それはそれで心地よい夏です。
先日も、朝から、4キロという距離を決めて、
ジョギングをしていたのですが、
「2キロ地点到達 平均ペースは・・・」
とナイキのアプリが教えてくれたところで、
派手に転んでしまいました。
左の手のひらの下の方に少しと、左の膝に大きな擦り傷ができて、流血。
右手に持っていたスマホは、がりがりと角っこが削れてしまう、
なかなか派手な転倒です。
久しぶりにやってしまったな~
顔とか頭打たんでよかったな~
てか、中間地点ってことは、ここから2キロ歩いて帰るのか、私。
まいったな~
ま、見知らぬ土地じゃなくてよかったな~
と思いながら、歩いて帰りました。
傷口をきれいに洗って、
さて、手当はどうしようか?と考えたときに、
「これは、キズパワーパッドだわ!」と思い浮かびました。
しばらく治るのに時間が必要そうな傷の場合、
ふつうのばんそうこうで保護するのではダメで、
かといって、ガーゼは傷口にくっついて怖いし、
湿潤療法のキズパワーパッドでは、
防水しながら、ばんそうこうのなかで、傷を治してくれます。
家に在庫がないので、
いったん軟膏とガーゼで、くっつかないように保護をして、
ドラッグストアが開く時間に、キズパワーパッドのジャンボサイズを買って、
手当をすることができました。
手当をし終わったあとで、ふと、
なんで私は、ここで「キズパワーパッド」って思い浮かんだんだろう?
と疑問に思いました。
ケガをした → ちょっと時間がかかりそうな擦り傷 → 病院に行く時間ない
→ 家でできる処置 → ばんそうこう系? → 時間かかりそう
→ 同じばんそうこうでも、治せるばんそうこう → キズパワーパッド
たぶん、私の頭のなかの連想ゲームは
こんな感じになっていたように思います。
たまたま、キズパワーパッドのことを知っていて、
連想構造の中に登場したからこそ、
ばんそうこうの中でも、キズパワーパッドに行きついたのかもしれません。
連想構造に登場して、選ばれているものって少なくありません。
緑茶でのどを潤したいけど、ダイエットも気になる → ヘルシア緑茶
お茶を飲みたいけど、飲んカフェインで飲みやすいのがいいな → 爽健美茶
ランニングシューズが欲しいけど、ちゃんと合わせてみてくれるところ → あのトレランショップ
取引先との会食、和食好みらしい → 落ち着いて美味しいお店がいいかな
何かものやサービスを買うとき、
なんらかの連想をつなげることを頭のなかでやっていて、
その連想のなかに、登場したものが、実際に見てもらえたり、アクセスしてもらえたり、するのだと思います。
果たして、私や私たちの事務所は、
どんな連想構造ののちに選択されているのだろう。
うちの会社、見てほしいのだけど・・・とお声がけいただいているとき、
紹介したいのだけど・・・というお話をいただいているとき、
どんな連想キーワードがあって、思い浮かべてくださっているのだろう。
そして、お付き合いさせていただいているときは、
その連想キーワード通りになっているのかどうかも気になってきました。
お客様の事業についても同じで、
お客様の製品・商品やサービスは、
誰の、どんな連想キーワードで選んでいただいているのだろう
どうやって、どのように、伝わっているのだろう
伝えたい人に、伝えることができているのだろうか。
ジョギング中の転倒事件からの、キズパワーパッドで、
「誰の、どんな連想キーワードに、自分たちを思い浮かべてもらえているのだろうか」
この問いが気になって仕方がなくなりました。
どんな連想ゲームに入れてもらっているか?
これをブランディングと呼ぶこともあるそうです。
そう考えると、
広報や宣伝、情報発信、
顧客とのコミュニケーションも、
実際のサービスの提供も、
自社のブランドを創りあげるためのプロセスともいえそうです。
もうちょっと、掘り下げて、皆さんのお役に立つように書いてみようと思います。
誰の、どんな連想キーワードで、選ばれているか?
よかったら、ご一緒に考えてみませんか?
2.現在公募中/これから公募の補助金/融資制度/おすすめ情報
・事業承継・引継ぎ補助金
https://jsh.go.jp/r3h/
2017年4月以降の事業承継者の新しい取り組み支援(経営革新支援)や、
M&Aにかかる費用の支援(専門家活用型)があります!
・インボイス対応に!
ITツールと同時導入でパソコンやタブレットも対象に!IT導入補助金2022(延長されました!)
https://www.it-hojo.jp/schedule/
・業務改善助成金(事業場内最低賃金をUPで設備投資資金を助成)
https://pc.saiteichingin.info/chusyo/index.html
・事業再構築補助金(第7回公募 9月30日まで)
https://jigyou-saikouchiku.jp/
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第11回公募 8月18日まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html
・小規模事業者持続化補助金(第9回公募2022年9月20日まで)
https://r3.jizokukahojokin.info/
・ 雇用調整助成金(新型コロナ特例)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
(特例が9月末まで延長)
・技術開発を支援するサイト
SBIR(Small Business Innovation Research )制度 特設サイト (smrj.go.jp)
https://sbir.smrj.go.jp/index.html
・京都府 原油価格・物価高騰等小規模事業緊急支援補助金
https://www.ki21.jp/r4/bukkakoutou/20220715/
・兵庫県中小企業等原油価格・物価高騰対策一時支援金
https://web.hyogo-iic.ne.jp/koutou
※全国で、京都府・兵庫県のような物価高騰等に対応した補助金の公募がある可能性があります。
3.おすすめ書籍
今日のおすすめ書籍はお休みです。
次回、ご期待ください!
4.セミナー情報/イベント情報
★大阪産業創造館様 主催セミナー
2022年10月4日・18日
【経営ゼミ】図解でわかる!損益計算書から考える経営改善
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38014
11月以降の講師予定
11月16日 月次決算セミナー
12月8日 資金繰り基礎セミナー
1月18日 部門別会計セミナー
出番をたくさんいただき、ありがとうございます!
5.活動日記 ストリートピアノでメンタルだめし
ストリートピアノといって、
最近は駅やショッピングモール、ちょっとした広場なんかに、
誰もも弾けるピアノが開放されていることが増えてきたように思います。
関西でも、
大阪駅のルクアとルクア1100の間の地下広場や、
モノレール大阪空港駅、
京都駅西口の広場、
京都市役所前のゼスト御池など。
子どものころ、ピアノを習っていたので、
ピアノを見ると、弾きたくなるのですが、
街のストリートピアノには、
たいていのタイミングで、ガチで上手な先客がいまして、
さらに、街を行き交う人もいるわけで、
私、あんなに上手に弾けないし、
弾きたい自分と、恥じらう自分と葛藤しています。
それでも、
並んでいれば、順番が来てしまいます(並んでるんかい)。
おそるおそる椅子に座り、
譜面もないので、記憶を頼りに、
昔弾いた曲を弾いてみるのですが、
いざピアノに向かってみると、
周りの誰も見えなくて、
間違えながらもピアノを楽しむことができました。
知らない人しかいない空間で、
上手であろうが下手であろうが、
コンサートではありませんし、
なんだか平気だなぁって思えるようになったので不思議です。
周りがどう思うかを気にせず、
楽しみながらトライするって、大事だなって感じました。
それから、小学校1年生から高校生まで、
12年間もピアノやってこれかい!という
自分のポンコツぶりにも向き合うのも悪くないなって。
また、練習して、ストリートピアノに出会ったときには、
ちょっとの勇気と一緒に楽しんでみようと思います。
厳しい指導だったけど、ピアノやっててよかった。
私のピアノの先生だった祖父に感謝するお盆です。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今週もたくさんいいことがありますように!
いってらっしゃい!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日
第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月02日