税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第181号★きれいごとを言わないと嫌われる時代!?伝わるビジョンの重要性 /脱炭素経営の基本としくみ/トレイルランニングに挑戦中【税理士 神佐真由美】

2022年08月29日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。

-----------------------------------------------

1.きれいごとを言わないと嫌われる時代!?伝わるビジョンの重要性
2.現在公募中/これから公募予定の補助金/融資制度
3.おすすめ書籍 脱炭素経営の基本と仕組みがよ~くわかる本
4.セミナー情報 10月以降の産創館セミナー
5.活動日記 トレイルランニングに挑戦中

-----------------------------------------------

大阪はあんなに暑かったのに、

急に涼しくなってビックリしています。


1.きれいごとを言わないと嫌われる時代!?伝わるビジョンの重要性



お店に行くと、

たとえば洗剤ひとつとっても、

品質のよいものがたくさん並んでいますし、

インターネットを検索しても、たくさんの”おすすめ”が目に飛び込んできます。

そのような光景を目にするたび、

日本って本当に豊かな国だなぁと思うとともに、

選んでもらうだけで大変な時代だ・・・と感じます。



就職活動にしてもそうですよね。

売り手市場の今、若者がアクセスすると、

たくさんの企業が、うちを知ってほしい、よかったら選んでほしい!

知って、覚えて、関心を持ってもらうだけで、大変な時代です。



選択肢がたくさんある中、何をもって選ばれるか?

のひとつに、魅力的なビジョンがあるかどうか?

このような要素の割合が大きくなっていると思います。


今やっている事業の先に、

どんな魅力的な未来を創ろうとしているのか?

何を買うかを選択するときに、

どこで仕事をするかを選択するときに、

この先に、どんな魅力的な未来を築こうとしているのか、

目指しているのか、

ここまで見て、お金を使おう、時間を使おう。

モノやサービスが多くて、情報も多い今だからこそ、

重要性が高まっています。


もちろん、これだけが選択の軸ではないのですが、

企業の取組みがインターネットやSNSで透けて見える時代です。

アクセスしようと思えば、クチコミから日ごろの企業の情報発信まで、

簡単に見ることができる時代です。


だからこそ、

自分はどんな未来を目指しているのか、

会社は、どんな未来を創ろうとしているのか、

(だから、今、何をしているのか これが事業コンセプトですね)

伝わる言葉で語る必要があります。



ビジョンを言語化することで、

今とのギャップが明らかになり、やるべきことが明確になります。

このやるべきことが、事業のコンセプトとなります。


ビジョンを言語化することで、

それに共感してファンになってもらえる可能性が高まります。


ビジョンを言語化することで、

ファンも含めて一緒に未来を創る人の絆をつくることができます。



ケネディ大統領は、

「我々は、月に人類を送ることを選択しました」

という有名な”ムーン・スピーチ”でビジョンを語り、

優秀な技術者を集め、宇宙開発により力をいれることができました。



ココ・シャネルは、

女性のカラダを自由にする

というビジョンで、新しい女性の服をつくりました。



少し大きなお話になりましたが、

ビジョンを伝わるように言語化することは、

どんな未来を創ろうとしているかを語ることは、

情報が多くて、選択肢も多い現代、

ますます重要になっています。



ただ、言葉で表現すればよいということではなくて、

”伝わる”ビジョンにすることが大事です。


伝わるというのは、

1)風景が見えるくらい解像度が高いこと

2)頑張ったらできるんじゃない!?という距離感であること

3)そしてその風景が魅力的であること

この3要素が欠かせません。



少し長くなりましたので、

次回のメルマガでは、

”伝わるビジョン”の3要素について、

お話したいと思います。


きっと、お役に立つ内容になると思います。



私は

全ての中小企業が十分な黒字経営ができて、

社会のさまざまな課題解決にもお金と手がまわる

物心ともに豊かな未来を目指して、仕事をしています。



解像度はどうかな?

焦点距離はほどよいかな?

魅力的な風景かな?

チェックしながら、言語化をブラッシュアップしたりしています。




2.現在公募中/これから公募の補助金/融資制度/おすすめ情報


・事業承継・引継ぎ補助金
https://jsh.go.jp/r3h/
2017年4月以降の事業承継者の新しい取り組み支援(経営革新支援)や、
M&Aにかかる費用の支援(専門家活用型)があります!


・インボイス対応に!
ITツールと同時導入でパソコンやタブレットも対象に!IT導入補助金2022(延長されました!)
https://www.it-hojo.jp/schedule/


・業務改善助成金(事業場内最低賃金をUPで設備投資資金を助成)
https://pc.saiteichingin.info/chusyo/index.html


・事業再構築補助金(第7回公募 9月30日まで)
https://jigyou-saikouchiku.jp/


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第12次公募 10月24日まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html


・小規模事業者持続化補助金(第9回公募2022年9月20日まで)
https://r3.jizokukahojokin.info/


・ 雇用調整助成金(新型コロナ特例)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
(特例が9月末まで延長)


・技術開発を支援するサイト
SBIR(Small Business Innovation Research )制度 特設サイト (smrj.go.jp)
https://sbir.smrj.go.jp/index.html


・京都府 原油価格・物価高騰等小規模事業緊急支援補助金
https://www.ki21.jp/r4/bukkakoutou/20220715/


・兵庫県中小企業等原油価格・物価高騰対策一時支援金
https://web.hyogo-iic.ne.jp/koutou

※全国で、京都府・兵庫県のような物価高騰等に対応した補助金の公募がある可能性があります。




3.おすすめ書籍 最新 脱炭素経営の基本と仕組みがよ~くわかる本


図解入門ビジネス 最新 脱炭素経営の基本と仕組みがよ~くわかる本
吉川武文さん https://www.amazon.co.jp/dp/4798066745/ref=cm_sw_r_tw_dp_9VEVDMJPRK8RYBF7DFW2

(本の紹介より)

パリ協定の発効、「カーボンニュートラル宣言」を受け、今やすべての企業にとって脱炭素に取り組むことは重要な経営戦略です。

本書はCO2削減目標達成と、事業と経済性の持続について、豊富な図解をまじえ、基本と実践を解説する脱炭素経営の入門書です。

【目次】

第1章 なぜ、脱炭素経営を目指さなければならないのか?
第2章 着地点をイメージ! あなたの会社は何をすればよいのか?
第3章 脱炭素経営への道─2050年までのロードマップを作る
第4章 補助金・税制・クレジットを味方にする
第5章 新しい会計が必要! 実践に必要なツールを準備する
第6章 事業を存続させる! 高騰するエネルギー費との戦い
第7章 経営革新の成功へ! 生産性向上とイノベーション
第8章 CO2を削減する! 義務達成と地球環境への貢献
第9章 従来の環境会計について知っておこう
第10章 ESG投資に繋げる! 脱炭素の成果を開示でアピール


★手に取ったきっかけ


製造業の管理会計のご著書がどれも秀逸な吉川先生。

ご自身は技術者でありながら、公認会計士の資格をお持ちです。
製造業の管理者を任されるときに、
どのようにして、課題を見つけ、改善を図り、その結果を知るべきか
会計の知識が必要だ!と思い立ち、資格を取られた方です。

工場の経営管理の当事者が、現場になじむ会計をいつも語られています。

その吉川先生が、脱炭素の本を書かれたとのこと、
これは読まないわけにはいきません。

ということで手に取りました。



★おすすめポイント


なぜ、脱炭素経営を目指さないといけないのか?

今のトレンドだから、ということではなく、
一人ひとりが行動して、地球環境を守らないといけないし、
本当に好きな時に好きなだけエネルギーが購入できた時代が
終わろうとしているから。

このような変化のなかで、生産性を高め、
リスクをチャンスに変える必要があるから。


地球環境を守るためCO2を減らし
事業存続のために燃料の枯渇に備え、
経営を変化させていくために、
今、何を計測し、何をすべきか。

専門家であり、現場の管理者である視点で、
実践的に書かれています。


脱炭素経営って何からすれば?
という方には特におすすめの一冊です。




4.セミナー情報/イベント情報


★大阪産業創造館様 主催セミナー

2022年10月4日・18日【残席わずか】
【経営ゼミ】図解でわかる!損益計算書から考える経営改善
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38014


★11月以降の講師予定

 11月16日 月次決算セミナー

 12月8日 資金繰り基礎セミナー

 1月18日 部門別会計セミナー

出番をたくさんいただき、ありがとうございます!




5.活動日記 トレイルランニングに挑戦中


今年に入って、歩く時間を増やしながら、走り始めています。

暑い夏にドバっと汗をかくのは、意外と爽快です。


一方で、山を登るのも好きなのですが、

なかなか時間が取れません。


ある日「トレイルランニング」というスポーツに出会いまして、

山を 走る スポーツなんだそうですが、

これなら、走る と 山 を両立できるのでは!

なんて合理的!素晴らしいのだろう・・・!

と妙に納得をし、トレイルランニング=トレランを始めました。



始めた、といっても、アウトドアショップがやっている初心者向けの会に参加しているだけなのですが。



早朝からの2時間ほどのトレランなので、

昼間の予定にあまり影響を与えずに参加できる手軽さもGood。


初心者なので、登りは歩き、平坦なところと下りは軽く走ります。

山道を走ってみると、足元がデコボコな分、少し怖いのですが、

走り方のコツをつかむと、これまた爽快なのです。


特に下りの道は、自分が山猿になったような不思議な感覚で、

もともと人間も野生だったんかなぁ~と思うほどでした。


これはいい!とまた次の行く日を決めてしまいました。

新しい挑戦はワクワクします。

ケガをしないように気を付けて楽しもうと思います。



トレラングッズをいくつか購入したのですが、

私が購入に至るまでの過程が、

これまたマーケティングの勉強になります。


アウトドアショップの戦略、

とっても上手なのです!

またこの辺りは、書いてみようと思います。



本日もお読みいただき、ありがとうございました。

今週もたくさんいいことがありますように!

いってらっしゃい!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月03日

第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年07月28日

第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月21日

第291号★7月のトランプ関税強化で日本経済には、そして、経営にはどのような影響が広がるのか?/小宮一慶の「日経新聞」深読み講座/新聞の読み方・考え方をレクチャーしてくれた上司の話【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月14日

第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月07日

第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月30日

第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月23日

第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月16日

第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月09日

第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月02日

第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月26日

298 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>