税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第204号★エネルギーコスト高騰にどう向き合う?どう自衛する?/崩壊学/メッセンジャーダイエット1周年【税理士 神佐真由美】

2023年04月10日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。

-----------------------------------------------

1.エネルギーコスト高騰にどう向き合う?どう自衛する?
2.現在&これから公募の補助金/融資制度
3.おすすめ書籍 崩壊学~人類が直面している脅威の実態~
4.セミナー情報&イベント情報
5.活動日記 メッセンジャーダイエット1周年

-----------------------------------------------


1.エネルギーコスト高騰にどう向き合う?どう自衛する?


近年じわじわと上がってきていた電気料金

この1年さらに上がり調子です。


コスト削減を狙って、新電力に切り替えたのに、

燃料費調整単価や再エネ賦課金が上がって、

余計に増えた!?というケースも多くあったようです。

今では新電力会社の約3割が契約停止の状況です。


これからも電気料金は上がり続けることが予想されますし、

インフラである電気が不安定になると、経営を見通すことが難しくなります。

売上に占める割合は小さくても、

2,3倍になってしまっては、話は別ですよね。


補助金があっても一時的なもの、

大手電力会社の22年9月の連結決算は軒並み赤字。

法人向けの電気料金はこの4月までに値上げされることが決まっていました。



これらの状況に対して、自衛策を考えていかなければなりません。


取れる対策は

1)まずは見える化する!

2)省エネする

3)エネルギーを創ることを考える

ではないでしょうか。



1)まずは見える化する!


多くの企業では、電気料金が上がったことは、電力会社からの請求料金で把握していると思います。

昨年や前月に比べて、こんなに上がった!と。

ただ、季節的な変動もありますし、稼働状況が異なる場合もあります。

単価 と 使用量 の両方で把握することが大事だと思います。


電気料金の「金額」の推移だけを把握するのではなく、

単価 と 使用量 も記録しておき、推移を見ておくのです。


使用量が増えたときに、同時に売上、限界利益(売上から変動費を引いたもの、付加価値)も

同じように増えていればよいのですが、

使用量が増えたのに、売上や限界利益が増えていなければ、効率のよくない使い方をしているかもしれません。


単価がどれだけ上がっているかを把握した上で、

使用量と、生み出した売上、限界利益との関係を捉えるとよいと思います。


Excelに、電気料金・電気料金の内訳・使用量・単価と、売上・限界利益の推移をまとめればよいと思います。



2)省エネする


省エネの方法はいろいろあるようです。

業種によってできること、できないことはあるかもしれませんが、

ご参考までにまとめておきますね。


・最大需要電力(デマンド値)を一定以下に抑えて、基本料金を下げる。


デマンド値は、30分間に使用した電力の平均で計算されます。

契約にもよりますが、過去1年間で一番大きい値が出た月の最大デマンド値で基本料金が決まる仕組みです。

たった30分でも契約電力よりも大きな電力を使ってしまうと、次の月から基本料金が上がる仕組みです。


日本電気保安協会に依頼すれば、使用状況を把握できます。

いつ、どんな作業でどのくらいの使用が発生しているか、見える化できます。

デマンド値を下げることができれば、基本料金の引き下げが可能となります。


・電力のピークを上げない工夫


たとえば、夜間にプログラムで稼働させる機械を活用するなどの方法があります。



・省エネ最適化診断を受ける


中小企業に専門家を派遣して、実地調査をし、省エネのための改善提案を受けることができます。

省エネ最適化診断とは?|省エネ・節電ポータル (shindan-net.jp)
https://www.shindan-net.jp/service/shindan/about.html

資源エネルギー庁の補助事業として行っているもので、

専門家派遣にかかる費用の9割を国が負担してくれます。

診断を受けると、補助金の加点になることもあるとのことです。


省エネ設備を入れていても、うまく使えていないケースもあるそうです。

オフィスでは、空調や照明の改善事例が多く、

工場では、照明や空調、冷凍冷蔵設備など。

上のページでは、過去の診断事例なども載っているので、ご参考になるかもしれません。


同業他社と比較して、どのくらいの省エネの余地があるのか、大まかに見ることも可能です。

セルフ診断ツール
https://www.shindan-net.jp/selfcheck/



3)エネルギーを創ることを考える


化石燃料の高騰に影響を受けない電気を組み合わせて、

トータルの電気料金を引き下げたり、将来の電気料金の変動リスクを抑える方法もあります。

設備などのハードルはありますが、太陽光発電などで自社で発電することも選択肢としては有効です。

太陽光パネルの技術も進化をしていて、2.5ミリメートルのパネルも開発されており、

湾曲した屋根にも取付が可能など、柔軟性が増しているようです。


最近では、自社で設備投資をしなくても、

太陽光発電の設備を設置した事業者と電力購買契約を結び、

発電量に応じた電気料金を支払う、というモデルも登場しています。

PPAといって、「Power Purchase Agreement」、直訳すると「電力購入契約」です。



自社の建物などに、第三者であるPPA事業者が太陽光設備を設置し、

運用管理を行う「オンサイトPPA」。


自社の建物以外に、第三者であるPPA事業者が太陽光設備を設置し、

電気を送る「オフサイトPPA」があります。



このように電力を創る方法もいろいろあります。

それぞれ、メリット・デメリットがあります。

電力会社から買う電気の量を減らすことも、重要なエネルギー戦略になりつつあるのでは、と思います。

自社に合った方法を検討してみてはいかがでしょうか。


私の場合は家庭レベルですが、屋根で太陽光発電をしていて、

全てを電力会社から買わなくてよい、というだけで安心感が違うように思います。



インフラコストが経営に与える影響は小さい、という前提は覆されつつあります。

(インフラに限ったことではありませんが)

中期的な変化を見据えながら、自衛策を考えていきたいですね。




2.現在公募中/これから公募の補助金/融資制度/おすすめ情報



・事業承継・引継ぎ補助金(第5次公募は5月12日締切)
https://jsh.go.jp/r4h/
2017年4月以降の事業承継者の新しい取り組み支援(経営革新支援)や、
M&Aにかかる費用の支援(専門家活用型)があります!


・事業再構築補助金(第10回公募 6月30日締切)
https://jigyou-saikouchiku.jp/


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第14次公募 4月19日締切)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html
第14次公募から大幅リニューアル!最大5,000万円の設備投資補助


・小規模事業者持続化補助金(第12回公募 6月1日まで)
https://r3.jizokukahojokin.info/


・技術開発を支援するサイト(研究開発を支援する補助金など)
SBIR(Small Business Innovation Research )制度 特設サイト (smrj.go.jp)
https://sbir.smrj.go.jp/index.html


・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html



3.おすすめ書籍 崩壊学~人類が直面している脅威の実態~

崩壊学~人類が直面している脅威の実態~
著者:パブロ・セルヴィーニュさん、ラファエル・スティーヴンスさん
https://amzn.asia/d/hPPxOAi

(本の紹介より)
欠けているのは全体的な視点だ。崩壊とはどのようなもので、何が引き金となり、
結果として「現世代」にどのような心理的、社会的、政治的な影響を与えるか……

私たちはその学問を勝手に「コラプソロジー=崩壊学」と名づけ、本書では
その基盤となるものを、世界中に四散した研究から集めて紹介することにする。

目的は、これから起きることと、それは何なのかを明らかにすること、
つまり、これらの出来事に意味を与えることである。(本書より)


★手に取ったきっかけ

エネルギー問題や、気候変動、人口の加速的な増加など、
世界レベルで動きが加速するなか、
どのような前提で、これからの社会環境を捉えておくべきか?
と思い、手に取りました。


★おすすめポイント

蛇口をひねれば何の問題もなく水が出て、
寒ければ暖房をつけられて、
スーパーに行けば食料品が手に入る。

これはいつまで問題なく続けられるのだろう?
なんとなく感じていたことですが
やっぱりそうなのかもしれない、思いました。

また、エネルギーや環境問題だけでなく、
グローバル的に複雑に密接化した金融システムの弱体化が、
一か所での衝撃が瞬く間に全ネットワークに影響を与える可能性が増していると。

今の状況を静態的に捉えるのではなく、
また、できることなど知れていると高を括るのでもなく、
できる選択をしていく必要があるように思います。



4.セミナー情報/イベント情報


★大阪産業創造館様 主催セミナー


【起業準備セミナー】
5月12日
社長になる前に知っておきたい!会社経営に必要な「お金の実務」セミナー
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=39853

管理会計シリーズは来年度も開催いただく予定です!



★今年も書展に出展します!

【房仙会書展】
4月28日~30日
房仙会書展@鳩居堂銀座本店
https://www.facebook.com/events/187866040607377

昨年に引き続き、作品を出展することができました。
29日午後、30日午前は在廊しております。
お近くの方、お近くにお越しの方、ぜひ観にいらしてください。



5.活動日記 メッセンジャーダイエット1周年


人生100年時代、健康的でいたい!と思い立ち、

ちょうど1年前から始めたダイエット計画。


といっても、毎日体重計に乗って、記録して、

ダイエット仲間のメッセージグループで報告しあうというしくみです。

名付けてメッセンジャーダイエット(安直なネーミング)。


1年続きました!

ちゃんと体重計に乗る(計測する)ことを習慣し、

報告し合うことで、今日はどう行動する?ということも自然と考えることができました。

「今日は疲れてもラーメン食べません」

など、宣言することで後押し効果も。


毎日体重計に乗ることは習慣化されていますし、

振り返りと次のことを考えることも、自然とできるようになりました。


習慣化に必要なものは気合ではなく、

健康的な強制力が働くしくみと仲間と一緒にやることでした。

次はまだまだ習慣化できていない「日々走ること」を習慣化していきたいと思います。



本日もお読みいただき、ありがとうございました。

今週もたくさんいいことがありますように!

いってらっしゃい!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第260号★意外と多いご相談・・・従業員さんのマネーリテラシー向上の取組み/正しい家計管理/年収の壁問題はどうなるのか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年11月18日

第259号★103万円の壁問題を手当すれば、問題は解決できるのか?/「ネット世論」の社会学/子どもたちと振り返り&目標づくり会【税理士 神佐真由美】

んにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -------------------------------------------

2024年11月05日

第258号★想像を超えるAIの進化「知識から知能へ」今後10年私たちのビジネスはどうなる?/「創造する経営者」おすすめです/人にやさしく、成果にこだわる組織へのステップ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年10月28日

第257号★2024年もあと2カ月!年末までに確認しておきたいこと 贈与・承継・助成金/データでわかる2030年 雇用の未来/聴きよい言葉よりも、振り返りと問題意識と方向性を【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年10月21日

第256号★帳簿はいつ付けるもの?帳簿は「お金の日記帳」/運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」/感謝!弊所20周年記念セミナー&懇親会【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年10月14日

第255号★管理会計って?経営者がパッと見て経営のジャッジができる会計のこと/松下幸之助 5つの原則/能登へボランティアに行ってきました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年10月07日

第254号★毎月の試算表、どんなタイミングで、どこまで活用できていますか?/複利で伸びる1つの習慣/メッセンジャーダイエット【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年09月30日

第253号★11月からの「60日ルール」はどんな取引が対象でどう対応すべきか?/IT導入補助金は最終回です/事務所旅行で能登へ行ってきました【税理士 神佐真由美】

んにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -------------------------------------------

2024年09月23日

第252号★郵便料金だけじゃない!10月以降変わることをおさえておきましょう!/ポスト・ヒューマニズム/自分では行けない場所へ行ったつもりになる【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年09月09日

第251号★あの補助金はなくなるのか?概算要求から読み解く来年の政策/中小企業の「値上げ」入門/台風被害のお見舞いを申し上げます【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年09月02日

第250号★売上の方程式 自社でコントロールできる要素はどれ?/世界は見ている、ここが日本の弱点/天草エアラインと四郎の初恋と天草大王【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年08月20日

第号248号★南海トラフ地震臨時情報が初めて発表!必要な備えの見直しをしませんか!/「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方/忘れないうちに備えましょう!防災について話しましょう!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年08月13日

第248号★日銀が利上げを決定 経営に与える影響は?/月次決算セミナー配信/シンガポールへ行ってきました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年08月05日

第247号★郵便料金も値上げに!請求書はデータでやりとりする時代になります/コスト削減の最強戦略/往復はがきとフォームズ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年07月26日

第246号★ものづくり企業における重要なレポートが経産省から発表されています/生産現場をカイゼンする「管理会計」/「学んだ」「理解した」と「知恵として使える」は全然違う【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年07月08日

260 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>