第247号★郵便料金も値上げに!請求書はデータでやりとりする時代になります/コスト削減の最強戦略/往復はがきとフォームズ【税理士 神佐真由美】
税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.郵便料金も値上げに!請求書はデータでやりとりする時代になります
2.現在&これから公募の補助金
3.おすすめ書籍 コスト削減の最強戦略: 企業競争力を高める間接材コスト
4.セミナー&イベント情報
5.活動日記 往復はがきとフォームズ
-----------------------------------------------
1.郵便料金も値上げに!請求書はデータでやりとりする時代になります
10月から郵便料金が大幅に値上げされます。
はがきは85円に、封筒は50gまで定形で一律110円になります。
3割もの値上げになるようですね。
郵便の量が減っていく中、それでも全国一律料金であまねく郵便を届ける機能を維持するには、
このくらいの値上げが必要ということなのでしょう。
はがきはせめて84円にして、いまの84円切手を使えるようにしてほしかった・・・
と思うのは私だけでしょうか。1円切手を貼らないといけないですね。
ますます郵便離れが進みそうです。
企業で郵便を使う場面は、商品を届けたりなどのやり取りのほかに、
請求書を送ったり、受け取ったりすることがありますね。
請求書を送る作業はそれだけで大変です。
印刷して、封入して、それを郵便局に持ち込んで・・・と何かと大変な作業です。
人手不足なこともあって、また、ペーパーレスも進み、
請求書をPDFなどでメール送信をする、プラットフォームからダウンロードしてもらう、などで
受け取ってもらうケースが増えてきているように思います。
多くのシステムでは、メールで請求書を送る機能も搭載されており、活用されている会社も多いでしょう。
PDFで受け取ったら、そのPDFをイメージ画像で確認をし、
会計処理を行い、また、支払の承認をし、期日に支払の処理をします。
紙で送ってきたものが、PDFという電子データになった、というデジタル化が進んでいますが、
紙で確認をするのか、画面イメージ(もしくは印刷して確認されているかもしれません)で確認をするのか、
保存をファイリングするのか、データで保存するのか、の違いですね。
電子で送ってくるだけで、結局それを見て数字を転記しないといけない作業は、ほぼ同じかもしません。
PDFで送ってくる方が、OCRで読み取りがしやすく、数字が転記されやすいかもしれません。
実は、時代は次の段階に来ています。
PDFというイメージで送るのではなく、データそのもので請求書を送りあう、そのような時代がすぐそこに来ています。
こちらのTKCの説明ページがわかりやすいのですが、
https://www.tkc.jp/lp/peppol/
次の時代の請求書(インボイス)をペポルインボイスというそうです。
TKCだけでなく、あらゆるシステムベンダーが会員となっているデジタルインボイス推進協議会で、
同じ規格で、データをやりとりする、ペポルネットワークを通して、
お互い違うシステムであっても、インボイスを送受信する、そのような仕組みが作られています。
紙の請求書でも、PDFの請求書でも、
「会社によってフォーマットが違うから、大変だ」と思われたことはないでしょうか。
インボイスが始まってから、インボイスに必要な事項が書かれているかどうかのチェックも大変です。
ペポルインボイスでは、決まった事項がデータとしてそろっていないと、送信できないようになっています。
つまり、必要なデータがそろった状態で、請求書を送ることができるし、受け取ることができる、そんなイメージです。
しかも、データで受け取るので、一旦PDFとして保存することなく、データをそのまま保存することができますし、
請求書を送ったとの控えの保存も自動的に行われるので、保存する手間も少なくなります。
受け取ったデータは、データとして、仕訳に連携し、買掛金や未払金に計上されます。
これまでの請求書受取りのフロー
請求書を受け取る(紙か電子か)→ 封筒から出す・ファイリングする → 内容を確認する → 保存する → 仕訳にする → 支払用のデータをつくる
これからの業務フロー
請求書をペポルインボイスで受け取る → 内容を確認する(保存が同時にできている) → 仕訳が生成(必要な情報がそろっている) → 支払データに連動
※途中で承認のフローを入れることも可
仕組みさえできれば今までよりも経理の工数を減らすことが可能です。
このように合理化を進めることができる、ペポルインボイス。
まずは体感いただきたい、ということで、私たちの事務所からの請求書を9月からペポルで送信できるようにしています。
まだまだ時間がかかるとは思いますが、郵便料金の値上げもあって、紙で受け取る請求書はますます減ってくると思います。
そして、各ベンダーで準備が進んでいるペポルインボイスについても、これから整備が進んでくると思います。
ペポルで送りたい、あるいはペポルで受け取れます、という企業も増えてくるかもしれません。
当面は、郵送・メールなどのPDF・そしてペポルインボイスの共存で、過渡期は大変ですが、
便利なものであれば、どんどん利用が進んでくると思いますので、
ペポルインボイスについて、知っておいていただき、今お使いのシステムではどんな対応になるのか、
ペポルで請求書を送る仕組みが自社は取れるのかどうか、この辺りも確認していかれるとよいかと思います。
特にBtoB取引が中心の事業者様は、アンテナを張っておいたほうがよいかと思います。
今思えば、改正電子帳簿保存法で電子取引データは、データで保存せよ、とされていたのは、
このデジタルインボイス時代を見据えてのことだったのではないかと思います。
実際導入してみてどうだったかなど、また、最新情報をお届けさせていただきますね!
2.現在&これから公募の補助金
・New!中小企業省力化投資補助金(第二次公募は9月24日締切)
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、
IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援いたします。
↓カタログの内容が増えています!↓
https://shoryokuka.smrj.go.jp/product_catalog/
・New!中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金 (第2次公募 8月9日締切)
https://seichotoushi-hojo.jp/
補助上限が50億円で、10億円以上の投資が対象となります。
・事業承継・引継ぎ補助金(次回第9次公募 詳細未公開)
https://jsh.go.jp/r5h/
2019 年 9 月 17 日~2024 年 9 月 16日に事業承継をした
事業承継者の新しい取り組み支援(経営革新支援)や、
M&Aにかかる費用の支援(専門家活用型)があります!
・事業再構築補助金(第13回は未定)
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
(第19次締切はまだこれから)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html
・小規模事業者持続化補助金(第17回公募 Coming soon)
https://s23.jizokukahojokin.info/
・技術開発を支援するサイト(研究開発を支援する補助金など)
https://sbir.smrj.go.jp/index.html
・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html
・令和6年度業務改善助成金(令和6年12月27日まで)
事業場内で、最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、
生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を
助成する制度です(最大600万円)。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
3.おすすめ書籍
コスト削減の最強戦略: 企業競争力を高める間接材コスト
著:遠藤昌矢さん
https://amzn.asia/d/08bclvgQ
(本の紹介より)
コスト削減できなければ、コンサルティング報酬は0円!
"完全成果報酬型"のプロ集団が2000社超の成功実績をもとに伝授する
間接材コスト削減の超実践アプローチ!
インフレから企業を守る経営者の必読書!
【間接材コストを削減する8つのステップ】
STEP1 コスト削減余地の事前分析
STEP2 コスト削減を成功させるための事前準備
STEP3 仕様やサービスの最適化
STEP4 購買体制の見直し
STEP5 発注/調達単価の最適化
STEP6 最適な取引先候補の見つけ方
STEP7 WIN-WINを実現する実践交渉テクニック
STEP8 契約書のチェックポイント
なぜ、自社のコスト削減が進まないのか?
原因1.現場担当者の動機付けの不足
原因2.見直し困難な“聖域"あり
原因3.専門性の不足
原因4.専任担当やミッションの欠如
原因5.“見える化"できていない
原因6.一元管理できていない
原因は現場ではなく、経営陣のリーダーシップ不足にあった!
★手に取ったきっかけ
あらゆるもの・サービスの価格が上がっていることを実感しています。
インフレのなかのコスト削減の戦略はいかなるものか、興味があり、手に取りました。
★おすすめポイント
こちらの書籍の発売日は2022年10月でした。
この後もインフレは続いており、この書籍の重要性は高まっていると思いました。
おすすめポイントは、
総勘定元帳データをベースにしている現実的な目線であること、
なぜ聖域ができてしまうのかという原因にメスを入れているところ、
ただコスト削減を目指すのではなく、「仕様やサービスレベルの最適化」という観点での見直しをしているところ、
豊富な事例で裏付けされる見直しの切り口の多さ、
最後には、交渉するシナリオまでまとめている手の込みようです。
4.セミナー情報&イベント情報
★大阪産業創造館様 主催セミナー★
今年度下半期に管理会計シリーズのセミナーを予定しております。
また日程等決まりましたら、お知らせ申し上げます。
産創館には、お役に立つセミナーがたくさん企画されています。
https://www.sansokan.jp/events/?ym=2024-07
5.活動日記 往復はがきとフォームズ
縁あって、母校の七尾高校の関西同窓会のお世話係、幹事の1人となりました。
七尾高校の関西全体の同窓会ですから、年代関係なく、上は80代、下は20代と、
大変幅広い年代の方がいらっしゃいます。
関西同窓会なので、関西在住の七尾高校の同窓生が集まる会です。
6月に恒例の同窓会がありました。
70名近い方の参加がありましたが、ほとんどが60代以降です。
50代の方は10人いないくらいでしょうか。
40代は私ひとり、30代がいなくて(汗)、20代の若者が5人!
忙しい年代の方は、同窓会どころではないのかもしれません。
幹事会では、どうしたら若い人にもっと参加してもらえるか?が議論になります。
出欠はどうやってとっているのかというと、往復はがきとメールです。
経費削減のため、これまで返信があった方だけに、今回から送るようになったそうです。
往復はがきもこれから料金が上がりますし、考えものです。
20代の参加者に聞いてみたら、往復はがきって何ですか?と。
往復はがきを知らないんですね。
「はがきよりも、フォームズで回答フォームつくって、リンクかQRコードで共有してもらった方が
他の同窓生にLINEで送りやすいし、誘いやすいです!」とのこと。ごもっとも。
フォームズでやりましょう!と上の年代の幹事の方にお話したら、
「それ、わしらわからんわ~ できない人もいるやろうなぁ」
ということで、当面はハイブリッドで出欠を取ることになりそうですが、
できるところから、同窓会もDXしていきたいと思います。
時代についていくことも大事だし、誰も取り残さない方法を考えることも大切ですね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今週も皆さんにとって、
たくさんよきことがありますように!
いってらっしゃい!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町763番地 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
第260号★意外と多いご相談・・・従業員さんのマネーリテラシー向上の取組み/正しい家計管理/年収の壁問題はどうなるのか?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年11月18日
第259号★103万円の壁問題を手当すれば、問題は解決できるのか?/「ネット世論」の社会学/子どもたちと振り返り&目標づくり会【税理士 神佐真由美】
んにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -------------------------------------------
2024年11月05日
第258号★想像を超えるAIの進化「知識から知能へ」今後10年私たちのビジネスはどうなる?/「創造する経営者」おすすめです/人にやさしく、成果にこだわる組織へのステップ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年10月28日
第257号★2024年もあと2カ月!年末までに確認しておきたいこと 贈与・承継・助成金/データでわかる2030年 雇用の未来/聴きよい言葉よりも、振り返りと問題意識と方向性を【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年10月21日
第256号★帳簿はいつ付けるもの?帳簿は「お金の日記帳」/運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」/感謝!弊所20周年記念セミナー&懇親会【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年10月14日
第255号★管理会計って?経営者がパッと見て経営のジャッジができる会計のこと/松下幸之助 5つの原則/能登へボランティアに行ってきました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年10月07日
第254号★毎月の試算表、どんなタイミングで、どこまで活用できていますか?/複利で伸びる1つの習慣/メッセンジャーダイエット【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年09月30日
第253号★11月からの「60日ルール」はどんな取引が対象でどう対応すべきか?/IT導入補助金は最終回です/事務所旅行で能登へ行ってきました【税理士 神佐真由美】
んにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -------------------------------------------
2024年09月23日
第252号★郵便料金だけじゃない!10月以降変わることをおさえておきましょう!/ポスト・ヒューマニズム/自分では行けない場所へ行ったつもりになる【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年09月09日
第251号★あの補助金はなくなるのか?概算要求から読み解く来年の政策/中小企業の「値上げ」入門/台風被害のお見舞いを申し上げます【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年09月02日
第250号★売上の方程式 自社でコントロールできる要素はどれ?/世界は見ている、ここが日本の弱点/天草エアラインと四郎の初恋と天草大王【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年08月20日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年08月13日
第248号★日銀が利上げを決定 経営に与える影響は?/月次決算セミナー配信/シンガポールへ行ってきました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年08月05日
第247号★郵便料金も値上げに!請求書はデータでやりとりする時代になります/コスト削減の最強戦略/往復はがきとフォームズ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年07月26日
第246号★ものづくり企業における重要なレポートが経産省から発表されています/生産現場をカイゼンする「管理会計」/「学んだ」「理解した」と「知恵として使える」は全然違う【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年07月08日