税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第258号★想像を超えるAIの進化「知識から知能へ」今後10年私たちのビジネスはどうなる?/「創造する経営者」おすすめです/人にやさしく、成果にこだわる組織へのステップ【税理士 神佐真由美】

2024年10月28日

こんにちは!
税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------

1.想像を超えるAIの進化「知識から知能へ」今後10年私たちのビジネスはどうなる?
2.現在&これから公募の補助金
3.おすすめ書籍 お休みですが、「創造する経営者」はおすすめです
4.セミナー&イベント情報
5.活動日記 人にやさしく、成果にこだわる組織へのステップ

-----------------------------------------------

1.想像を超えるAIの進化「知識から知能へ」今後10年私たちのビジネスはどうなる?


今日は、税務でも会計でもないお話ですが、

ぜひ、ご覧いただいた方がよい!!

と思う動画をご紹介します。


10月はじめに開催された、SoftBankWorld2024での

孫正義さんの講演です。

https://sbw.tm.softbank.jp/
※上記で登録後、ご覧いただけます。約1時間の動画です。

これから10年でAIがどのように進化していくか、というお話です。


昨年ごろから、ChatGPTが発表され、

そこからは、AIの進化そして普及がどんどん広がったと思います。

お使いになっている方もいらっしゃると思います。


今までは検索して情報を得たものが、

まるで会話のように、依頼をするだけで、情報をまとめてくれる、

文章を書いてほしいとお願いすると、それらしいきちんとした文章を書いてくれる。

画像も作成してくれるようになりました。

すごい時代になったなぁと実感しています。


しかし、AIの進化はこれにとどまりません。

これまでのAIは、知識をまとめたものに過ぎません。

どうなるの?というのは、ぜひ孫さんの講演をお聴きいただきたいのですが、

これが、わずかあと2、3年で、AIが人間の知能に追いつきます。

孫さんのお話の中でもあるのですが、

一人ひとりの個人に、自分専用のAI秘書が常駐するようなイメージです。


それがさらに進化していくと、遅くとも10年後には、

さらに知性も加わって、AIのメンターとなり、個々人の求める幸せに応じた判断をしてくれて、

調整が必要なことはAIメンター同士でやってくれる・・・そんな未来が待っています。


ちょっとビックリではないでしょうか。


生活はどんな風に変わるのか?というと、

連休に、少し遠出をして、九州に家族で旅行したいなぁ~と思ったら

最適なプランニングをしてくれて、必要な予約も手配してくれる。

もちろん、仕事の場面でも、そうなっていくでしょう。


お客様との交渉も、お客様のAI秘書とやりとりをしておいてくれる。

アポイントも調整、レジュメの準備もしてくれる、かもしれません。

そんな世界がいよいよ現実的になる、ということだそうです。


今のAIが知識をまとめるものだとすると、

これからのAIは、知能を発揮するもの、ということです。

うそ~!本当に??

って私も思いましたけど、ここ数年のAI技術の進化を見るあたり、

数年前には考えられなかったことが起きていることを見ていくと、

だいぶ現実的なのかなぁと思います。


10月14日日経新聞:接客は「デジタルヒューマン」 NEC、生成AIで金融提案 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03A230T01C24A0000000/?msockid=24049ecb467a643531cb8e8147066593


そうなると、私たちのビジネスのあり方も変わってくるのではないでしょうか。

娘の誕生日祝いに、レストランに行きたいんだけど・・・とAI秘書に相談すれば、

ここがいいのではないですか?よかったら予約しておきますよ!と提案してくれる。


ということは、AI秘書に選んでもらわないといけないというハードルが生まれます。

評判が良くて、見つけてもらえる存在になること、

これって自社が発信していることも大事ですが、こんなお客様から選ばれている、ということが、

何らかの方法で客観的にわかる、ということが大事なのかなぁと思います。


私どもの税理士の仕事はどう変わっていくのでしょう。

正しい会計をもって、経営者に経営判断するために必要な情報が得られる仕組みを作ること

それをもって、対話をして、今後どうしていくか、伴走していくこと・・・

これってもしかして、これから進化するAI知能ができるようになることかもしれません。

とすると、これからの税理士の役割ってなんだろう?

ビジネスドクターとしての税理士のあり方はどう変わっていくのだろう?

私のAI秘書はどう育てていくのがいいのだろう?(なんて問いが生まれました)

そんなことを考えに考えるきっかけになりました。


皆さんのお仕事はどう変わっていくと思いますか?

変わらないところはどんなところでしょうか?



この動画見た方がいいよ!という情報は、

兵庫県香住でカニ宿を経営されているガクさん こと今井学さんから
https://www.kasumi-kadoya.co.jp/blog/

ガクさんのメルマガで教えていただきました。

ご夫婦で、小さな宿向けのコンサルティング会社もされています。
https://www.com-support-co.jp/

今井ご夫婦とは、以前にGoogleビジネスプロフィールのセミナーをご一緒にしたりと、

奥様のひろこさんとも、仲良くさせていただいています。


頻繁にやりとりしたり、会っているわけではないけれど、

そういう緩めの異分野のつながりから、

いつもは手に入らない情報っていただけるなと実感しました。

弱い紐帯の強み、というそうですが、ありがたいことです。


ぜひぜひ、孫さんの講演、見ていただいて、

人の暮らしはこんな風に変わるんじゃないか?

とすると、ビジネスはこんな風に変わるんじゃないか?

仕事の仕方はこう変わるんじゃないだろうか?

こんなことを考えてみてはいかがでしょうか。

https://sbw.tm.softbank.jp/
※上記で登録後、ご覧いただけます。約1時間の動画です。

さして遠くない未来のお話です。

意見交換もできましたら、とても嬉しいです!



2.現在&これから公募の補助金


・IT導入補助金2024 (今年度分は終了しました)


・中小企業省力化投資補助金(随時受付)
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、
IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援いたします。
↓カタログの内容が増えています!↓
https://shoryokuka.smrj.go.jp/product_catalog/


・中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金 (第3次公募はいつ?)
https://seichotoushi-hojo.jp/
補助上限が50億円で、10億円以上の投資が対象となります。


・省エネルギー投資促進に向けた支援補助金
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/support/


・事業承継・引継ぎ補助金(次回公募 詳細未公開)
https://jsh.go.jp/r5h/
2019 年 9 月 17 日~2024 年 9 月 16日に事業承継をした
事業承継者の新しい取り組み支援(経営革新支援)や、
M&Aにかかる費用の支援(専門家活用型)があります!


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
(第19次締切はまだこれから)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html


・小規模事業者持続化補助金(第17回公募まだ もうないかも?)
https://s23.jizokukahojokin.info/


・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html
地域の公募情報も手に入ります。


・令和6年度業務改善助成金(令和6年12月27日まで)
事業場内で、最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、
生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を
助成する制度です(最大600万円)。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html


3.おすすめ書籍 今回はお休みです。

本を読み切れなかったので、お休みします。


先日、坂口俊幸弁護士事務所様でのドラッカー勉強会で、

「創造する経営者」を10回シリーズで読み終わりました!

読んでよかった・・・と心から思う本でした。

一人では読めませんでした。

また、ご紹介しますね!



4.セミナー情報&イベント情報

★大阪産業創造館様 主催セミナー★


・管理会計シリーズのセミナーが毎月開催!頑張ります!!

■10/23無事終了しました!
【セミナー】<管理会計シリーズ>
数字を経営に活かす「月次決算」―翌月10日の決算で経営判断の精度を上げる!―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45031

■11/19開催
【セミナー】<管理会計シリーズ>
数値計画を実現させる「予算管理」 目標を実現させるためのポイント
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45045


まだサンソウカンHPには反映されておりませんが、日程が決まりました!
12/17(火) 変動損益計算書
1/21(火) 部門別会計
2/18(火) 投資意思決定会計

いずれも14時~16時30分 の予定です。


・産創館には、お役に立つセミナーがたくさん企画されています。
https://www.sansokan.jp/events/?ym=2024-07



5.活動日記 人にやさしく、成果にこだわる組織づくりへのステップ


嬉しいことに、スタッフの元に赤ちゃんが生まれました!

本人も楽しみにしていたことですし、事務所のみんなにとっても嬉しいことです。

健やかに育ってほしいなぁって思います。


そして、スタッフは産後のパパ育休を取ることになりました。

事務所としても初めてのケースで、私もちゃんと制度の内容を知ったのは最近です。

10数年前はパパ育休ってなかったもんなぁ~と時代の変化を感じます。


パパ育休だけではなくて、いろんな制度や、働き方もこの10数年で変わってきました。

子育てがしやすい時代になってきたと感じます。

また、親の親世代もまだ働いていたり、離れて暮らしていたりと、

パパさんが子育てに関われる機会を増やすことは必要なことだと思います。

だからこそ、制度を使うなら、気持ちよく休んでほしいという気持ちです。


一方で、仕事があるなかでの休業ですから、仕事の調整や周りの協力は不可欠です。

事務所にとっても初めてのケースだったので、手探りでの調整になったように思います。

少しバタバタしましたが、バタバタした経験って大事なことだと思います。


この経験は事務所という組織にとっては、いい経験です。

これから他の誰かが、休業の制度を使うかもしれませんし、

育児に限らず、介護で時間調整が必要な人もいるかもしれません。

少子高齢化が進む中、

仕事以外に家の仕事を抱える人の割合と度合は、

間違いなく増えてくると思います。


事務所ならではの仕事をきっちりとしながらも、

誰かが誰かの代わりができるくらいにレベルを上げて標準化をすること

誰かの代打ができる体制を作っていかなければなりません。

人にやさしく、かつ、成果にこだわる仕組みづくりが求められていると思いました。


だから、今回バタバタした、という経験を、事務所の経験値として

助け合いながら、きっちり仕事をする組織へのレベルアップの機会にしたいと思います。


いつも、そして、本日もお読みいただき、ありがとうございました。

今週も皆さんにとって、たくさんよきことがありますように!

いってらっしゃい!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町763番地 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月03日

第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年07月28日

第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月21日

第291号★7月のトランプ関税強化で日本経済には、そして、経営にはどのような影響が広がるのか?/小宮一慶の「日経新聞」深読み講座/新聞の読み方・考え方をレクチャーしてくれた上司の話【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月14日

第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月07日

第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月30日

第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月23日

第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月16日

第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月09日

第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月02日

第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月26日

第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月19日

297 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>