お琴の性別
2024年06月04日
ベルギーの受講生の方が、小さなお子さんを連れて
音楽レッスンの体験コースに参加してきたそうです。
毎回違う楽器の紹介をしてくれ、ある週は「お琴」だったそうなのですが、
お琴のことを le koto と男性名詞で言っていたのを聞いて
「琴は男性名詞だって、誰が決めたの?」と疑問に思ったとの
ことでした。
確かに、性別のない外来語をフランス語で使う場合、
性別は誰がどうやって決めるのでしょうか?
実はこれにはいくつかの基準があります:
①元の言語の性別を使う
これは、性別がある言語の単語を使う場合に限られますが、
piano はイタリア語で男性名詞なので le piano
salsa (ソース)はスペイン語で女性名詞なので la salsa
②フランス語の類語の性を使う
le management (フランス語の le gouvernement に相当)
la team (フランス語の l’équipe の相当)
la story(フランス語の l’histoire の相当)
③ 語尾によって決まる
-ing で終わる英単語はフランス語では男性名詞になる
le parking
le piercing
le shopping
le jogging
-er で終わる英単語はフランス語では男性名詞になる
le thriller
le leader
le hacker
le burger
④ 単語の意味上のカテゴリーを使う
la Kawasaki (la moto バイクのカテゴリーなので)
le Boeing (l’avion 飛行機のカテゴリーなので)
コロナウイルス(Covid)は、最初のうち男性名詞か女性名詞か
はっきりしませんでした。メディアでは le Covid と言っていましたが、
アカデミーフランセーズは
「"la maladie de Covid" だから la Covid とすべきだ」
と指摘。結局は大衆が le Covid の方を使ったので、男性名詞になった
ようですが(どちらでもいいのでしょうね)。
では「お琴」はどうして男性名詞なんでしょうか?
-o という語尾が男性名詞っぽい?
un instrument de musique (楽器)
のカテゴリーだから、le koto?
他にも気になって、フランスで使われている日本語の単語
について調べてみました。
「出汁」dashi は le dashi
「ラーメン」ramen は un ramen
「蕎麦」soba は les soba(女性名詞)、des nouilles (ヌードル)が
女性名詞で主に複数形で使うから、同じカテゴリーのものとして
女性複数形にするのでしょう(les nouilles Soba ということもあり)。
では今流行りの「うまみ」umami は...?
l’umami とエリジオンするから、性別が分からない!
けれども最新の辞書で調べてみると、男性名詞でした。
(ラジオで「ルマミ」と言われると、「何それ?」と一瞬思います)
もし単語の性別がどちらか分からない場合には、ネットで検索をしてみて、
例文でどちらになっているかを見てみてくださいね。
記事一覧
"bise" はフランス人が挨拶の時にする「頬にする軽いキス」のことで、 "faire la bise" は、「(左右のほっぺに)軽くキスをする」 という意味になります。 実
2025年04月28日
Je le connais depuis que j’ai 3 ans.
4月10日のメルマガで、「私は3歳からピアノを弾いている」というのは Je joue du piano depuis 3 an
2025年04月16日
Baie du Mont-Saint-Michel : la randonnée des sables
今日はモン サン-ミッシェルのちょっと変わった観光を見てみましょう。 モン サン-ミッシェルは満潮になると海
2025年04月11日